東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

自隊救助訓練(2021年1月30日その3)

2021年06月09日 07時02分10秒 | 航空機
時間的にもう1回ピックアップをしたら終わりになりそう。
なかなか見ることのできない光景が続きこちらも興奮しっぱなし。


10:35 要救助者と接触。


状況を確認。


10:37 バーチを広げて…


10:38 よっこいしょ、と


10:39 観察しつつ


固縛していく。


10:41 固縛していく順に声をかける。


10:42 ピックアップ場所へ移動。


カラビナ等確認。


10:43 ヘリが接近してきているためバックが霞んでいる。


10:44 高度を下げ始める


要救助者をダウンウオッシュから守る。


10:45 ホイスト下げ…


フック把持。


ワイヤーを確保して装着。装着状態確認よし。


テンション~


止め!


装着状態よし。巻いて~


回転しないようにロープで下からテンション。


10:46 巻き上げ中…


スキッドに到着。


向きを変えて


収容中


10:47 ロープを下に投擲。


場外に進入~


ゆっくり降ろして~


日が当たって雪がだいぶ解けてきたな~


雪煙が無くなったよ。あと50センチ…


10:48 着陸よし。すぐに荷物を載せる。


10:49 準備よし!


10:50 離陸。


コパイ席のMさんの操縦訓練を少し行ってから


10:54 お疲れさまでした(^^)/~~~


JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊「若鮎III」


岐阜基地へ。


午後の訓練は行けないな~。
今日もありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする