さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

お花見

2016年04月05日 23時58分24秒 | おでかけ
桜が咲くと、じっとしてはいられません。(笑)
というわけで。
友達とお花見に出かけてきました。
まだ、そんなに外出の出来ない母が、
私も行きたいというので、友達に頼んでみましたよ。
快諾してくれたので、助かりました。
ありがとう。
ま、これも介護の練習ってことで。
道中はどこもここも桜、桜、桜。
見事な満開続きでしたよ。

まずは自宅近くの川べりより。


特別な名所を訪れなくとも、
満開の桜はどこでも楽しめますね。

その後、少々車を走らせて、海辺の名所を訪れました。

曇天が惜しいです。




午後からはだんだんと晴れてきました。

もっと晴れてくれると、海の青、空の青と
桜とのコントラストが映えるのに。


この方もお花見中。(笑)


どこもかしこも桜だらけ。


たわわな桜


大満足でした。
明日は絶好の花見日和だそうですが、
明後日は春の嵐となるようですね。
今年の桜の見納めをするために
少し早めに家を出て、寄り道をしようかな。



花見といえば。
毎年、花見の時期には寒暖差にやられて、
漏れなく点滴通いをしておりました。
私のお花見は病院の川べりに咲いてる桜だったのです。

なのに、今年は不調の兆しすらありません。
年が明けてからの点滴も一回だけじゃないかな?
半年で点滴回数が数回だけなんて、今までの私にはありえないことです。
現状では、痛み止めとしてトラムセットを
一回二錠で二回程服用してます。
(一回一錠だと効かない。)
調子がいいので、リパクレオンは毎食2カプセルに減らしていて、
外食等の脂質が多そうな時だけ4カプセルにしてます。
主治医さまはお薬の調整は自分でやればいいよ
というスタンスなので、事後報告で問題なし。

痛み止めを使った上での好調ですけど
どうだっていいじゃん、そんなこと
です。
ファン以外でこの曲わかる方いますかね?(笑)
未だにこれが一番スキ


畑作業がいいのか、子供から正気吸ってる(笑)のがいいのか。
あるいは両方なのか。
もう入院することもないだろうと、
入院セットも、片付けてしまいました。

先のことを考えると不安がないわけじゃないですが
考えても仕方のないことは考えません。
なんだっていいじゃん、そんなこと
精神で乗り切ろうと思ってます。

今年は何年かぶりにライブ行こうかなー。
ライブに行く体力も戻ったと思うのよね。

コメント (10)

満開

2016年04月04日 11時43分52秒 | たわごと
フィギュアにかまけている間に、桜が一気に満開になりました。
土曜日の出勤途上は五分咲きだったのに
帰り道には満開になっていてびっくりでした。
そんなに慌てて咲かなくても。。。なんて思ったり。
日本人は桜に「もののあわれ」を感じるのでしょうけど
昨今は「あわれ」を感じることが減ったので、
余計に桜を愛でたくなるのかもしれません。

フィギュアは結局男子シングルしかアップできませんでした。
男子は順位はさておき、予想通りの三人が台乗り。
羽生くんは「見たか」と叫ぶのが一日早かったということで。(笑)
来年へのモチベーションになることを考えれば
これもこれで良かったのではないでしょうかね。
ナンデスくんは見事なノーミス演技。
間違いなく、美姫ちゃんは勝利の女神ですね。
Javier Fernandez FS 2016 World Championship Boston (Winner)


女子の台乗りは予想外となりました。
特にポゴちゃん。
ロシアのスケ連の扱いはひどいし、コーチは怖いし
いつも泣いてばかりのイメージがあったので
ここ一番でいい演技が出来て本当に良かった。
ポゴちゃんが銀メダルだと思ったけれど
ここはアメリカ、仕方ない。(笑)
2016 World Championships. Ladies - FР. Anna POGORILAYA


ボストン開催だから、ゴールドに優勝させよう。
あわよくば二人台乗りを・・・というのがミエミエでしたが、
あれだけお膳立てして貰っても、勝てないゴールドちゃん。
SPをトップで折り返した時、ここでミスするのがゴールドなんだよね。
・・・思ったら、その通りでした。
あのツメの甘さが本当に残念です。
美人すぎるのがいけないのでしょうかね。

ワグナーは長い間、不当にサゲられ続けて
それでも努力して頑張った甲斐がありました。
見事な銀メダル。
ベテランの域に入ってから技術をレベルアップするなんて
なかなか出来ることじゃありません。
2016 World Championships. Ladies - FР. Ashley WAGNER


金メダルのメドベちゃんは文句なし。
(よくぞ最高点更新した!)
2016 World Championships. Ladies - FР. Evgenia MEDVEDEVA

下手すぎる日本語が可愛かった。(笑)

日本女子は結果としては残念でしたが
みんな頑張りました。
今回はレベルが高すぎたので仕方なかったと思います。
それでも立派に三枠は保持。
真央ちゃんも現役を続けるようだし、
来年も彼女のスケートを見られるのは楽しみですね。

      

月命日が近いのでお花を買ってきました。

キフジ、アマリリス、スプレー菊、スターチス
コメント (6)