皆さん、何だと思われますか。なんとこれは電子英単語帳。
昔よく単語を紙に書いては、めくりながら暗記したものですが
こちらはその電子版。なんとUSB端子があって、それをパソコンに繋げ
専用アプリを通してこの中に好きな単語や意味などを書き込める単語帳なのです。
ご覧ください。かなり使い込んでいるように見えませんか。
使い込んでいるのは事実ですが、実は用途外使用なのです。
今から20年前、農業経営シミュレーションという学校設定科目を同僚と立ち上げました。
生徒たちに畑を貸して、野菜の生産販売法人を作らせ
その生産、販売、加工などの体験を通してさまざま学んでもらおうという
全国でも例のないユニークな科目で、大いに話題となりました。
「何を栽培してどう売るのか」など経営に関わるすべてを思い切って生徒に任せることで
彼らは責任感を感じ、人が変わったように自主的に取り組むようになりました。
この変容は事件ともいえるもので、全国からそのノウハウを学びに先生方が来校され
その対応に追われたものです。また県外にも招かれ講演などしたものです。
さてこの科目、先生はティーチングではなくコーチングに徹するという特徴があります。
相談には乗るけれど、こちらからは一切指示しないというものですが
すると生徒から支柱を貸して欲しいとか、マルチが欲しいとか頼まれます。
これらはすべて売り上げから差し引かれるものなので、
すべてこちらも記録する必要があります。そこで活躍のがこの単語帳。
電源を入れると何がいくらなど金額はもちろん、各法人の株主名などが記録されています。
今ならスマホですべて済む話ですが、20年前はそんなものありません。
そんなことで大活躍しました。今は製造中止。せっかく発見したのですが
残念ながらアプリをダウンロードすることもできないので、もう使えないようです。
昔よく単語を紙に書いては、めくりながら暗記したものですが
こちらはその電子版。なんとUSB端子があって、それをパソコンに繋げ
専用アプリを通してこの中に好きな単語や意味などを書き込める単語帳なのです。
ご覧ください。かなり使い込んでいるように見えませんか。
使い込んでいるのは事実ですが、実は用途外使用なのです。
今から20年前、農業経営シミュレーションという学校設定科目を同僚と立ち上げました。
生徒たちに畑を貸して、野菜の生産販売法人を作らせ
その生産、販売、加工などの体験を通してさまざま学んでもらおうという
全国でも例のないユニークな科目で、大いに話題となりました。
「何を栽培してどう売るのか」など経営に関わるすべてを思い切って生徒に任せることで
彼らは責任感を感じ、人が変わったように自主的に取り組むようになりました。
この変容は事件ともいえるもので、全国からそのノウハウを学びに先生方が来校され
その対応に追われたものです。また県外にも招かれ講演などしたものです。
さてこの科目、先生はティーチングではなくコーチングに徹するという特徴があります。
相談には乗るけれど、こちらからは一切指示しないというものですが
すると生徒から支柱を貸して欲しいとか、マルチが欲しいとか頼まれます。
これらはすべて売り上げから差し引かれるものなので、
すべてこちらも記録する必要があります。そこで活躍のがこの単語帳。
電源を入れると何がいくらなど金額はもちろん、各法人の株主名などが記録されています。
今ならスマホですべて済む話ですが、20年前はそんなものありません。
そんなことで大活躍しました。今は製造中止。せっかく発見したのですが
残念ながらアプリをダウンロードすることもできないので、もう使えないようです。