仕事も山場。
今週は日本でも発表された某社の車両。
あまり大々的に宣伝されるとあとが怖い…。
13日
朝、いつもよりちょっと早く起きた長女がお母さんのやっていることに興味を持つ。
それではやってみようか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/82/ffb3b8a9e192cecbb2a5474640c8f6a9.jpg)
卵の殻剥きに挑戦。
ぼろぼろになってもいいようにやらせてみたが、薄皮はなかなか剥けないようだ。
ちょっと白身が少なくなったけど、きざんでパンに塗って焼くからいいや。
この日は岡崎市より豊田よりの工場でトライ。
次の日である14日も同じ工場でトライがあり、何とか生産の目処がつく。
15日
ようやく自分の仕事が出来ると思いきや、改修関係の打ち合わせ等で時間が削られていく。
新人君の教育を出来ることなら今月中に終わらせたかったのだが…。
昼休みに自分が休んでいる場所にやって来る同僚がいた。
「カメラで御嶽山を見て欲しいのですけど」と言う。
何かあったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1e/29cb2e542a844e5cff3029d35d88aec5.jpg)
結構水蒸気が上がっている。八丁ダルミあたりでは降灰があったのでは?
16日のトライに備えて型整備を手伝う。
とはいえ自分が出来るのは製品検査。
遅くなりそうと判断して夕飯を注文するが、いつもの唐揚弁当では飽きてきた。
メニューを見ると「サービス」というのがあり、唐揚弁当よりも値段がいい。
これにしてみるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c5/2f057dbfd031e49527e0f1091f3b82c7.jpg)
で、これがサービス弁当。日によって内容が変わるようだ。
思ったよりもボリュームが無く、入っているものも予想通りだった。
デラックス幕の内、といったところか。
仕事は午前1時過ぎ頃にようやくOKの製品が出る。
型担当はもう少しやってから帰る、とのことだったので先に上がる。
しかし腹減った…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/be/45c29d7f89be6db24a2a86ff859025df.jpg)
もうこの後すぐ寝るから卸し牛丼の中盛豚汁サラダセットで。
16日
昨日の型整備したもののトライがあり、型担当は立ち会う必要がある。
当初の連絡では午後からのトライのため、型担当は11時頃までに出勤する、とのことだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/386d31927dc8ccb23dd8c700c1070a91.jpg)
8:01 JA6717 AS332L1 中日本航空 梨子沢では無いようで一安心。
しかし、8時45分過ぎに「10時半からトライ」と時間変更の連絡が入る。
慌てて型担当に連絡するも電話は繋がらない。
仕方が無いので仕上げのリーダーと一緒にトライへ行くことになった。
トライは無事に終わり、時計を見ると12時半。
それでは自分の行きつけの店へと行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/7049bde0ce21796aad968224c243eb96.jpg)
自分は迷わずLジャン。
さて、カツ力保って週末乗り切るぞ!
17日
別トピックで上げる予定。
良くもあり、悪くもあった日でした。
18日
会社からの呼び出しさえなければ何も無いはず。
前日からちょっと遊びに出よう、と話しをしており、買い物がてら水辺のある公園へ行くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3f/f71f6c910afba19a4cd10dd8054a236e.jpg)
9:12 US どこへ行くのかな~。
11時頃家を出て隣町へ。
次女の離乳食を買ってから公園へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/56/52e6b67db9bbd419a94124204a31b688.jpg)
早速走り回る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7b/ac47aa3113976bcf7bf932f49282925d.jpg)
赤とんぼを見つけ捕まえようとするがまだ難しいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/90/5077e77bf87c1baff3949f137b671a10.jpg)
次女もすべり台を体験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/91/d2b61b1ec073b79c3f28ce4837b38d4e.jpg)
お昼になりおにぎりでお弁当。次女は黙々と離乳食を食べる。
対岸にある消防署から救急車と指揮車のコンビが出動。
昼食が終わる頃、別の署から出てきた水槽車がいつもの病院方面へ。
父 「ドクターヘリ来るんだけど…」
長女「ドクターヘリ、見る!」
母 「買い物しに来たのでしょう?」
やむなく買い物先の駐車場から撮影することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2d/f41c4ae46e7232faee1c5b4a3f0358a0.jpg)
12:58 JA9979? BK117C-1 岐阜大学医学部付属病院/セントラルヘリコプターサービス
これまで貼り付けだったJA6923は親会社へ転属。
今後どの機体がメインに使われることになるのか。
買い物が終わり自宅へ帰ると子供たちはすぐに昼寝。
その間に自分は懸案事項をつぶすことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bd/b28b5538495142fa8c3bc36ebd134c91.jpg)
アンテナの電動基台のフタを開ける。
この頃、アンテナの上げ下げがうまく出来ない事があった。
ネットで調べたところ単純な構造と判ったのでフタをあけてみる。
するとdown側の接点が広くなっており接触しない状態になっていた。
しばらく手で調整をしてみて元のとおり付近でアンテナが止まることを確認して作業終了。
ほんの少しの角度で変わるから力加減が難しい。
さて、また今週もがんばるか。
今週は岐阜基地航空祭予行に緊急消防援助隊中部ブロック訓練とイベントが目白押しだ。
今週は日本でも発表された某社の車両。
あまり大々的に宣伝されるとあとが怖い…。
13日
朝、いつもよりちょっと早く起きた長女がお母さんのやっていることに興味を持つ。
それではやってみようか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/82/ffb3b8a9e192cecbb2a5474640c8f6a9.jpg)
卵の殻剥きに挑戦。
ぼろぼろになってもいいようにやらせてみたが、薄皮はなかなか剥けないようだ。
ちょっと白身が少なくなったけど、きざんでパンに塗って焼くからいいや。
この日は岡崎市より豊田よりの工場でトライ。
次の日である14日も同じ工場でトライがあり、何とか生産の目処がつく。
15日
ようやく自分の仕事が出来ると思いきや、改修関係の打ち合わせ等で時間が削られていく。
新人君の教育を出来ることなら今月中に終わらせたかったのだが…。
昼休みに自分が休んでいる場所にやって来る同僚がいた。
「カメラで御嶽山を見て欲しいのですけど」と言う。
何かあったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1e/29cb2e542a844e5cff3029d35d88aec5.jpg)
結構水蒸気が上がっている。八丁ダルミあたりでは降灰があったのでは?
16日のトライに備えて型整備を手伝う。
とはいえ自分が出来るのは製品検査。
遅くなりそうと判断して夕飯を注文するが、いつもの唐揚弁当では飽きてきた。
メニューを見ると「サービス」というのがあり、唐揚弁当よりも値段がいい。
これにしてみるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c5/2f057dbfd031e49527e0f1091f3b82c7.jpg)
で、これがサービス弁当。日によって内容が変わるようだ。
思ったよりもボリュームが無く、入っているものも予想通りだった。
デラックス幕の内、といったところか。
仕事は午前1時過ぎ頃にようやくOKの製品が出る。
型担当はもう少しやってから帰る、とのことだったので先に上がる。
しかし腹減った…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/be/45c29d7f89be6db24a2a86ff859025df.jpg)
もうこの後すぐ寝るから卸し牛丼の中盛豚汁サラダセットで。
16日
昨日の型整備したもののトライがあり、型担当は立ち会う必要がある。
当初の連絡では午後からのトライのため、型担当は11時頃までに出勤する、とのことだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/386d31927dc8ccb23dd8c700c1070a91.jpg)
8:01 JA6717 AS332L1 中日本航空 梨子沢では無いようで一安心。
しかし、8時45分過ぎに「10時半からトライ」と時間変更の連絡が入る。
慌てて型担当に連絡するも電話は繋がらない。
仕方が無いので仕上げのリーダーと一緒にトライへ行くことになった。
トライは無事に終わり、時計を見ると12時半。
それでは自分の行きつけの店へと行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/7049bde0ce21796aad968224c243eb96.jpg)
自分は迷わずLジャン。
さて、カツ力保って週末乗り切るぞ!
17日
別トピックで上げる予定。
良くもあり、悪くもあった日でした。
18日
会社からの呼び出しさえなければ何も無いはず。
前日からちょっと遊びに出よう、と話しをしており、買い物がてら水辺のある公園へ行くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3f/f71f6c910afba19a4cd10dd8054a236e.jpg)
9:12 US どこへ行くのかな~。
11時頃家を出て隣町へ。
次女の離乳食を買ってから公園へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/56/52e6b67db9bbd419a94124204a31b688.jpg)
早速走り回る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7b/ac47aa3113976bcf7bf932f49282925d.jpg)
赤とんぼを見つけ捕まえようとするがまだ難しいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/90/5077e77bf87c1baff3949f137b671a10.jpg)
次女もすべり台を体験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/91/d2b61b1ec073b79c3f28ce4837b38d4e.jpg)
お昼になりおにぎりでお弁当。次女は黙々と離乳食を食べる。
対岸にある消防署から救急車と指揮車のコンビが出動。
昼食が終わる頃、別の署から出てきた水槽車がいつもの病院方面へ。
父 「ドクターヘリ来るんだけど…」
長女「ドクターヘリ、見る!」
母 「買い物しに来たのでしょう?」
やむなく買い物先の駐車場から撮影することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2d/f41c4ae46e7232faee1c5b4a3f0358a0.jpg)
12:58 JA9979? BK117C-1 岐阜大学医学部付属病院/セントラルヘリコプターサービス
これまで貼り付けだったJA6923は親会社へ転属。
今後どの機体がメインに使われることになるのか。
買い物が終わり自宅へ帰ると子供たちはすぐに昼寝。
その間に自分は懸案事項をつぶすことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bd/b28b5538495142fa8c3bc36ebd134c91.jpg)
アンテナの電動基台のフタを開ける。
この頃、アンテナの上げ下げがうまく出来ない事があった。
ネットで調べたところ単純な構造と判ったのでフタをあけてみる。
するとdown側の接点が広くなっており接触しない状態になっていた。
しばらく手で調整をしてみて元のとおり付近でアンテナが止まることを確認して作業終了。
ほんの少しの角度で変わるから力加減が難しい。
さて、また今週もがんばるか。
今週は岐阜基地航空祭予行に緊急消防援助隊中部ブロック訓練とイベントが目白押しだ。