これは私の持論なんだけど、
人は人のことに関心があって
やれ誰々と誰々が付き合ってるだの
誰々は〜するから良くないだのなんだの、
そういうことには強く興味を示すのに、
誰々が困っているって話には
自分までリスクに巻き込まれることを恐れているのか
びっくりするぐらい関心がない。
リスクうんぬんまでいかなくても
自分にとって面白いと思える話でない限り
聞く耳を持たない。
だから面白おかしく話ができる人以外の話は
ほとんど他の人の耳には入らない。
そんなことを思っているsachiakiです。
だから「あなたの話を聞かせて」と言われても
面白く話せる自信もないぶん、
結果だけ知りたいだろうから
できるだけ端折りたいなぁって思う時に
どこまで端折ろうって考える必要があって
端折りまくった結果、よく分からないって言われたり
じゃぁ必要と思われるところを説明しよう!
ってしたら飽きられたり・・って
まぁ要点をうまくかいつまんで話せれば良いだけ
なんでしょうけれど、それがうまくできないから
「とくにないですよ」っていうまとめになってしまうのよね。
実際相手を満足させられるほど面白い話なんて
そうそうに持ってるわけじゃないから
それなら話をしたい人に時間を割く方が
円満よねって思っているんです。
こんな性分であることもあるので
文章はいいなって思います。
読んでもらうためには
やっぱり工夫をしないとならないのだけど、
それでも向こうが関心があれば手にとってくれるけれど、
関心がないならスルーもできるし、
とにかく相手のペースで展開してもらえるので
こちらとしても出しっぱなしジャーマンができるので
楽だなぁってなってます。
自分のことを出さないので
ミステリアスだなんて言われることも増えましたが
別になんちゃなくて、
単に人の話を聞いていたら、自分の話をする時間がない
ってだけになったってだけなんです。
だって人は自分のことを知ってもらいたくって
ウズウズしていることが多いから
その人の話を聞いて、モヤッていることは引き出して
ってしていたら
あっという間に時間が終わってしまうんですもの。
あなたに興味があります。
っていうのはひっくり返すと、
興味の対象としている自分を知って欲しい
なんだと思ってるんです。
そしていつまでも興味をそそる対象であって欲しい。
そういうワガママを引き取るだけしかできない
って思っているのです。
引き取れるワガママの量もキャパが狭いので
これからもほどほどに、
適当に好きなことをやりながら過ごしていきます。
それではまた。モイモイ。