東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

訓練後は静ヘリへ(2021年3月6日その4)

2021年06月25日 07時01分55秒 | 航空機
お偉いさんたちが乗り込んで機内の準備が整ったようだ。
機長からサムアップが出る。


9:52 準備いいよ~


離陸して高度を取って


9:53 前進開始。


レフトターンして市内視察へ。


 この頃こういう訓練も時間をかけず終わることが多い。
 ここも同じようで撤収が始まる。



10:09 朝、クレーンで降ろした所へ曳航。


一般見学者からの質問を受けるSKY SHOOT隊


 ヘリは大井川防災広場に着陸…にてこずっているみたい。
 事前の人払いが間に合わなかったのかな。

 市長等のお偉いさんを降ろした後、離陸してこちらへと向かって来る。
 1キロくらいしか離れていないから離陸したところが見えたのだった。



10:18 アプローチ。


ゆっくり降ろして~


着陸よし。エンジンアイドル。


10:19 場外の端っこに置いてあった機材を積んで人も乗り込み。


10:20 準備よし。


10:21 離陸して…M機長と目が合う。


ピッチアップしてノーズダウン!


フレームから外してなるものか!


頭上を通過。


お疲れ様でした(^^)/~~~


南東側へ出てからしばらく会場周辺をぐるぐる。


10:34 JA139R AW139 静岡県消防防災航空隊「オレンジアロー」


 その後、M機長の話しとして「カメラからのフレームアウトを狙った離陸」だったとのこと。
 ばっちり撮影させてもらいました。


 さて、訓練は終わったけど時間はまだ早い。
 この訓練情報をくれた張本人から静岡へリポートへのお誘いが。
 未だに行ったことがない静ヘリ。
 ここからそんなに遠くはないようなのでついて行くことにした。

 ヘリポートは思っていた以上に広い場所。
 駐車場に入ると同時に着陸機があることを常連さんが教えてくれる。
 え、どこで撮ろう…

 

12:42 インサイト。ライトパターントラフィック。


ファイナルアプローチ


JA81DH EC135P2+ 中日本航空/テレビ静岡取材機


 ヘリポートはいつもいつも飛ぶわけじゃない。
 この後はもう飛ぶ機体はないと思ったらエンジン音が聞こえる



12:55 おしい!機首のぶら下げ物は無しか。ショットオーバー付きが見たかった。


JA9963 AS332F2 中日本航空  離陸して小牧方面へ。


13:15 再びJA81DHが離陸。


 駐車場で色々と情報交換。
 皆さんのバイタリティには負けます…。

 レシーバーからは戻って来る機体があることを告げている。
 さっきのが戻って来たみたいだから場所を変えて撮るか。



13:57 あ、お腹…


ヘリパット上で向きを変えてスポットへ。


13:58 着陸、エンジンカット。この後ハンガーへとしまわれた。


 これにて自分は離脱。
 皆さん、ありがとうございました。

 新東名に乗ってちょっとワープした後、いつものところへ。
 すると何やら周りが賑やか。



お、ようやくハンガー付きの地上へリポートができる。


JA01DW Bell429 聖隷三方原病院/中日本航空  休憩がてら動向を見守る。
 

17:01 今日は平和な日だったようで。この日の運航は終了。


さて、自分も急いで帰ろう。
これでちょとは下見もできたことだし…
今年は静岡が熱いぞ!

今回は静岡県消防防災航空隊の皆様、大変お世話になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする