東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

移動も楽しみの一つ(2020年12月5日その1)

2021年04月10日 22時38分20秒 | 仕事

先週に続き今週末もトライの為福岡へ。
何故休日に行うかというと現在生産しているものの計画に影響が出ないからという単純明快な理由。
実際にプレスを動かす人間も生産時には出張ってこない部署の人たちだから平日のどこかで休むそうだ。
え、自分は…チャントヤスンデマスヨ。

今回も先週と同じように工具類のカートを持って小牧へ。
今日は先週よりも早く空港へと向かう。


10:30 JA818N C208B 中日本航空  仕事終わりにしては早いな。


JA505B Bell505 なかなか真横の撮れない機体…


10:32 小牧の定番ショット


10:50 たぬ先生仕事中。


お、インサイト。


10:51 ランディング。


JA3698 富士FA-200-180 スカイシャフト 


機長はカツミン機長!


 小牧の目的はこれにて完了そろそろチェックインに行くか。
 と思ったら1機のFDA機がレディ。



あ、撮り忘れていたやつだ(汗)


このステッカーついてからまだしっかりと撮っていなかった。


 すぐに車を立体駐車場に入れ、チェックインを済ませて手荷物を超過料金払って託す。
 宅急便等で先に送れば…とも思うが、出発ぎりぎりまで使っているからそうもいかないんだな。

 搭乗にまでまだ時間はある。
 急いでデッキへと上がる。



11:25 おや、エンジンスタートして電源車外れたよ?


11:30 タキシングしてWヘリパットへ。


11:31 離陸。


JA23AR Bell412EPI 愛知県防災航空隊「わかしゃち」 この時間だとアクチュアルか。


 そろそろ保安検査場へ行くか。
 今回はベルトまで外してトレーへ。
 引っかかるものも無く搭乗待合室へ。
 そして10分後に搭乗開始となる。



11:55 行ってらっしゃいと手を振るグランドスタッフ。小牧は自力でスポットアウトします。


12:01 エアボーン。今回は左側の席にしました。


12:06 濃尾平野を一望。左から木曽川、長良川、揖斐川


12:12 琵琶湖上空を通過。


今日のお茶菓子はシャトレーゼのチョコレート。


12:38 しまなみ海道がよく見える。今日は瀬戸内海を西進していくルート。


13:17 ファイナルアプローチ中。今日の目的地をインサイト。


13:20 最終旋回をしてR/W34に合わせる。この時のバンクがいい感じ。


13:22 ランディング。今日もいいフライトでした。


ほぼ真直ぐ福岡に向かってるのがよくわかる。


 手荷物を受け取ったらすぐにデッキへと向かう。
 師匠から「とにかく急いでデッキへ行け!」と言われていたからだ。
 展望デッキに着くと結構人がいる。しかも親子連れ。
 その目的はこれだ。



取り合えず証拠写真…


13:59 今日のシップはJA13FJでした。気をつけて~


14:05 こちらもプッシュバック終了。タキシングしてR/W34エンドへ。


JA622J さすが、デ〇ズニーパワー。


14:11 エアボーン。お腹!


 すぐに機材をしまってレンタカー屋へ急ぐ。
 次の目的地とは?

師匠、今回もサポートありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張帰りも通常業務(2020年11月29日、30日)

2021年04月08日 06時31分01秒 | 仕事
前回の続きになります

29日
トライは朝一からということで、いつも通りの起床。
ビジネスホテルで日曜日だし、コロナ禍だし…なんて思って食堂へ行くと激混み状態。
サッカーの少年団が来ていたようであっという間に席が埋まる。


朝食はしっかりと。これから長丁場だ。


 朝食後はすぐに客先へと向かう支度。
 ロビーへ向かう際のエレベーターの中で一緒になったのはつなぎの作業着を着た技術者。
 お話を伺うと産業ロボットのティーチングとメンテで来たとか。
 やっぱり工場稼働していない日曜日に仕事なのね。
 自動車産業が集積している地域ではあるあるな光景だ。

 トライはみっちり16時半頃までかかり、自分の目論見はもろくも崩れ去る。
 午前中には終わって頑張って鹿児島方面へと走ってHIIロケットの打ち上げを見ようと思ったのに…。

 ホテルの部屋に戻って会社に作業終了報告。
 予定通り、明日の飛行機で帰ります。


 さて、夕飯をどうしようかと思ったが、行ってみたいお店を見つける。
 早い時間に行けばそれほど混んではいないだろう。
 移動時間も考えてちょっと早めにホテルを出発。

 若宮市内方面へと走り、ナビが目的地周辺と告げる。
 駐車場は公共の駐車場が使えるようで一安心。
 店内に入ると豚骨の匂いがし、本場の味が楽しめそうと期待してしまう。

 注文してしばらくしたら料理が出てくる。
 一目見てびっくりする。



本当に透き通った「豚骨チャーシューメン」と自家製餃子。


 むせかえるような豚骨臭はないが、スープを一口飲むとあっさりとしつつも豚骨のうまみが広がる。
 餃子も肉汁たっぷりでご飯が、ビールが欲しい!
 完食して「ごちそうさま!」と大きな声が出てしまった。


 ホテルに戻ってからは自前ノートPCでリモートワーク兼ブログ記事作成。
 キリをつけて日付が変わる前に就寝。



30日
今日は戻るだけ…ではなく帰ったら会社で通常業務が待っている。
いつも通りに起床し朝食会場へ向かう。
昨日の混雑が嘘のように今日は閑散としていた。


ちなみに、昨日はビーフシチューで、今日はカレー。


 荷物のほとんどは昨日のうちにレンタカーに載せていたから着替え等のトランクを乗せて福岡空港へ向かう。
 空港へ向かう道路は混んでおり、ついには渋滞で止まってしまった。
 時間はまだ大丈夫…



ふと横を見ると福岡k貨物ターミナル。この前の仙台の時は仙台貨物ターミナルの横を通ったな~


 返却予定時間ギリギリにレンタカーを返却し、空港ターミナルビルへと走る。
 チェックインを済ませ、やれやれと思ったら荷物が一つない。
 なんと、大事なカメラを車に置いてきてしまった。レンタカー屋からも電話が入っていた。
 走って戻ってカメラを受け取り、再び走って保安検査場へと向かう。
 コロナ禍と言っても福岡空港、それなりに混んでいる。
 搭乗待合室に入ったのは搭乗開始5分前だった。



9:42 今日のシップはピカピカ。


9:56 プッシュバック、エンジンスタート。


10:08 R/W34より離陸。


10:25 瀬戸内海を見つつ日本海方面へと旋回。


機内サービスは「青柳ういろう」一気に名古屋感に戻される。


10:52 琵琶湖が見えたということは高度もだいぶ下げてあと20分くらいで到着ということ。


10:58 養老山地を飛び越えて


11:03 名古屋港を眼下に「DOARA」目指してレフトターン。


11:06 ああ、帰って来てしまった。取引先の工場等がよく見える。


11:12 着陸。JA15FJでした。


 手荷物を受け取ってすぐにデッキへと上がる。
 撮りたいヘリがちょうど訓練中だった。



11:27 ストップアンドゴーを繰り返す。


11:28 JA93NH AW139 ANH/NHK こっちが離陸してから


11:29 離陸。


JA005C AS365N3 中日本航空  CBC次期取材機


11:31 JA05CP BK117C-2 中日新聞「まなづる」


マスキング処理された#71がドナドナ。


11:35 JA6506 AS350B3 朝日航洋  005Cと系列会社に見える。


11:37 JA21AP Bell412EP 愛知県警「あけぼの」  警邏お疲れ様です。


 さて、そろそろ会社に向かいますか。
 じゃあいつものPAでお昼ご飯にしよう。



からあげ丼と冷やしかけそばのセット。さて、午後も頑張ろう。


 予定時間通りに会社に到着。
 お土産を渡して今回のトライの内容を報告する。
 

 さて、これで終わったと思ったら大間違い。
 来週も福岡行きがすでに決まっているのだった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事前準備は周到に(2020年11月28日)

2021年04月06日 07時06分49秒 | 仕事
人事異動が行われてしばらく経ち、ようやく自分の本来の仕事が回ってくる。
これまでの品管的立場は若手に引継ぎ、客先設備での機能確認の立ち合い(トライ)へ行き、
場合によってはその場で精度終息をするというもの。
精度終息の際は手練れを連れていき、そのお手伝いがメインとなる。

コロナの関係で第二波が過ぎるまでは客先も受け入れできない、とあったが11月上旬に一部ルールが変更される。
客先としてもメーカーが来ないと仕事にならない面もあり何とか受け入れたい感があった。
そして11月末に九州で行われるトライに行くことになった。

トライが決まった瞬間に「予約等は好きにやって後でまとめて領収書とか出してね」と社長。
よくわかってらっしゃる(笑)
しかしこれが意外と簡単ではなく、コロナのせいでFDAも減便や運休。
早く福岡に行きたかったがあるのはお昼便と夕方便の2便だけ。
すぐにチケットを取って宿も予約。その流れでGoTo申請(ワーケーション扱い)もしてレンタカーも押さえる。
このトライに合わせて色々と画策していたからね~。

当日、休日出勤で一旦出社して工具等を会社のキャリーに詰め込み。
自分の着替え等のスーツケースもあり大きく分けて3点の荷物となる。
それでは行ってきます。

小牧に到着してすぐに搭乗手続きや荷物を預ける。
予想通り手荷物超過料金を取られたのだった。
さて、身軽になったところでデッキへ行こう。


11:21 おや?これは…


あとから知ったけど隊員家族等向けのイベントがあったみたい。


今日のシップを撮影。


JA9495 AS350B 京祝開発、匠航空  残念、時間切れで上りは撮れず。


 すぐに保安検査を受けて搭乗待合室へ。
 小牧はサッとできるからありがたいよね。



間もなく搭乗。


 山形行きのお客さんがゲートを通過し切ってから福岡便の搭乗が開始される。
 もし混ざって乗りたい飛行機を間違えてしまう人も出るかもだからね。



ここからは階段で。


L1ドア横にはまる子がお出迎え。


 予定時間通りにドアクローズ、タキシング。
 久しぶりにE170に乗るよ。



12:00 R/W34よりエアボーン


12:03 岐阜基地が見えたと思ったら緩くレフトヘディング。


12:11 そして琵琶湖上空を通過して福岡へ。


機内サービスでお茶とシャトレーゼのお菓子。乗り込む前におにぎり等を買っていたのでデザートにしよう。


お茶をもらった時にCAさんにお願いしておいたフライトログ。右が公式、左はCAさん自前だそう。


 飛行機に乗る楽しみはこういうところかな。
 フライトログから色々とコミュニケーションができる。
 このCAさん、自前でログカードを作っているというのにはびっくりした。



13:17 福岡空港へのファイナルアプローチ中。福岡ドーム等が見える。


13:22 着陸。エアブレーキを展開する瞬間が好き。


13:25 スポットイン。トリプルが本当に大きく見える。


 手荷物を受け取って空港を出る。
 チェックし忘れていたのがレンタカー屋の位置。
 ここで10分ほどむだにしてしまった。
 しかしちゃちゃっと受付を済ませて荷物を載せて出発。
 向かうは南だ。

 高速は走りやすく、道に間違うこともなくオペレーションスムース。
 ほぼ予定通りに目的地に到着した。



あら、こっちにもヘリポート?


こっちがメインだろうけどヘリがいない…


 来たのは佐賀県ドクターヘリの基地病院である佐賀大学医学部附属病院。
 しかしヘリもいなければ人の気配もない。
 調べてみるともう1ヵ所、基地としている病院があるようだ。
 ここから車で5分くらいの場所なので急いで行ってみる。



佐賀県医療センター好生館に到着。


お、屋上HPにいたよ。


 ねぐらは佐賀大だから待ってれば浮いているところは撮れる。
 その後のことも考えると佐賀大の方で待っていた方がいい。
 すぐに佐賀大に戻り、休憩しつつヘリが帰ってくるのを待つ。

 しばらくして自分の横に1台の車が止まり、小学生くらいの男の子と2歳前くらいの男の子がお父さんと車を降りる。
 はて、と思っていると好生館を離陸したのをインサイト。



16:40 やっぱり冬時間かな?


16:41 そのまま西のファイナルパターンへ。


最終進入中


16:42 残光を浴びて


16:43 あと50センチ~


着陸。


整備士が降機してハンガーへと走る。


JA429D Bell429 佐賀大学医学部附属病院/西日本空輸


エンジンカット。


16:48 整備士はこのドーリーを取りに走っていたわけか。


移動開始。フェンス際ではさっきの男の子がお出迎え。


近くで見るとやっぱり大きいな。


 機長や整備士の方と少々お話。
 お忙しいところありがとうございました。
 
 佐賀大と好生館、どういうパターンで運用しているか尋ねると小学生くらいの男の子がすかさず答えてくれた。
 日曜日から木曜日は佐賀大
 金・土曜日は好生館だとか。
 佐賀大の場合でも待機は本館側で行い、朝夕はホバータキシーが見られるとのこと。



今日はおしまい。お疲れ様でした。


 さて、じゃあ今日の宿へと向かおう。
 ここからは高速代をちょっとケチって途中から下道で走る。
 時間を見ながら適当に博多ラーメンのお店に入る。



博多ラーメン三氣に入る。替え玉10円はいいね!思ったよりもあっさりでした。


 19時半頃にホテルにチェックイン。
 明日のトライ開始時刻を確認して早めの就寝とする。
 明日、あっさり終わったら行きたいところがあるんだが…

続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度替わり(2021年3月まとめ後半)

2021年04月04日 07時49分01秒 | 仕事
年度末になり色々と忙しくなる。
どっちかというと「お仕事」の方で…
では後半ダイジェストです。

19日
前日遅くまで仕事をしたが、それは今日の為。
頑張って早起きして「お仕事」へ


お、立派な物ができてる。


HPには午前に訓練とあったが実際は午後からだったと後から知る。


久しぶりにカツ力注入!やっぱりLジャンマヨがけ。


そして「お仕事」へ。顔知っている人が多いのは気が楽。



20日
今日は本当に休日出勤。
天気はいいが花粉がすごそう。
人目をあまり気にせず場外で撮りたい気分になるが、まずは目の前の書類の山を片付ける。


彼岸入りということで牡丹餅。胡桃ダレときな粉。



22日
10時休憩で外へ出るとヘリの音。
しかもかなり高いところを飛んでいる感じ。
これくらい高いところを飛ぶのはUH-60が多いがどうも違う。
どこだ~


10:01 JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊「若鮎III」 いた!6700ft?ヘリテレミッション。


 お昼休みにウォーキングしながらFR24を見ると見慣れない便名の飛行機がセントレアに向かっている。
 先日もあったけど、今日はヨーロッパからみたい。



12:56 NH1916(FRA-NGO) JA792A FL160↓  何だろうな~  


 15時休憩で会社前道路工事のガードマンとおしゃべり。
 この人も飛行機好きであちこち撮影に行くみたい。
 


15:07 #077 C-130H 小牧へ


 やってもきりがないのである程度で切り上げ。
 これから帰るのメールをして家へと帰る。

 車庫に車を入れたときからニンニクのいい香り。
 今日の夕飯は何かな~


野菜炒めマシマシのスガキヤ…麵が見えない(笑)



23日
いよいよこの日が来てしまった。


今日使うカメラの調子はOK?


今日はいよいよ卒園式。


 式自体は30分ほどで終了。
 密になるのを避け、同伴者は2名まで。
 このような状況はまだ続くのだろうな。

 お昼ご飯を食べたら通常業務へ。
 仕事が間に合わな~い。


13:25 ロクマルと…


ハークが微妙なセパレーションで訓練中。


13:29 JA05CP BK117C-2 中日新聞  ヘリ不時着事故の取材帰り。


 自前レーダーを見ていると、とある機体の挙動に目が行く。
 思わず「そのままこっち来い!」と心の中で叫ぶ。



16:55 腹!


80-1112 JASDF FL310で千歳へ。



25日
朝から降ったり止んだりの変な天気。
夕方になりまた日が差し始める先日のような状況。
そう思い外を見ると…


今回もダブルアーチ!



26日
朝のバタバタ時間に気配を感知。
この音はヨンイチニだが…


9:13 JA01NP Bell412EP 新潟県警  小牧方面へ。その後、11時頃に再び通過して北東方面へ。


 家に帰ると郵便物が届いている。
 思わず小躍りして開封する。



報道陣100名くらいに紛れて撮った記事はいかに?



28日
今日の夕飯は前々から聞いていた。
これだけ暖かくなってしまうとボウズも出てきてしまうからね。


今シーズン食べ納めのねぎま。



29日
子供達には「社会見学」と言って外に連れ出す。
不自然なほどの大きな荷物を気にするが「何でもないよ」とすっとぼける。


今年度最後の場外撮影。卒隊者ラストフライトは次の日に行われたそうだ。


 着いた先は…



ナガシマです(笑)


そして次の日はコレに長女も乗ったのだった。



6日 焼津市訓練
8日 名古屋市内→岐阜基地
19日 福井県ドクターヘリ訓練
29日 岐阜県防災航空隊自隊訓練
29・30日 ナガシマリゾート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温急上昇(2021年3月まとめ前編)

2021年04月02日 21時39分48秒 | 仕事
つい先日まで寒かったり大雪が降ったりと思っていたらもう桜が咲いている。
山の方を見るとコブシと桜と山ツツジが一緒に咲いている。
植物としても「急に」と思っていることだろう。
それでは3月まとめです。

1日
急に春めいてきたので会社敷地の一部を凝視して見る。


お、土筆とオオイヌノフグリ。春だね~。



3日
今日の夕飯はちらし寿司という。
子供も手伝って作ったというからちょっと楽しみ。


俵型の海苔を巻いたのを子供が作ったそう。美味しかったよ。



5日
仕事をしていると岐阜ドクターヘリが飛行しているのを確認できた。
FR24を見るとこっちに向かって飛んできているみたい。
普段の場外に行くよりやや北へ向かっているが。


何とかインサイト。あんなとこに降ろせる場所あったっけ。



6日
某氏にそそのかされて太平洋側へ。


初めての出会いに


初めての場所へ。


初めてのラーメンで。



7日
子供と一緒にあちこち。
その前にちょっと寄りたいところあるから…


新車だね~。まだ何も載ってないからリヤのサスペンションが浮いている。



8日
お仕事の為某所へ。その後は岐阜へ。


ブツは絶賛公開中。



10日
師匠が8日から岐阜に来ており、いつも夕飯時に美味しそうな写真がインスタにアップされる。
吉野家のカルビ焼肉定食で思いっきり食欲をそそる。
この日は遅くなり、自宅での夕飯は諦め。
じゃあ自分はすき家で。


カルビ丼の大盛りだが…


 確かに規定時間焼いているようだけど肉が硬い。
 まるでゴムを噛んでいるようである程度のタイミングで飲み込むようにする。
 うーん、残念。



12日
何だか毎日が山場。
今日も家で夕飯は無理かな?と思っているとこにヨメからのメールが届く。
こりゃ頑張って早く帰ろう!


パスタ3種盛り。

 この中で一番好きなのが左下の「エコんぶパスタ」
 出汁取りで使ったにぼしや昆布を使ったエコな一品だ。



13日
昨日は夕飯がパスタで朝もパンだったからお昼ご飯のおにぎりは無い。
じゃあ備蓄のこいつを食べてみるか。


お、思ったより美味しかった。


 朝から降っていた雨は上がりつつあり、西の空はだいぶ明るくなって西日が刺す。
 こんな時は東の空を見てみる。



予想通り、大きな虹が出ていた。副虹も出ているな。



14日
家と会社を行ったり来たり。
午後からはちょっとは余裕ができる。


16:43 戦闘機の音がすると思ったら…4機のうち最後でインサイト!


16:49 JL8013(DFW-NGO) JA870J FL150↓


16:56 NH1933(ORD-NGO) JA736A FL150↓   



15日
今日の夕飯はオムライスと朝から決まっていたみたい。
何かケチャップで描いてとヨメにリクエスト


何だこれ。でも嬉しい。



16日
今日はトライがあり、帰りが遅くなるので家の夕飯は断る。
当初予定よりさらに遅れ、客先を出たのが20時過ぎだった。
じゃあ今日の夕飯はあそこにしよう。


牛皿とカルビ焼肉(生姜)のW定食。満足!



18日
会社の端っこにあるさくらんぼの花が満開。
お昼休みに花見でもするか。


12:35 AXY1804 9H-NYC FL340  どこぞの富裕層かな~。


さくらんぼの木の下に入ると小さく羽音が聞こえる。


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする