3年生のハンターズ。
早いもので卒業まで半年となりました。
すると本格的に始まったのが卒業アルバム用の写真撮影。
この日は各科各研究班の撮影日でした。
環境班は結成当時から本拠地である馴化温室で撮影するのがほとんどでした。
しかし年々ビッグタイトルを受賞するようになると
2年間で頂いたたくさんのトロフィーや賞状を並べて、
土肥実験室など思い出深い場所で撮影するようになってきました。
もちろん今年のハンターズも先輩方にならって
温室ではなく賞状に囲まれた撮影を選択。
ご覧ください。どのようにトロフィーをレイアウトすると
よく映えるか考えながら自分たちで撮影準備をしています。
実はここに並べたのは2020年になって頂いたものばかり。
置き場所がないので今回、2019年の賞状は遠慮してもらいました。
願わくば世界一のトロフィーも並べたかったのですが
残念ながら間に合いませんでした。
なんだか自慢しているように見えますが、いいんです。
この日ばかりは自分自身を褒めてあげましょう。
でも思い出深い場所として選んだのがなんと校長室。
確かに練習とはいえ彼らほど校長室に入り浸りした名農生はいないと思います。
さて名久井農業高校が地域の子供たちの作品を募集するアグリチャレンジ。
まもなく締め切りとなります。
応募用紙は本校ホームページからダウンロードできるので
皆さん奮って応募してくださ。
早いもので卒業まで半年となりました。
すると本格的に始まったのが卒業アルバム用の写真撮影。
この日は各科各研究班の撮影日でした。
環境班は結成当時から本拠地である馴化温室で撮影するのがほとんどでした。
しかし年々ビッグタイトルを受賞するようになると
2年間で頂いたたくさんのトロフィーや賞状を並べて、
土肥実験室など思い出深い場所で撮影するようになってきました。
もちろん今年のハンターズも先輩方にならって
温室ではなく賞状に囲まれた撮影を選択。
ご覧ください。どのようにトロフィーをレイアウトすると
よく映えるか考えながら自分たちで撮影準備をしています。
実はここに並べたのは2020年になって頂いたものばかり。
置き場所がないので今回、2019年の賞状は遠慮してもらいました。
願わくば世界一のトロフィーも並べたかったのですが
残念ながら間に合いませんでした。
なんだか自慢しているように見えますが、いいんです。
この日ばかりは自分自身を褒めてあげましょう。
でも思い出深い場所として選んだのがなんと校長室。
確かに練習とはいえ彼らほど校長室に入り浸りした名農生はいないと思います。
さて名久井農業高校が地域の子供たちの作品を募集するアグリチャレンジ。
まもなく締め切りとなります。
応募用紙は本校ホームページからダウンロードできるので
皆さん奮って応募してくださ。