先週、3人の蔵元さんが当店にご来店になりましたのでご紹介致しま~す(^O^)/
奈良県より
「花巴」醸造元、美吉野酒造の橋本さんがご来店になりました~!!
「花巴」の個性や酸のとらえ方、また方向性を再度確認できてますます好きになりました!!
酵母無添加、山廃仕込みの可能性は本当に無限大です(^O^)/
入荷したお酒はこちら
↓ ↓
〇NEW花巴 山廃純米吟醸酵母無添加低アルコール生原酒
奈良県 美吉野酒造
720ml 1350円(外税)
白ワインを彷彿させる甘酸っぱい酸。
味わいは、アルコール度数を下げた13度原酒なので、とてもスッキリしていますが、花巴の個性である、梅や杏の様な果実味が軽快に広がります。
チーズや鴨ローストなどと一緒に食べ合わせたいです♪
〇花巴 splash(スプラッシュ)純米大吟醸生
奈良県 美吉野酒造
720ml 1600円(外税)
爽やかな柑橘系の酸を感じる香り。
ラベルの色の通り、ファンタオレンジ!?の様なオレンジやグレープフルーツなどの柑橘系の果実味を感じます。
後味にくる、ほろ苦さがまたサッパリ感を演出してくれます!
開栓して冷蔵庫にきちんと保管して頂ければ1週間は発泡感を楽しめます(*^^)v
〇花巴 山廃酵母無添加本醸造生原酒
奈良県 美吉野酒造
1.8L 2300円(外税) 720ml 1150円(外税)
香りは花巴の個性である、重心の低い図太い酸。梅や杏、乳酸菌飲料の甘酸っぱい香りを感じます。
味わいは、四段仕込み特有の濃密な酸と旨みが広がり、ちょうど良い余韻を残しながら切れていきます。
この季節ならロックも合いますのでぜひお試しください~(^^)v
これは、肉料理やジビエ料理、またはドリアなどのチーズを使った濃い味付けにも対応できそうです!
〇はなともえ 純米吟醸火入れ
奈良県 美吉野酒造
1.8L 3000円(外税) 720ml 1500円(外税)
ひらがなの「はなともえ」は酵母添加、速醸仕込みの通常の仕込みブランドです。
香りは葡萄やメロンの様な青々しい爽やかな香りが立ちます。
「花巴」の酸の表現の入門編といえる、バランスのとれた果実味が艶やかに広がります!
お寿司屋さんにこのお酒があると重宝しそうです♪
茨城県より
「大観」醸造元、森嶋酒造の森嶋さんです!
写真からも真面目さが伝わってくる、森嶋さん(^v^)
今まで、9号酵母(やさしい旨み系)と18号酵母(香り系)をブレンドし華やかさと艶っぽさを追求しておりましたが、飲み飽きしない食中酒をコンセプトに新たに出発し、今季の28BYより大観ブランドは18号酵母を廃止し9号酵母単体で仕込むようになりました!
現在入荷している大観です
↓ ↓
〇大観 純米吟醸山田錦火入れ
茨城県 森嶋酒造
1.8L 2800円(外税)
イチゴやベリー系の果実香
軽快な酸と共に透明感のある果実味が心地よく広がり綺麗に切れていきます。
〇大観 純米吟醸雄町生
茨城県 森嶋酒造
1.8L 3000円(外税) 720ml 1500円(外税)
バナナなどの甘い果実香と乳製品の滑らかな香りが調和。
雄町のふくらみ・旨みを活かし、上品な酸とともに軽快に広がります。
ロックにすると、そのままの特徴を残しつつも、やさしい雰囲気で心地よく馴染んでいきます。
最後に、山梨県より勝沼醸造の有賀淳さんです!
勝沼醸造さんとのお取引は長く、約10年ほど前からお付き合いさせて頂いております。
当店のワインの柱ともいえるワインメーカーさんです!
以前、有賀社長が「日本のワインは日本酒だ!」との思いを聞かせて頂き、感銘を受けたことを思い出しました!
世代が変わり、息子さん(たぶん同世代)が今後のワイン業界を引っ張っていかれることは間違いありません!!
勝沼醸造さんの代表銘柄
↓ ↓
〇アルガ ブランカ クラレーザー(甲州白ワイン)
山梨県 勝沼醸造
750ml 1600円(外税)
シュールリー製法で旨みを乗せて、上品な酸と甲州種のしなやかで芯のある果実味が軽快に広がります。
〇アルガ ブランカ モンテ(マスカットベリーA赤ワイン)
山梨県 勝沼醸造
750ml 2400円(外税)
マスカットベリーAのポテンシャルを最大限に引き出した、ジューシーでボディー感のある辛口赤ワイン。