東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

長女 七五"三"(12日~15日)

2015年11月16日 23時07分44秒 | 家族
 今週はMRJの初飛行という歴史的イベントもあったが、家族の事でも大きなイベントが。
 

12日
出勤して皆から「昨日、MRJの初飛行見に行ったのでしょ?」と言われる。
アリバイ工作はあまり意味が無かったようだが、自分的に差し迫っていること(有休申請で使った理由)を話すと納得する。
このことについてはまた後日…。

 お昼前に現場でゴソゴソしていると何やら気配を感じる。
 外を見て一瞬驚く。やっぱりこの機体は静かだな~。

 

11:49 JA6236 KAMAN K-1200 K-MAX  アカギヘリコプター  入れ替えするにしても明後日頃と聞いたのだが。


13:27 JA6200 KAMAN K-1200 K-MAX  本当に機体入れ替えのみでPさん変更はなさそう。


 さて、茶色が来たことだしまた近いうちに撮りに行こうかな…と思うが週末は予定が立て込んでいる。





13日
会社でこれまで使ってきた4t車の保険が切れ大型車に切り替え、大型車での運行が可能となる。
ウチの配送担当者は昔は4軸12輪の大型に乗っていた。
しばらく走れば感覚は戻るだろうとのことだった。
しかし、これから行くのはとても狭いところ。
初めての運行だからと言うわけで大型免許を持っている自分もついていくことに。



やはり見晴らしはいい。


 途中のSAで運転交代してもらう。
 こんなに大きい車を走らせるのは初めて。少々ライン取りに苦労する。



とはいえしばらく走ると慣れてくる。センサーにも助けられる。


 結局この日は3回運転した。
 一番怖かったのはETCゲート。
 ここまでギリギリに設定してあるとは思わなかった。

 最後の仕事が終わったのが21時半。
 運送担当者のおすすめラーメン屋さんで夕飯となる。



「ラーメン屋ばーばら」にて油まぜそばと炙りチャーシュー丼。


 結局この日、会社に帰りついたのが零時過ぎ。
 ゴソゴソやっていたら3時半過ぎになってしまった。




14日
昨日が遅かったこともあり午前中のみの出勤で帰ることにした。
まあ帰っても寝れないんだけどね。
雨が降っているため外で遊ぶことも出来ない。
長女と積み木をしたりおままごとの相手をする。



今日の夕飯はけいちゃん。キャベツは1玉だが…


熱が通れば一気にかさは減る。ぎんなんは素揚げして塩をまぶしたのみ。


 しょうが、ニンニクが効いてビールによく合う。
 さて、スタミナついたぞ!





15日
七五三本番の日。
長女はお参りに行く時間が遅かったこともあり14時半から着替え開始となるが…鼻水が止まらない。
朝方は自分の脇で寝ていたのだが、自分も同じような症状。親子で風邪を引いてしまったようだ。

午前中買い物へ。幾分疲れさせて早めに昼食を食べて子供達を寝かす作戦だ。
しかし、寝つきはよかったが長女は早く起きてしまう。
母さんが着物を着るところを見てから長女とお店へ。



まずはヘアメイク。


着付けは簡単なタイプ。あっという間に完成だ。


 家族全員でいつもの天曝山へ。
 


こら~走るな。


お加治してもらいお参り終了。


 寝てないせいもあり、いつもより落ち着きが無い。
 神官さんも苦笑い。



明智鉄道を撮ったがシャッター速度が遅くなっていることに気がつかなかった。


 帰宅後すぐに着替えてヘアセットを解いていく。
 しっかりゴムで止めてあったので取る時相当痛かったようで大泣きしていた。



着替えてヘアセットを解いたがスプレーで固めてあったから面白い髪型に。


 夕飯はシーフードカレー。
 今日はお祝いの日ということでじいちゃんばあちゃんからプレゼントが。



シャトレーゼでケーキを買ってきてくれていた。長女はプリンアラモードをメインに食べた。


 夕飯が終わり、ヨメが寝かせつける準備をしているときに異変に気がつく。
 長女の体のあちこちに腫れが…じんましんだ。
 休日のこの時間では大きい総合病院しかやっていない。
 電話して予約を取り、症状が変わらないか注意しながら病院へ行く。
 救急患者が優先のためしばらく待ったが診察結果は軽いじんましんで済んだ。

 なにはともあれ、忘れられない七五三になった。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする