東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

鉄塔建替え工事関連物輸(2020年7月8日その4)

2020年11月14日 07時56分20秒 | 航空機
タイムリミットまであと数分。
光線状態もいいので納得のできる写真が撮れるよう色々と設定をかまう。



15:21 この高さから…


降下しつつ加速前進。


この辺りから上昇


まるで振り子のような感じ。


15:22 ゆっくり降ろして…切り離し。


次のバケットにフックをかける。


OK!


15:23 今度は正面の現場へ。


フレアをかけて減速…


15:24 ホッパー上にトン。よく見ると手前二ヵ所は基礎工事が完全に終わっているようだ。


垂直に上昇した後ちょっと前進。


既存線を越えたら降下。ホッパーの調子大丈夫かな?


15:25 おかわり。


ダイナミックに


次も正面かな?


15:26 アタリ。しかし生コンいっぱいだな。


15:27 燃料的にはどっちの戻り方の方がいいのかな。


15:28 ミキサー車ごと行くにはパワーが足りんか。切り離して…


フックを保持して右へ。


着陸よし!


現場監督が無線で何かやり取り。待機のようだ。


調子が悪いのかな?


 ここでキリがいいので離脱することに。
 皆さんに挨拶して車に向かう。
 すると違う羽音が聞こえてくる。



15:33 UH-1J カメラつきハンターの登場。もう少しピンがきてればな~。


15:34 まだかな?


15:35 JA310A EC135P2+ 埼玉県警「さきたま」  川沿いをどこまで見に行ったのかな。松本へ。


これにて完全撤収。
今回も新日本ヘリコプター様、お世話になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする