前編より
雨が止みました。3日目は、「二条城」から。火曜は「二の丸御殿」がCLOSEなのです。
5ヶ月振りの「唐門(重文)」です。朝一ですが10人程の観光客がいました。
「二の丸御殿(国宝)」の車寄せです。2枚目は「二の丸庭園」です。
見たことが無いほどの凄い襖絵と天井画でした。鶯廊下も雰囲気を上げてくれます。お薦めです。
本丸庭園は2月に見ましたし、あまり・・・でしたので割愛しました。
おみくじ目当てで、「熊野若王子神社」へ。駐車場が見つからなくてコインパーキングへ。実際には3台程停まれました。ここから桜で有名な「哲学の道」が始まっています。
隣の隣に「南禅寺」があります。28年振りの拝観です。「三門(重文)」には登れるし仏像群も金網越しに何とか遠目に見ることが出来ます、暗いけど。知恩院や東福寺の三門(山門)は限定公開でタイミングが合わないと見れません。
「法堂(はっとう)」は明治42年の再建です。入れませんが拝観&覗けます。
「方丈(国宝)」と「方丈庭園」です。
苔むして良い感じです。2枚目は「水路閣」は明治築の疏水で、大阪湾と琵琶湖間を結びました。灌漑用水の目的もあったようです。
「天授庵」も江戸初期の建築ですが重文では無いようです。建屋へは入れません。
庭は紅葉で有名とか。
「醍醐寺」は、京都の南西、山科の南に位置します。「唐門(国宝)」は2011年に修復されています。2枚目は「三宝院」で左が「大玄関」、奥が「表書院(国宝)」です。入場できます。
この三宝院は秀吉が「醍醐の花見」の際に大規模修復したものです。
三宝院の「本堂(重文)」で中には快慶作の弥勒菩薩が安置されていますが、非公開です。見終わって伽藍エリアを目指します。
伽藍エリアの入り口には、秀頼が建てた仁王門があります。2枚目は「金堂(国宝)」で非公開です。僧がお経をあげに来ましたが丁寧に挨拶されました。内部には本尊、薬師如来、日光菩薩、月光菩薩、四天王像が揃っているハズです。
「五重塔(国宝)」は京都では珍しい平安時代の建造です。あと私の知る京都の古い建造物は「三十三間堂」「千本釈迦堂」だけです。「霊宝殿」では12-13体前後の仏像のみ公開されていました。ほんの一部だけです。駐車場の隣の茶屋で、さくらアイスを戴きました。桜の香りが美味しい♪
三宝院が見所かと思います。霊宝館は巨大ですが、ほぼ休館状態で膨大な国宝&重文があるのに未公開となっていました。京都の神社仏閣は限定公開が多すぎますね。奈良の寺社を見習って欲しいです。興福寺は有名処が全て見れますし、東大寺の各伽藍もほとんどが公開です。
しかし京料理やスイーツ、寺社以外にも太秦や鉄博、祇園もあります。独特な古都の雰囲気を楽しむことも出来ます。この辺りが京都人気の衰えない部分なのでしょう。
「湯の山温泉」へ。三重県ですが名古屋から1時間も掛からない場所です。が、寂れとるな。人が居ません。老神温泉を思い出します。
川の水が綺麗です。奥の宿はCLOSEでして2枚目のホテルも廃墟。奥の川添いの旅館群は健在でした。
宿は「三峯園」@18,500円 部屋が斜面の下なので風呂や食事処への移動が大変です。荷物も自分で運びます(2万未満では運ぶ宿は少ないです)。各旅館も斜面沿いがほとんどでした。
部屋は価格的には非常に綺麗です。鏡台が無く妻はトイレで化粧していましたが。
この他に貸し切りが1つあります。少部屋数(全8室)で個室食事処を選びましたので、他人とは1人としか会いませんでした。湯質は最初から塩素と知っていました。湯の山自体の湯量が控えめなようです。
食事処は個室です。食事は刺身がエビ以外はNG、量がありますし刺身は煮て美味しく戴きました。駐車台数から見て2-3部屋は空室かと思います。名古屋界隈のビジホより、人との接触は少ないですね。ただ、平常時に温泉目的としては湯質的に厳しいかも。
帰路、おみくじ入手に立ち寄ります。名古屋の「伊双神社」です。
駐車場が整備されトイレも綺麗で、参拝客は15人以上はいらっしゃいました。
この中で、皆さん絵馬を作成していました。3密~
「山田天満宮」です。太宰府の末社です。参拝客は少なく、サラリーマンが3名様程。工事用トイレのみです。
赤い紐の付いた鈴は、道真公の像に掛けてあります。学業成就系です。同敷地内に在る「金神社(こがねじんじゃ)」では、金運・開運くじに御神徳ありで"銭洗い"できます。リーマンが洗っていました(笑)
更に「御嶽神社」も敷地内に在り、良縁願いや人形供養ができます。クマゼミが盛大に鳴いていました。伊豆では良く見たのですが、埼玉に越してからは久々です。
中華電池が駄目になってパナのコンデジから抜けなくなりました(膨らんだ)。購入後1年9ヶ月でした。
全行程1,100km以上 一瞬だけ延暦寺で日が差しましたが、ほぼ雨天でした。初日のデパートのフードコート以外は、人も少なかったですね。苔寺にも興味がありましたが、事前申し込みで1回/日に纏まって入るスタイルでした。ゆっくり静かに見たいので他を巡りました。密になりますし。
当面、京都を訪れることは無いでしょう。ただ、若狭路で「熊川宿」から大原経由で「曼殊院」や「詩仙堂」の庭を見るコースには興味があります。