国際大会で大活躍したハンターズ。
本人たちの意思とは関係なく周囲が大騒ぎとなっています。
どうやら落ち着くにはもう少しかかりそうです。
さて現在、ハンターズ事務所では報告書作りに追われています。
というのも10月初めに地域の方々への報告会が計画されたからです。
もちろんコロナの関係でフローラの時のように
盛大にとはいきませんが、それでも密にならない程度に
たくさんの人が集まるかもしれません。
報告書はそこで皆さんに配布するものなのです。
嬉しいことにこの報告書は3冊目。
3度も作れるのは大変栄誉なことと、残暑の中頑張っています。
でも困っているのは表紙。この写真のように2018年は
準グランプリの二人にカバーボーイになってもらいましたが
今回はオンライン大会なので様になりません。
ちょっと工夫が必要なようです。
ところでこの報告書の上にのっている丸いもの、
いったいなんだと思いますか。
これはハンターズが作った三和土のサンプル。
こんなのが100個以上も土肥実験室に転がっています。
せっかくだからとペーパーウェイトとして使っています。
でもそもそも土なので少し破片が落ちてきます。
ラッカーでも塗ってコーティングしたら良い思い出になるかもしれません。
報告会にいらっしゃった方に1点もののレア記念品として
差し上げるのも面白いかもしれません。
本人たちの意思とは関係なく周囲が大騒ぎとなっています。
どうやら落ち着くにはもう少しかかりそうです。
さて現在、ハンターズ事務所では報告書作りに追われています。
というのも10月初めに地域の方々への報告会が計画されたからです。
もちろんコロナの関係でフローラの時のように
盛大にとはいきませんが、それでも密にならない程度に
たくさんの人が集まるかもしれません。
報告書はそこで皆さんに配布するものなのです。
嬉しいことにこの報告書は3冊目。
3度も作れるのは大変栄誉なことと、残暑の中頑張っています。
でも困っているのは表紙。この写真のように2018年は
準グランプリの二人にカバーボーイになってもらいましたが
今回はオンライン大会なので様になりません。
ちょっと工夫が必要なようです。
ところでこの報告書の上にのっている丸いもの、
いったいなんだと思いますか。
これはハンターズが作った三和土のサンプル。
こんなのが100個以上も土肥実験室に転がっています。
せっかくだからとペーパーウェイトとして使っています。
でもそもそも土なので少し破片が落ちてきます。
ラッカーでも塗ってコーティングしたら良い思い出になるかもしれません。
報告会にいらっしゃった方に1点もののレア記念品として
差し上げるのも面白いかもしれません。