東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

長野県防災航空隊自隊訓練(2020年12月28日その3)

2021年04月28日 07時24分51秒 | 航空機
午後からの訓練は大体13時半過ぎから。
そう思って滑走路を挟んだ西側のエリアでエプロンを注視する。
すると予想通り、13時頃から整備士等が機体に集まり始める。


13:30 大体みんな集まったところで


13:32 最終ブリーフィング。


13:35 静かなエンジン音、と思ったらP-1が上空通過。厚木へ帰還かな?


13:38 グラスエリアにも隊員がスタンバイ。芝生で風を見ている。


乗り込んで…


13:41 エンジンスタート。


13:42 エンジンスタートよし。外部電源切り離し。


13:50 それでは訓練開始。


高度は上げず、エプロンからそのままグラスエリアへ。


そのまま進入…


隊員がスキッドに立ち、地上の様子を確認。


キャビンには何か用意してある。


13:52 地上員の誘導で停止。


お、ホイスト使用。


モッコで包まれた荷物を地上へ降ろす訓練だ。


 実は、今日が新機体のホイストを使った初めての訓練だった。
 その瞬間に立ち会えたことはとてもうれしい。
 また、着実に訓練の段階が上がって来ていることでもある。
 人を吊るのはまだ先だろうけど…
 


一旦停止


13:53 ゆっくり降ろして~


接地よし。


そうしたら…


そのまま引上げ。


間もなくスキッド


スキッドを越えて…


確保。


機内へと収容。


フックを外して格納位置へ。


13:54 ドアクローズ。一旦離脱!


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする