花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

入学式は梅

2021年04月07日 | 学校
関東や関西では先月、桜満開のニュースが流れましたが
こちらは桜どころかまだ梅。
やっと名久井農業高校の梅が満開になりました。
入学式は桜というのが日本のイメージですが
青森県で桜が咲くのは4月後半から5月連休。
最近は温暖化なのか、4月中旬まで早まっていますが
それでも入学式にはとても間に合いません。
さて今日は、2021年の名久井農業高校入学式。
待ちに待った新入生がやってきます。
また新しい先生を在校生が迎える新任式も行われます。
ピカピカの名農1年生の皆さんを迎えるのは満開の梅の花。
北国南部町が春に包まれ始めています。
コメント

僕たち男の子

2021年04月07日 | 研究
今日は新しい先生を迎える日。
そして午後からは2021年度の入学式。
春の眠りから覚めた名久井農業高校ですが
こちらの活動風景はまだ春休み中のものです。
男子3名、女子3名で結成した環境班第3世代のフローラハンターズ。
この日は男子3名だけの実習が行われました。
同じ研究班なのに男女を分けて活動するとは時代にそぐわないと
バッシングされそうですが、これには理由があります。
実は6名6テーマの研究をスタートさせましたが、3テーマは水関連の研究、
そして他の3テーマはどちらかというとモノづくり。
偶然ながら内容の異なる2グループができました。
そしてこれまたミーティングの結果、偶然ですが前者は女子、
後者は男子が挑戦することになったのです。
本格的に実験が始まるとどちらのグループも
調査と分析という単純なルーティンの連続となりますが
その軌道に乗るまでは、装置の製作などいろいろ手間がかかります。
さすがに6テーマが一斉に準備するとなると場所も狭く窮屈です。
また6名から同時に相談を受けたら
聖徳太子ではないので期待に応えられません。
そこで水関連とモノづくり関連という2グループに分けて
春休みに半日ずつかけて準備を行ったというわけです。
先日は水研究。この日はモノづくり。
どちらもまだよちよち歩きですが、一歩ずつ前に進み始めました。
コメント