今回も自信は無かったけど前日のとどぴさんの情報を元に場外へ。
のるかそるかの博打だった。
朝一に移動してしまう可能性が大きかったので早めに家を出て場外へ向かう。
今回は先日の経験からノザワヤさんと同じルートで場外へ向かう。
インター付近の渋滞のことを考えるとこっちのほうが早いかも。
8:00 スマキは解除され内外点検中
博打は当たったようでヘリも飛ぶ準備が進められていく。
8:15 ヘリパットには鉄板が敷かれ、防塵対策ばっちり。
機長から「これから上がるんで、砂とかに気をつけてね」
と声をかけられる。サムアップで返事したところで機長は操縦席に乗り込む。
8:18 JA9439 Fuji204B-2 新日本ヘリコプター エンジンスタート
朝一にはよくある煙ボーン(笑
メインローターから水飛沫が飛ぶ。
8:22 離陸!メカニック、コパイ席の方からお手振りいただきました。
別の現場に向けて行っちゃいました。
今日は作業がこれ以上無いようでゲートにも施錠がされる。
それではこちらも帰ることにしましょうか。
8:32 JA120D EC135P2+ 信州大学医学部付属病院/中日本航空 今日もお願いします。
松本空港に寄ってから帰ろうと思ったが、近くに別会社が使っている場外があることを思い出す。
地図上でアタリはつけていたが、自信が無かったので確認に行く。
北アルプスのお膝元までは何本も道があるため主要道路を避ければ渋滞無く行ける。
アタリをつけた1箇所目は見事にハズレ。
すぐに次の場所を目指す。
大体この辺り…と思いつつぶらぶらしているとヘリの音が近づいてくる。
9:39 JA21NB AS350B2 中日本航空・長野放送 紅葉撮影帰りかな
しかしこれに続けて同じような音が近付いてくる。
しかも減速するときのローター音!
木々の間から急に機体が現れる。
9:40 2コマしか撮れなかった(汗)
木々を掻き分けて進むとヘリポートに出る。
機長さんやメカニックの方を脅かしてしまった。
この時期の熊は恐ろしいので。
許可をもらって撮影開始。
「今日の作業は終わっちゃったけどね。」と機長
御嶽の関係も聞くと9合目あたりまでは細々とやっていたようだ。
「今日も水蒸気が多かったね~」と機長。
やっぱりここのところ活発に見えますよね…。
JA504D AS350B3 東邦航空
まだまだ新しいコクピット。
バックの山は寒気の影響もあってか雲に覆われる。
これにて撤収。
機長とメカニックにお礼を言ってこの場所を後にする。
ここは自分には遠いな~。
蒼い鳩さん的には通り道でしょうけど(爆
松本空港を経由して自宅へ帰ることにする。
しかし、今日は何か催し物でもあるのか、駐車場はどこもいっぱい。
空港駐車場で少しだけ止めさせてもらいささっと撮影を済ませる。
11:03 JA76MH R44II 平野産業
JA9785 AS350B つくば航空 ここのところ松本を拠点に作業しているようで。
下道を転がして帰っている最中にMさんからメールが届く。
これは、急いで向かわねば!
と言ってもお腹が空いては始まらない。
家に帰りお腹を満たす。
100%栗あんをお餅に"入れて"いただきます。
今年は本当に栗がいっぱい。
じいちゃんばあちゃんが皮を剥いてくれ、ヨメがそれを炊く。
大きいビンにいっぱいあるからがんばって食べないと(笑)
自分のお昼御飯が終わるのを待っていた長女を車に乗せて向かうのは…
15:01 JA758A AS365N3 名古屋市消防局「のぶなが」 ストップ&ゴーを繰り返す。
そう、小牧空港。
何やらMRJに動きがあるから…と駆けつけたのだがちょうど格納庫に納まってしまったようだ。
JA6792 Bell412EP 愛知県防災航空隊「わかしゃち」 現場活動のため出発。
その様子を見る長女。
他のスポッターにも挨拶する長女。
ちゃんと色々と話せるのでお父さんもうれしいよ。
15:52 JA701J JL793 FL7200ft セントレアはR/W18運用のようだ。
あまりにも航空機が来ず暇になって草で遊び始める長女。
16:16 JA46MT R44II カタギリテック セコさんのメカニックが同乗して離陸。
これにて撤収。
「あまり飛行機が見れなかったけど、また来る?」と長女に聞くと、
「うん!」と力強い返事をもらう。
じゃあ、また来ようね。
今度は大きい音がする飛行機が縦横無尽に飛び回る姿を見てもらおう(ニヤ)
のるかそるかの博打だった。
朝一に移動してしまう可能性が大きかったので早めに家を出て場外へ向かう。
今回は先日の経験からノザワヤさんと同じルートで場外へ向かう。
インター付近の渋滞のことを考えるとこっちのほうが早いかも。
8:00 スマキは解除され内外点検中
博打は当たったようでヘリも飛ぶ準備が進められていく。
8:15 ヘリパットには鉄板が敷かれ、防塵対策ばっちり。
機長から「これから上がるんで、砂とかに気をつけてね」
と声をかけられる。サムアップで返事したところで機長は操縦席に乗り込む。
8:18 JA9439 Fuji204B-2 新日本ヘリコプター エンジンスタート
朝一にはよくある煙ボーン(笑
メインローターから水飛沫が飛ぶ。
8:22 離陸!メカニック、コパイ席の方からお手振りいただきました。
別の現場に向けて行っちゃいました。
今日は作業がこれ以上無いようでゲートにも施錠がされる。
それではこちらも帰ることにしましょうか。
8:32 JA120D EC135P2+ 信州大学医学部付属病院/中日本航空 今日もお願いします。
松本空港に寄ってから帰ろうと思ったが、近くに別会社が使っている場外があることを思い出す。
地図上でアタリはつけていたが、自信が無かったので確認に行く。
北アルプスのお膝元までは何本も道があるため主要道路を避ければ渋滞無く行ける。
アタリをつけた1箇所目は見事にハズレ。
すぐに次の場所を目指す。
大体この辺り…と思いつつぶらぶらしているとヘリの音が近づいてくる。
9:39 JA21NB AS350B2 中日本航空・長野放送 紅葉撮影帰りかな
しかしこれに続けて同じような音が近付いてくる。
しかも減速するときのローター音!
木々の間から急に機体が現れる。
9:40 2コマしか撮れなかった(汗)
木々を掻き分けて進むとヘリポートに出る。
機長さんやメカニックの方を脅かしてしまった。
この時期の熊は恐ろしいので。
許可をもらって撮影開始。
「今日の作業は終わっちゃったけどね。」と機長
御嶽の関係も聞くと9合目あたりまでは細々とやっていたようだ。
「今日も水蒸気が多かったね~」と機長。
やっぱりここのところ活発に見えますよね…。
JA504D AS350B3 東邦航空
まだまだ新しいコクピット。
バックの山は寒気の影響もあってか雲に覆われる。
これにて撤収。
機長とメカニックにお礼を言ってこの場所を後にする。
ここは自分には遠いな~。
蒼い鳩さん的には通り道でしょうけど(爆
松本空港を経由して自宅へ帰ることにする。
しかし、今日は何か催し物でもあるのか、駐車場はどこもいっぱい。
空港駐車場で少しだけ止めさせてもらいささっと撮影を済ませる。
11:03 JA76MH R44II 平野産業
JA9785 AS350B つくば航空 ここのところ松本を拠点に作業しているようで。
下道を転がして帰っている最中にMさんからメールが届く。
これは、急いで向かわねば!
と言ってもお腹が空いては始まらない。
家に帰りお腹を満たす。
100%栗あんをお餅に"入れて"いただきます。
今年は本当に栗がいっぱい。
じいちゃんばあちゃんが皮を剥いてくれ、ヨメがそれを炊く。
大きいビンにいっぱいあるからがんばって食べないと(笑)
自分のお昼御飯が終わるのを待っていた長女を車に乗せて向かうのは…
15:01 JA758A AS365N3 名古屋市消防局「のぶなが」 ストップ&ゴーを繰り返す。
そう、小牧空港。
何やらMRJに動きがあるから…と駆けつけたのだがちょうど格納庫に納まってしまったようだ。
JA6792 Bell412EP 愛知県防災航空隊「わかしゃち」 現場活動のため出発。
その様子を見る長女。
他のスポッターにも挨拶する長女。
ちゃんと色々と話せるのでお父さんもうれしいよ。
15:52 JA701J JL793 FL7200ft セントレアはR/W18運用のようだ。
あまりにも航空機が来ず暇になって草で遊び始める長女。
16:16 JA46MT R44II カタギリテック セコさんのメカニックが同乗して離陸。
これにて撤収。
「あまり飛行機が見れなかったけど、また来る?」と長女に聞くと、
「うん!」と力強い返事をもらう。
じゃあ、また来ようね。
今度は大きい音がする飛行機が縦横無尽に飛び回る姿を見てもらおう(ニヤ)