花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

左官屋集団「宝探し組」!!

2020年01月21日 | 研究
昨年、いただいたDVD。
コンクリートについて優しく解説しているものです。
ハンターズは先代のFLORAの失敗研究に再び光を当て
お宝にしようとさまざま研究に取り組んでいます。
しかしヒントこそ先輩の活動ですが、内容は完全に
ハンターズオリジナルというものもいくつかあります。
それが三和土(たたき)。日本伝統の土木技術です。
これを違う分野で応用しようと取り組んでいるのですが
何せ土木を学んだものがいないため、知識がありません。
そこでDVDを見たり、資料を読んだりして試行錯誤しているのです。
青森県南には左官の高い技術をお持ちの職人さんがいらっしゃるといいます。
またお隣の農業高校には土木科があり、さまざまな試験機器をお持ちです。
いざとなったらご教授いただくために門を叩こうかと思います。
漆喰は英語でPLASTER。塗ったり貼ったりするので絆創膏の意味もあります。
したがって漆喰を壁に塗る左官屋さんはERがさらにつくのでPLASTERER。
今年のハンターズはTEAM PLASTERER。
手っ取り早くいえば左官屋集団「宝探し組」なのです。
さて昨日は大寒。毎年豪雪で話題となる青森市の積雪はなんと4cm。
農業用水の確保や夏の渇水が心配です。
コメント

もっと騒げ?

2020年01月21日 | 研究
放課後の土肥実験室。
たくさん集まって何やらワイワイやっています。
実は先日、ビジネスプランコンテストの聞き取り調査が行われ、
予選を通過した名農生たちが来校された主催者に
具体的にプラン内容を説明しようと発表などをしているのです。
ご覧の通り、ここにいるのほほとんど女子。
機転も利くし、さらに怖いもの知らず。
自分の意見をどんどん話しては盛り上がっています。
そういえば今、名農で一番有名なドローン研究班も
発表のため全国各地を飛び回っているのは女子メンバーでした。
それに比べて最近の名農男子はかなりおとなしい。
真面目なんですが、日頃から大騒ぎすることなく過ごしています。
この傾向はハンターズも同じで、みんな穏やかなメンバーばかり。
たまには「うるさい」とか「静かにしろ」と注意されてみろと
逆にこちらが騒ぐように、けしかけるぐらいです。
さてワイワイガヤガヤやっている女子の中で
黙々と机に向かっている男子が左隅にいます。
ハンターズです。彼が取り組んでいるのはビジネスプランではなく研究計画。
つまり頭を整理しながら、今後の進む道を思案しているのです。
さすがにこの状態でもっと騒げは無理ですね。
何はともあれ冬休みが明け、元気な名農生が学校に戻ってきました。
コメント