あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

ナイトプールーに行ってきたぁあああぁ!!!

2019-08-09 | from:sachiaki
めっちゃ楽しかった。

って、小学生みたいな感想しか今書けないくらいクッテリ。

プールってなにげに体力を全力で奪ってきますよね。

とりあえず眠気やばいので、寝てからまた今日の感想書いていきます。

とりあえず、偽乳はなんとかなった!がんばった!

以上でーす。

さちあきでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お願いマッチョめっちゃヤセた〜イェ〜♪

2019-08-08 | from:sachiaki
恐ろしいことにナイトプールへお誘いいただいたので、
うおー!体を作りこまなくてはー!!!
ってなっていたにもかかわらず、三日もかからない坊主で
あっさり元の木阿弥と化したsachiakiです。

1週間で腹痩せなんて無理だったんや……。

まぁそれはおいておいて、
水着ってさ、乳首浮きしないようにカップは入っているけれど
ブラみたいに盛り機能がないじゃない?
いや、水着によっては
そういう盛り込みのガッチリ作りこまれているものがあるのも知ってるし、
昔かわいいからって買ったのに、
一緒に出かけた同僚たちに「そこまで偽装したいの!?」って言われてから
見当違いだよ〜って思いつつ、そういう偽装乳はよくないんだなって思い込んでたんだけど、
やっぱさ〜、


見かけは作ってナンボよね。


って思うわけよ。

あ、別に見掛け倒しを推奨してるんじゃなくて
自分のテンションを上げるためには『カワイイは作れる!』って感じに
『ない乳なら、作ってみせよう写真映え』って感じで
ゴスロリする時とかはガチ盛りしてコルセットでウエスト作って
人間離れした形を作ったりするんだけど、
水着はさ〜…ヌーブラとか水ではがれちゃいそうじゃん?
なんて思ってフムゥ(公 ;)って顔も曇ってしまってたんですけれど、
探せばあるもんなんですねぇ。
プール用の谷間作りヌーブラ。
強力なシールがあるから水が入っても大丈夫!って。





まぁもう間に合わないので素のままで勝負しますけどね……。

自分でもいうのも変だけど、乳は圧倒的なボリューム不足なだけで
一応谷間は作りやすい方なんですよ。。
あぁヌーブラさえあれば…_(:3」∠)_

ないものに引きずられてても仕方がないのでこの辺にて。
ないならないなりのごまかしで頑張ります☆(

それでは今日はこの辺にて。またねー!モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16personalitiesっちゅーのあるじゃん?

2019-08-07 | from:sachiaki
性格診断テスト←これ
ようはエニアグラムとか呼ばれて適職診断なんかに使われるものなんだけど、
さらに細かく傾向が出るように交流分析を元に作ってるっぽいんだよね。

とか、突然それっぽいことを言い出してるsachiakiです。

別になんだっていいんだけど。

こういう診断って自分がどんだけ変わったなぁと思ってもやってみるとそれほど変わってなくて、
結局自分ってこんな奴なのね。
なんて思ったりしちゃうのですけれど、みなさんはどうなんでしょう。

私は<外交官>というところに属している
<仲介者>か<広報活動家>のどちらかになります。

すげーテンション高めの時は<広報活動家>で、
いつも通り粛々と日常を過ごしている時は<仲介者>になるようです。

どちらも<外交官>のくくりなので黙っちゃいられません。
27宿占いでも嘴宿だし、双子座生まれだし、どんだけ橋渡しの役割気に入ってるんだとw

まぁそんな訳ですのでこのブログも引っ越してきてから数えても十年以上書き続けているし、
その前からのブログが数えてもどんだけ長い間ダラダラと自分の考えを垂れ流しているんだか……
と思わなくもないのです。

どこそこに行ってきたよ。
って程度のものが多かったはずなのに、
気付いたら思想的なことまで書き連ねるようになり、
なんだかいっちょまえなフリをするのが上手くなってきました(゚∀゚)アヒャ

私自身は変わらずアホなままですけれど、
齢四十を迎えると周りはそう思ってくれないようですね。

多少はみなさんのお役に立てることなど書いてみたいのですが、
あいにく当方下らないことばかり集めてしまうので、
どうでも良い話ばかりですけれどこれからもよろしくお願いします。








って書いたところで力尽きて寝てました。
おはよう。

とりあえず今夜はこれにて失礼。
モイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日の「ねじ式」について

2019-08-06 | from:sachiaki
ちょっと日付を遡って、先週お邪魔してきた
「つげ義春『ねじ式』、その構造と真価」というイベントに遊びに行っていまして
批評家という人たちはこんな細かいところまで見ているのかと
恐れ入るやら感心するやら、複雑な気持ちを抱えてきたsachiakiです。

皆さんは「ねじ式」という漫画をご存知でしょうか?
1968年に刊行された漫画なので知らない人もいるかもしれないですね。
ですが、この絵はいろんな漫画にてモチーフとなっているので
見たことがある人はそれなりにいるんじゃないかと思います。


あと「イシャはどこだ?」のセリフはかなり有名なので
元ネタ知らなくても使っている人は多いかもしれないですね。

あとこの目ばかりのシーンとか。


私も読んだことがあるのは一度くらいなので
全体通してはあまりよく覚えていませんが
この「ねじ式」が与えた衝撃は
漫画界ひいては表現の世界に相当大きなものだったと思われます。

さまざまな人がそれぞれに解釈して自分の漫画や表現に取り込んでいるけれど、
このイベントでは絵コマに注目し、つげ義春氏がそもそも元にした写真や風景を頼りに
一つ一つ読み解いていくというものでありました。

先ほどの目の看板が多い通りは、ご存知の人も多いと思いますけれど
朱逸文という写真家が撮った写真で『フォトアート』1963年5月号掲載だそうです。

といった感じで、ねじ式はとても引用されている写真が多い分
ネタ元探しをするのもとても楽しいのですが、
そんなことよりも、
わざわざ写真を選んできて描き出していることの意味というのが大事だってことで
丁寧に比較写真を見合わせつつ、
「ここではこの左腕に注目してください」
「この写真の人物にネジまわしを持たせていますね」
など、なんとなく違和感はあったけれど
でもシュール漫画だしなって流していたところを徹底的に洗い出し、
なるほどそういう解釈をするのねって思わされたのでした。

例えば主人公は左腕をメメクラゲにかじられて”静脈”を切られています。
海は日本の民族的な解釈でいうと黄泉の世界に繋がっています。
海から上がってくるのは現人神といってこの世の人ではありません。
静脈というのは心臓に帰る血管なので、
静脈を切断された主人公は黄泉の世界に迷い込んでしまい
帰る道を閉ざされてしまった、という解釈になります。

なので彼が探している”イシャ”というのは
たんに手術ができる医者という意味ではなく、
現世に戻してくれる”イシャ”でなくてはならないんですね。

そして一番気になる「ねじ式」という奇妙なタイトルについては
現世に巻き戻す「ねじ」を題材にしているということ、
生と死が循環した世界観であることを描き出している、
ということだそうです。

「ねじ式」の中では生と死の循環が戦後の日本では失われてしまい、
急速に欧米化し、直線的なものの見方しかできなくなってしまったことを批判しているそうですが
生死観一つとっても、とても大きなテーマを扱っているのに
28ページでよく収めたものだなと驚きを隠せません。

昔の作家さんは1ページの中にある情報量がミッシリとしているので
漫画を読んでも小説一つ読んでも、
10ページのものでさえ現代の長編小説一本読んだ気分になるものです。

そんなわけで28ページの漫画の中に散りばめられた元ネタのある絵コマごとに
批評の目を光らせ読み解いた本がこちらになります。
つげ義春『ねじ式』のヒミツ
著者である矢崎さんという方はもともと美術評論家というお仕事をされているだけあって
美術に関してもビシッと目を通されていて読み応えがあります。

この読み解いていくイベントもちょくちょく行っていくそうなので
興味が湧いた方はぜひお立ち寄りくださいね。

イベントのチケットはローチケで購入できるみたいですよ。
次は9月14日の土曜日横浜市南区にて行うようです。

それでは今日はこの辺にて!モイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな仲良くしようよ2019夏

2019-08-05 | from:sachiaki
あいちトリエンアーレのさ、思っている以上に燃え広がっていて
なんかもー……展示のセンスのなさとかそういうのはさておいて、
みんな仲良くしようよ。
10月には消費税上がったりとか、
そうでなくても大変なこといっぱいあるんだから
ギスギスしてる場合じゃないじゃん、もうウンザリなんだよ。
なんてゲンナリしているsachiakiです。

いきなり冒頭でブッ飛ばしたこと(センスのなさ)とか書いてるけれど
作家さん自体を批判しているんじゃなくて
なにかに不満を持ったり抗議のために作品を作ったり、
技術が拙かったりする作品だったりしても
私はそれを展示する自由があると思うし、
自分自身もセンスなんちゅうもんがあるのかどうかもわからんので
人様の作品に対してどうというつもりはないです。
だけど、ある一つの方向へ向けて様々なアーティストの作品を集め
あたかも人々を別の思考へと分断しようとする
そのセンスは最低だって思ってるわけです。

しかもその分断しようとする意識にしっかりと乗って差し上げて、
脅迫をするようなものがいたり、
展示の中止を権力側が振るおうとしたりして
ハァ!?ってなることばかりであります。

よしんば抗議が殺到してしまうのは仕方がないと思う。
あの内容だもの。
それでも抗議はあっても見に行く人の自由は守られなくちゃならないし、
個人が個人で批難したり擁護したりするのは構わないと思う。
それこそ以前『エスパー魔美』で描かれていた話が正論だよなって
いつも肝に銘じておかなくちゃと思うわけです。


人を不快にすることが予測できる作品でも展示できる。
私はそういったものは好きではないけれど、
それは私の思想であって他の人にはどう映るかわからないものには
批判はすれども中止しろとは言わない。
ー明らかに人の名誉を傷つけるものであったり、
 悪意だけをぶつけてくるものに関しては中止して欲しい言うけれど。

私だって※リョナの軽度のものは嫌いじゃないし、
そもそもスプラッター映画が好きな人はたくさんいるでしょう?
だから誰がどんな風に不快に思うかは定められないし、
少なくとも表現の段階では故意に誰かを傷つけるものではないわけですし。

そういうわけでどんだけ炎上して吹き荒れようとも
マーケティングの勝利的なダサさを感じたりしても
ふーんで済んでしまえば良いものを
なぜ公的権力が個人の自由を奪おうとするのか
ここが一番解せないわけです。

憲法21条にだって

集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。


こうしっかり明記されているわけです。

こういった基本的人権の自由があるからこそ
私たちは好きなものを好きだと言えるし、
嫌なものを嫌と言えるわけです。

というわけで、諸々を考えてみてもこんな最悪な時期に
公的権力まで噛み付いてくると計算できなかったのは痛恨の極みとはいえ、
この展示は色々と失敗してるよなぁって思うわけ。

せっかくなら友好を喚起するものにして
それでも抗議する人がいたら、
「ほら、好きなものも好きと言えない」っていうことも出来ただろうし、
全体的な方向性もだいぶ色が変わったんじゃないかと妄想してしまうわけです。

いずれにしても展示を中止に追い込むような脅迫をしてきた人間には
厳しく当たってもらいたいし(かといって、更生ができないなんて考えてないよ!)
公的権力に対しては強く非難した方が良いなって思います。

それにしてもなんでアジテートしようとする人たちって
対立軸を作って盛り上がろうとするんだろう……。

私たちに敵なんていないよ。
時にぶつかることがあったり、意見が違うことがあるけれど
そんなことは恐ろしく瑣末なことだよ。
生活レベルまで落とし込んだ話をすると
瑣末な問題が大きくなって友達でいられなくなることとかはあるだろうけれど、
それでも私たちは個人個人を大切にした方が良い。

「○○人はダメだ」「だから男って(女って)」とか
そういう言い方をしないように
みんな仲良く!

仲良くできないこともある。
そういうのは自分だけがその個人との付き合いを変えれば良い。
他の人にまで伝播させちゃダメだ。

私はそう思う。

と、だいぶ熱い話を展開してしまった気がするけれど
今日はこの辺まで。そんじゃまた!モイ

※リョナは他者が物理的な暴力や拷問などの苦痛に晒されて
苦悶の表情を浮かべたり性的なニュアンスの悲鳴を上げる
シチュエーションに対する性的嗜好を指すインターネットスラングである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイナーヴォイニッチ改め科学食堂21

2019-08-03 | from:sachiaki
はい!というわけで!
脳が忘れないうちに今夜のダイナーヴォイニッチについて
思ったことなどを書いていこうと思っているsachiakiです。

今日のテーマは
『人類誕生〜可愛ければネアンデルタール人でも好きになってくれますか?』で
”人類”と呼ばれるものが誕生して700万年が経ったので
ちょっとおさらいしてみましょう〜っていう内容でした。


今日は途中途中でおびおさんがモグモグタイムをするために
音声合成ソフトでYoutuberなさとうささらさんが
おびおさんをしっかりサポートしてくれていました♪

※画面の中にいる美少女がさとうささらさんです。
 三次元にはまだ召喚できませんw

それにしても人類っていうやつで思い出すのって
例えば北京原人とか、ジャワ原人とかだったりすると思うんですけれど、
”人類”って種類が20もあったなんて知らなかったので
めっちゃびっくりしました。
そりゃ700万年も”人類”がいたんだったら
色々と派生したりして進化してきて名前が色々ついているのも納得だよなぁ
って感じ。

ちなみに恐竜の時代は1億4000万年も続いたそうなので
人類まだまだ進化できそうですよw

霊長類の祖から話は始まり、類人猿の説明があり、
人類はその一部であるとの話。
共通点は果物が好きだったり、
物を握る手だったり、
前向きの眼による立体視ができることだったり、
表情が豊かであることなど
姿形が似てるだけでなく、色々共通項があるんだねってなりました。
(オラウータンとか、ゴリラとか、ボノボとかね)

そして人類の進化の年表を見ていたら、
進化と進化の継ぎ目などけっこう別の種が重なり合い
猿人〜原人〜旧人が共存していた時もあるのか…と胸熱になったり。
今はホモ・サピエンスのみしか生き残っていないので
次の進化を促される環境になったら人類は生き延びられるのだろうか?
なんてことをおびおさんがおっしゃっていて、
たしかにバナナも単一種しかいないから
次の環境変化では絶滅するかもって聞いているし
同じ憂き目に遭うかもしれないのか!とちょっとだけゾッとしたり。

でもって、人類がアフリカで誕生したのは有名な話ですけれど、
その人類がアフリカでは樹上生活をしていたのって知っていましたか?
私は知らなかったので「へー!」ってなりました。
そういや猿は樹上生活しているから不思議ではないか……。
そしてなぜ樹上生活をしていたかといえば、
地にはサーベルタイガーなど捕食者たちがウヨウヨしているからで
樹上で果物を食べているのが生活の知恵だった模様。

しかし、森林がうっそうとしていて恵みの深いアフリカが
環境変化により乾燥し始め、樹の上で生活をしていくには厳しくなると
樹から降りる種が出てきて、彼らはアフリカの大地を去っていき
別の土地へと拡散されていきます。

が、さすがに海を渡る船が作れたわけではなく、
火を扱うことはできても、火を起こすことができなかった原人たちは
けっこう狭い範囲で止まってしまいます。

そして100万年ぐらいとだいぶ長い時間が経て、
原人が旧人へと進化し新人となった頃、
いろいろホモ・サピエンスがババッと地球上を渡り歩く時代へと進化しました。

太平洋のど真ん中といってもいいような島々まで渡っていってるし!
まぁ現在とは違って寒気だったので、氷が多く海抜も低かったそうなので
島から島への移動は私たちが考えるよりは距離がないものだったのでしょうけれど、
星を頼りに海へ出ていくって相当すごいよなぁってなりました。
ディズニー映画のモアナをちょっと思い出しましたよw
(映画もめっちゃ冒険心溢れる最高のアニメなので未見でしたらぜひ!)

ちなみに人類が一夫一婦制になったことは
子孫を残したいオスがメスに気に入られるために
食料をプレゼントする形になったからと考えられているけれど、
広く浅くアプローチするよりは
一人に対してガッツリアプローチをした方が有利だったからなのではないか?
ということでした。
これを食糧供給仮説と呼ぶらしいのだけど、
いまだにそれほど変わっていない価値観だなって思ったら
オスって切ないなって思ったりしてクスッとしてしまったw

ナショジオでもこういう記事があったよ。
あ、リンクをクリックする時は気をつけてね。象を捌くちょっとグロイ画像出てきます。

あとね、日本って東の果てって言われるだけあって
本当に人類がここまでたどり着けたのって凄いなぁって思ったりしてました。

普通にアフリカからの距離めっちゃあるし、
島国っていうだけあって、ガチで海に囲まれてるから
4万年前の最寒冷期がなかったら北側からのルートは考えられなかったぐらい
絶海の土地だったのだろうな〜って思ったりした。
南からのルートは台湾から琉球に入って、徐々に本土へと渡ってきたらしいので
こちらの方がそりゃそうだろうな〜って思うルートな気がするw

よく言われているように、日本には南からのルートである縄文人と
北からのルートである弥生人がいて、日本人は二重構造モデルと言われているけれど
矛盾があったりするそうで(アイヌ・本土日本・琉球でミトコンドリアDNAのタイプが異なっている)
日本人ってめっちゃ混血で多様に満ちてるじゃん!!
単一民族だとかアホ抜かしてる政治家いたけれど
全然違うじゃん!!ってなったりしてました。

そういえば柳田邦男さんは米は琉球から入ってきた説を唱えていて、
証拠が出てこないので仮説の域を出ていないそうなんだけど、
海流とか色々考えてみると、そんなに的外れでもない気もする。

日本を含めて人類よく頑張ってきたなーって思うので、
とにもかくにも全滅☆なんてことがないように
みんな仲良く生き延びようね!ってことで今日のイベントレポートおわり♪
モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント続き!

2019-08-03 | from:sachiaki
昨日は「ねじ式/つげ義春 著」を読み解くトークイベントにお出かけし、
今日は今日とてサイエンスイベントにお出かけしていたsachaikiです。

どちらもすごく楽しかったので、
ちょいとレポートをいたしたく。

その前に日付超えてしまいそうなので
いったんこの日記をアップしてから
続きを書こうと思います。

そんじゃまた!モイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿度がヤバイ、いのちだいじに

2019-08-02 | from:sachiaki
暑い……ですね。
ていうか、死を少し身近に感じる夏ですね……。

寒さは寒さで頭痛がするので苦手だけど、
暑いと体内の熱放出がうまくできないので
アッサリKOしてしまうsachiakiです。

仕事場が家で良かった、って心底思うのは今日みたいな日のことですわ。。
通勤されている皆様、マジで気をつけて。

部屋の中にいてもドンドコ体温がこもっていくので
なんだろうコレって思ってたんだけど、
どうやら湿度が高いと汗が蒸発せずに体に熱がこもって
熱中症になりやすいんだってさ。。

てことはですよ、私もシンドイけれど
うちのハリネズミちゃんことヴァッシュちゃんの体がちょっと心配。

室内の温度が上がりすぎているわけではないので
サーキュレーターでしのいでいるんだけど
ちょっとこの湿度は高温多湿な国出身の動物だとしても
体がちっさい分ヤバイ気がするね。

除湿機をしまいこんでしまっているので
ちょっと探してみましょうかねっていうお気持ち。

ていうか、ずっと探さなくちゃと思いながら全然やってなかった。
イカンイカン。

私もこの室温なら倒れずに済んでるとか思ってないで
やるべきことはやっとかないとですわ。

熱出して倒れてめまいで半日を過ごすとか超ダルイもんね。

それでは除湿機をちょいと探して参ります。
そんじゃまた明日!モイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人を傷つけてはいかんというが

2019-08-01 | from:sachiaki
勝手に傷つく人もいる。
そういう話。

まとまりきってないんだけど、
時々ネガティブさんが発する
なんじゃそりゃっていうのに呆れるものの、
傷ついてる理由が変だよって言っても
「こっちは傷ついているんだ!」っていう共感以外を
求めてこない話にウンザリしているsachiakiです。

まぁねぇ、辛かったりシンドイ時に
「わかるぅ〜、しんどいよね〜」って慰めあったり
別にそういうんじゃなくて
ただただシンドイことを吐き出しているだけで
共感すら求めていないことってあるけれど、
もー、その悲劇の主人公みたいな話
何度目よっていうのになると、
さすがに「おじいちゃん、ご飯もう食べたでしょ」
っていうのと同じくらい面倒臭いなって思うんですよね。

なんていうのかなー、
「お庭の花が綺麗に咲いたよ!」って言ったら
「うちの庭の花は土が悪くて育たないんです。
 なんでそんなことを自慢するんですか」
って言ってくるような、
なんじゃそりゃっていうものになると
うーん、違うね、それ土改善するために頑張った方がいいね。
って思うじゃない?
そんで「いや、それ土が悪いんですよね。土改善したらどうです?」
っていうと、
「天然でいいものじゃない場合、土を改善しろって言うけれど
 なんで改善しないといけないんですか?どうして強要するんですか?」
みたいなことをふっかけられてゲンナリするんだよね。

正直しらんがな。

たまたま今花と土に例えたけどさ、
「結婚できました!」
「なんでそんなことを報告するんですか?結婚できない人もいるんですよ」
みたいな地獄が時々あって、
なんていうか、そういうネガティブパワーが人を遠ざけているんやで……って思うんだけど、
もうね、ネガティブパワーが強すぎてしまうと
どうにもこうにもならないみたいで、
最終的な結論が「結婚して子供育てたい」だったりするなら
そうするために婚活サイトで登録して頑張るなり、
「女は顔で男は金だ」って言われているならそうすりゃいいじゃん。
なのに、「他の人たちはそういう努力しなくて選ばれているのに
なんで努力しないとダメっていうんですか?受け入れない方が悪くないですか?」
っていう論調になると、あーもーめんどうくさーい!
選ばれるとか、選ばれないとか、
しーーーらーーーんーーーーーーー!!!!!ってなるんだよね。

思うに人を惹きつける人っていうのは
ネガティブな要素は排除するように
元から備わっているんじゃなくって
けっこう頑張ってるんだと思う。
だけど、そんなことを言わないし
そもそも習慣になってるから疑問にも思ってないんだよ。

身だしなみは小綺麗に。
人には明るく挨拶して、
ほどよい調子で相槌をうったりしてコミュニケーション取れる。
収入が多いか少ないかじゃなくて、自分で楽しめるものを持っている。

そういうのがあって、
それは元から備わってるんじゃなくって
(そう見える人もいるだろうし、個人差はあるだろうけれど)
努力して身につけてきたもんなんじゃ!

って言いたい。

私もちょいちょい明るいとか癒されるとか言われるようになったけれど、
もともとは親が心配するほど暗い印象(挨拶ができない、人の後ろに隠れちゃう、声が小さい)
っていうのがあったけれど、
このままじゃダメだ!って一念発起して
いっぱいの友達はいなくてもいいから、
せめてクラスで一人は友達を作ろうって
明るく振る舞う練習をしたんじゃい。

そういう努力をしろって言ってるんじゃないけれど、
環境のせいにしてたってずっと堂々巡りなんだよ。
そりゃ時折モテ期みたいなのがあって
なんだかよくわからんけれど、なんもしなくても調子が良いってことは
人生80年もあればどっかにあるでしょうさ。
でもさ、自分で波立てなきゃ環境揺らせないでしょ。

『努力教=努力すれば報われる』って本当に押し付けがましいよな!って感じるなら
もうそれはそれだよ。
知らん。勝手にすればいいよ。

ノリがよくなくちゃいけないとか
そういうんじゃないけれど、
人がなにかを提案した時にくじきまくる人は
やっぱ一緒に遊ぼうって気持ちにさせなくなるし、
いろんな原因は自分にあるってことを受けいれて
そっからどう逆転させるか、もしくは現状維持でいくか
そりゃあなたの選択次第だよって思う。

見た目を努力してみたり、収入を増やしてみたりしても
箸にも棒にも引っかかっていないなら
振る舞いがどっかおかしいんだから
それを聞いて直していけばいいんじゃないかな。
ぶっちゃけ見た目なんて(イケメンや美女は得しちゃうけれど)
個人の趣味が多様すぎてどこに刺さるかわからないし、
まずは小綺麗にしておけば、選択肢から外されることはほとんどないよ。

あとは笑顔大切にしとけ。
笑顔は人を安心させる要素の一つだから。
しかめっ面しててもモテるのは別ジャンルだから。
しかめっ面されてたり、仏頂面されているのって
人を不安にさせるんだよ。
不安になる人のそばになんていたくないでしょ。

声もな、小さいと伝えらんないでしょ。
人と人が相対するのはコミュニケーションする時なんだから
相手に努力させるなっつーの。
私もよく聞き返されるからヤベーなって思ったりするけれど、
相手がスムーズに聞き取れるような
そういう声の出し方を覚えようよ。

傷つくのは仕方ないけれど、
傷ついたままでいいかは人それぞれだから、
とりあえず傷つくのに疲れたら頑張って立ち上がっておいで。

そしたらきっといい世界が見えるよ。

そんな感じ。
以上、「勝手に傷ついてろ!」のコーナーでした。モイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする