東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

明日の「お仕事」前に(2020年7月12日)

2020年11月28日 09時52分10秒 | 航空機
今年の梅雨は異常だった。
ずっと雨が降り続き、各地で災害が発生。
我が県、岐阜県も例外ではなかった。

野沢温泉からの帰り、国道19号を走行して木曽路を通過中。
木曽川の川面が見えたが明らかに水位が高い。
帰宅してから河川情報を確認すると案の定警戒水位を超えていた。

夜中に高速道路のパトロールカーらしきサイレン音が聞こえていた。
しばらくして道路情報を見ると中津川-園原間が通行止めとなっていた。
理由は土砂災害とのこと。
巻き込まれた車がいなければいいが…

翌朝、雨は上がり霧も晴れてくる。
自前レーダーを見ていると早速こちらに向かって来るヘリをコンタクト。



7:20頃から生中継を実施。


7:29 JA93NH AW139 ANH/NHK取材機  これで小牧へ戻り。


7:45 JA06CH Bell430 中日本航空/メーテレ取材機 


8:03 JA21DH AS365N3 中日本航空/東海テレビ取材機


9:42 JA004C AW139 中日本航空/中京テレビ取材機


9:47 JA05CH Bell430 中日本航空/CBC取材機


 報道は一通り来たし、明日に備えて今日中に仕事をこなさないと。
 そう思って準備を始めたところに遠くから聞こえてきたのはあのトラクターサウンド。


9:51 うお、真正面。


9:52 JA21AR BK117C-2 岐阜県防災航空隊「若鮎I」  県内の被害状況の確認だ。


10:02 次は下呂方面へ。


 いかんいかん、このままでは仕事場に行けない。
 慌てて支度して会社へ行く。

 会社に着いてからも自前レーダーをチラ見しながら仕事する。
 するとまた報道関係のヘリをコンタクト。



11:10 JA03CP EC135P2 中日新聞  これで新聞社も来たわけだ。


 映像で見ると法面がちょっと崩れて登坂車線にかかっている程度。
 絵面的にはヘリまで出すほどではなかったような…。

 
 ちょっと遅めにお昼ご飯とし、いつものコンビニへと向かう。
 その際に自前レーダーにとある機体が入る。
 もしかしてと思い場外へと走る。
 もうすぐ場外に到着というときに緊急走行の救急車とすれ違う。
 もしかしたら地元病院で対処可能と判断されたのかな?
 だとしたら急がないと飛び立ってしまう!

  

間に合いました。


 どうやらドクター同乗で救急車搬送となったようだ。
 となると、ヘリもそのうち移動となるかな。



少年野球の練習中に飛来したようだ。さぞ驚いたことだろう。


 ドクターの迎えにはいつもの防災場外へと向かうはず。
 あちらの受け入れ態勢が整ったら出発だろう。



13:50 クルーが地元消防隊に挨拶中。


機体に接近して


CSに電話を入れる。


13:53 NO.1エンジンスタート。


13:54 NO.2スタート。


よし!


外観確認して


13:55 「ご協力ありがとうございました」


機体に乗り込んでシートベルト着用。


離陸。初めてヘリコプターをこれだけ近くで生で見る子もいただろうな。


左へ旋回してノーズダウン。


JA6927 BK117C-2 岐阜大学医学部附属病院/CHS


お疲れ様でした~


防災場外まで5分とかからず。


 一か八かで防災場外へと向かったがあと2キロというところで基地病院へと飛び立っていった。
 じゃあ、仕事に戻るか。



15:16 お、この音は…


JA9965 AS332L1 中日本航空  小牧へようやく帰還。


16:07 JA6817 Bell412EP 中部地方整備局「まんなか」  まあ当然「出動」するわな。


 この時の水害の状況確認はまた近いうちにヘリを飛ばすだろうな。
 その時はどこかで見ることができるかな。


さて、明日は頑張って撮影するぞ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする