花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

問題は表紙 !

2020年09月03日 | 研究
国際大会で大活躍したハンターズ。
本人たちの意思とは関係なく周囲が大騒ぎとなっています。
どうやら落ち着くにはもう少しかかりそうです。
さて現在、ハンターズ事務所では報告書作りに追われています。
というのも10月初めに地域の方々への報告会が計画されたからです。
もちろんコロナの関係でフローラの時のように
盛大にとはいきませんが、それでも密にならない程度に
たくさんの人が集まるかもしれません。
報告書はそこで皆さんに配布するものなのです。
嬉しいことにこの報告書は3冊目。
3度も作れるのは大変栄誉なことと、残暑の中頑張っています。
でも困っているのは表紙。この写真のように2018年は
準グランプリの二人にカバーボーイになってもらいましたが
今回はオンライン大会なので様になりません。
ちょっと工夫が必要なようです。
ところでこの報告書の上にのっている丸いもの、
いったいなんだと思いますか。
これはハンターズが作った三和土のサンプル。
こんなのが100個以上も土肥実験室に転がっています。
せっかくだからとペーパーウェイトとして使っています。
でもそもそも土なので少し破片が落ちてきます。
ラッカーでも塗ってコーティングしたら良い思い出になるかもしれません。
報告会にいらっしゃった方に1点もののレア記念品として
差し上げるのも面白いかもしれません。
コメント

密です?

2020年09月03日 | 環境システム科
先日、カブの播種をした環境システム科の2年生。
発芽率もよく1週間でこんなに芽が出てきました。
しかし気になるのは発芽密度。
どう考えても密になりすぎています。
確か1学期もこんな感じ。
何度やっても性格なのか修正できません。
普通なら2学期は気温が下がってくるので問題ないのですが
今年の残暑は半端ありません。
あんまり混むと風通しが悪くなり、蒸れてしまいます。
そんなわけでちょっと早いのですが間引きを行いました。
さて青森県津軽地方の今日の最高気温は36度との予測。
これを受けて津軽地方の学校は軒並み午前授業や休校となっています。
関東関西の方から見たら、こんなの当たり前といわれそうですが
猛暑に慣れていない北国の人にとっては無茶苦茶な暑さなのです。
では南部町はどうでしょう。予報では最高気温は34度。
夏休み中は36度にもなった日があります。
盆地の南部町や三戸町ではいつもこんな感じなので
驚くことはありません。猛暑の中でハンターズは
発表練習していました。とはいっても危険な気温。
気をつけて実習しなければなりません。
コメント