あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

夏のイラストを描いていない

2024-08-19 | from:sachiaki
前回アップしたイラストから1ヶ月が過ぎてると
先ほど気づいておあ゛ーーー!!となっていたsachiakiです。

そりゃイラスト描いてますって言えないんじゃない?
なんて自分でも思う。
今年に入ってスプラのコーチ動画を上げていた人や
広場絵で人気だった人がスプラやめます
っていなくなっていったのを見てたけれど、
たしかどちらも忙しいのにスプラやってしまうから
だったの、ちょっとわかる気もするな〜と。
直接収入につながる何かにしない限り
この時間泥棒には自制する何かが強固でないと
難しいのかもしれません。
まぁそれは気づいたらTikTokを3時間見てた
みたいな人も同じなんだけど、
短い時間でポンポン楽しいことができてしまうと
そちらに時間を割くようになって
結局その時間をかけて出来たであろうことが
どんどん失われていくことでもあるんですよね。

家族と向き合う時間だったり、
友達と遊ぶ時間だったり、
趣味で絵を描いたり物を作ったり、
お部屋の片付けや読書など
時間をかけないと出来ないことが
どんどん犠牲になっていくのは
あまり良いことではないのかもしれません。

ちなみにうちのハリネズミの写真を
インスタで上げていたんですが、
最近パタリと止んでいるのは
撮る時間がないとかそういうんじゃなくて
ハリ様のご機嫌が悪い日が多くて
写真を撮るのを断念しているからです。
それでも29日の3歳のお誕生日は
なにかしら撮りたいな〜とは思ってます。
撮れるかな。
まぁ考えます。
なにげない写真でもいいもんね。

自分がどういう人間か
どういうことをしているかっていうのは
態度や行動に出るもんだから
客観的に見てもそうわかるように
イラスト描く人ならイラストを描いて
デザインする人ならデザイン上げてかないとね。
今の私じゃスプラする人以外の何者でもないから😂

はい、じゃぁ反省終わり!
また明け方頃にゲーム日記上げます。←
モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見たことのない高みを見せてくれてありがとう!クマサン!!

2024-08-19 | サーモンラン日記
クマフェス、超楽しかったーーーー!!!
昨日の時点で「でんせつ600」なんて夢みたい
だから明日はやらないかもって書いてたけれど、
結局始めてみたらハマってしまい
600帯の沼はめちゃくちゃキツかったけれど、
「でんせつ800」までは登ることができました🙌




本当は同じ頃に同じウデマエで
名前の付け方も似ていた人たちの中で
私だけカンスト目前の「でんせつ900」台にいなかったので
もう少し頑張りたかったけれど、
さすがに時間も時間だし、
頭もめちゃくちゃ疲れてきたので
またいつかこの高みに戻ってきたいと思います。

それにしても一番簡単なステージでクマブキ使えると
下手でもなんとかここまで来れるんだねぇ
ビックリですわ。
めちゃくちゃ嬉しいけれど、
これは貴重なカンスト勢と
マッチングしやすかった奇跡でもあったので
次回から「でんせつ300」スタートなるぶん
キチィって思うかもしれないですw
現状私のウデマエではムニエールとはいえ
「でんせつ200」帯で停滞しているので。

そんな感じ。
さて、明日は打ち合わせがあるので
さすがに仮眠ぐらいはしないとシンドイので寝てきます。
sachikaiでした。モイモイ

#ゲーム日記  #サーモンラン  #クマフェス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二重顎になってきたぁ…😂

2024-08-18 | from:sachiaki
Webラジオの更新をお伝えする
インスタにあげる画像を見ていたら
横顔のショットだったんだけど、
だいぶ顎のラインが緩くなっていて
正面をみたらうっすらと二重顎になっていて
アビャーΣΣヾ(;′ω`)ノ ってなっていたsachiakiです。

毎年夏前にダイエット頑張らなくちゃってなるのに
結局ほとんど何もしなくて
通常のまま夏を迎えるって感じだったんだけど、
今年はなんか樽になりつつあります。
ウエストのラインも消えてきて、
くびれより寸胴になってきたなぁと。
二の腕なんてボンレスハムどころじゃなく
これはアカンって感じになってきました。

先日老化というものはゆっくりと進むのではなく
44歳と60歳の時にいっきに加速する
2段式っていう記事(by産経新聞)を見たばかりですが
たしかに2年前あたりから年齢より若く見られるやつで
年齢差がなくなりつつあるなって思った覚えがあります。
いわゆる年相応に見られる外見になりつつあると。

20代入るまでは老け顔で
20代後半あたりに間違われたりしたけれど、
そこから逆転が起こり出して
30代では10歳近く若く見られることが多かったけれど、
だんだんと収束していって
現在46歳で40歳ぐらい?って言われるようになったということは
ほぼドンピシャで外見が年齢に追いついたんだなと思いました。
女性には見て感じた年齢より5〜10は若く言えって
言われることを鑑みると
もしかしたらもっと落ち着いて見られているのかもしれません。
まぁそれならそれでヨシなんだけど😆
年齢不相応な格好をしていることが多いので
そろそろ年齢相応なかっこうってなんだ?と
考えないといけないかもです。

あきらかに顔の形とか変わってきちゃってるんで。
とくに頬肉の筋肉の落ち方がヤバイ。
思わずコロコロを顔にあてがう私。
いまこれをやっても遅い気がするけれど
知り合い曰く70歳に近いお母様が
”コロコロを毎日続けていたら輪郭が良くなった”
という話なので、騙されたと思いながら続けてみようかな。

ウエストについてはねじる動作をどのぐらいするか…なのかな。
色々と運動不足なども祟っているし、
それでなくとも年齢的に更年期に入っているので
うまくやり過ごしたいです。
最近アレの周期が乱れているので、
いよいよかって感じがしてるもの。
閉経の情報を読み漁っているけれど、
あまりに個人差があるので参考にはしずらいけれど、
そういうのもあるのか〜というケーススタディにはなってるので
自分はどうなるんだろうと不安になりすぎないように
気をつけたいです。
初潮が学年で2番目というスピードで来たので
閉経も早いのかもな〜、あー、でも今からなら割と普通か?
老いも楽しんでいこうと思います。

では脳みそ使いにクマフェスに戻ります。
それではまた。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマフェスじゃー!!!!!

2024-08-18 | サーモンラン日記
超楽しみにしてた!!!
スプラトゥーン3サーモンランの
クマサン商会プレゼンツ『クマフェス』!!!
私みたいな下手クソでも
クマブキというチートがあれば
なんとかなるってことを信じて
17時からのスタードダッシュをかけて
ちょいちょい休みを取りながら
先ほど午前3時に「でんせつ600」まで
たどり着くことができました🙌
マジで嬉しい……。
喜びの舞で日記を始めたsachiakiです。

ステージ:ムニエール海洋発電所
ブキ編成:クマブキランダム
平均クリア率2.2
ハイスコア:でんせつ610 金イクラ142
オカシラ:オカシラ連合 遭遇8回 討伐0体

ステージが一番簡単だということと
「でんせつ200」からのスタートだったので
時間はかかったけれど600まで来られたので
銀バッジをもらうことができました🙌


次は金バッジを狙いたいけれど、
「でんせつ800」には何もなくて
「でんせつ999」いわゆるカンストにならないと
金にならないので、ここは厳しいところだなぁと😂
まぁのんびり目指します。

それにしても200スタートをして
300になるまでは何度もギリギリでクリアできない
ってことが多かったのに、
400からはスルッと上がっていって
あれ?これもしかして600狙える?
ってなってやってみたらマジでいけたので
うまい人たちとプレイするのって
本当にいい経験になるんだなぁって思いました。

私は絶望的に特殊ステージのグリルが苦手なんだけど、
うまい人たちとプレイするとグリルを倒すのも早いし
大量に湧いてくるコジャケちゃんの処理も早いし、
金イクラの納品がめちゃくちゃスムーズで
私やることないのでは?ってぐらい
めちゃくちゃ快適なWaveになって驚いてました。
クマスロが思っている以上にグリルと相性が良いことも
今回初めて知りました😳✨

特殊Waveといえばラッシュや運び屋なんかもあるけれど、
このブキ編成次第では地獄やで……って思うのに
なんだかんだでちゃんと納品が間に合っていたりと
本当に驚くことばかりでした。
ラッシュではクマワイパーめちゃ強いなぁと唸ったり。
クマシェル、クマブラがいるとなお良しなんだけど、
事故みたいなブキ編成でもなんとかなるのが
この帯の人たちなんだなぁってなりました。

クマワイパーが溜め切りの一刀両断で
ダメージ999与えられるのは知っているけれど、
まさか条件があえば
カタパも一刀両断できるなんて知らなかったし
それを生で見ることができて鳥肌立ちましたわ。

とりあえず明日もクマフェスあるんだけど、
600から先って想像もつかないし、
月曜日には打ち合わせとかもあるので
お仕事を進めておかないとなぁとなっているので
明日はクマさんのところへ行かないかも?
いや、行くかな。

とりま、頭めっちゃ疲れたので寝ます。
モイモイ

#ゲーム日記  #スプラトゥーン3  #サーモンラン  #クマフェス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強さってなんですか

2024-08-17 | from:sachiaki
思わず「はじめの一歩」みたいなことから
入ってしまったけれど、
強さってなんなんでしょうね。
単純に腕力が強い、脚力が強い的な
フィジカルパワーの強さもあれば
政治的駆け引きのできる頭脳も力だろうし、
どんな人も巻き込んでいける話術も力だろうし、
他人を魅了せずにはいられない個性だって力だろうし、
本来力っていうのは多様で
一人勝ちできるもんじゃないと思うんですけれど、
最近はどうも一人勝ちできる要素が強いというか
マネーを操れる力に集約してるような気がして
なんだか世界に騙されているような感じがするsachiakiです。

まぁそのマネーを操れる力っていうのは
先読みできる力とか分析力であることと
非情に行動できることだと思うんだけど、
じゃぁ非情に行動できる人っていうのが
勝てる要素だからそれを目指せば良いのか?といえば
それはそれでそんな人ばかりになったら
まとまる力が分散してしまって
いずれは力の使い所がわからなくなりそうな気もするんだけど、
それはそれでお互い潰しあって数を減らすことができれば
お互いが干渉せずに済み、
一つの正解となるのかもしれません。
世界でたった一人になっても
自分だけが生き残れればいいのだという
エゴイズムだけが前に進めるような気がするので。

地球上の歴史で繁栄した種もいつかは滅びるけれど
人類が滅ぶ原因になるのは
存外隕石とか地震とかそういった天災ではなくて
まとまる力を失った時なのかもね〜なんて。
人類が発展できたのは集団になることと
その集団の中で役割を決めてより効率的に
多くのことをこなせるようになったことで
余力ができてさらに便利なツールや
システムを発明できたからだと思うんだけど、
それぞれ淘汰されずに残った人たちが
強強フィジカル&メンタル人間のみになった場合
誰も誰かの傘下に入りたくないがゆえに
やっぱり潰しあってthe Endな気がする。

とはいえ、そんな日はこないとも思う。
ギリギリまで荒廃することはあっても
強強フィジカル&メンタル人間=リーダー気質ってことで
そういった人たちはなによりも全てがダメになることなど
到底受け入れられないだろうから
かりそめでも手を組むだろうし、
そこに情が入らずにいれば
うまく維持することは可能だろうし。

とか、だらだら思考。
まとまってもないからグダグダだけど、
なんとなく「力」ってものは多様性があって、
そしてその「力」に上下関係はないんじゃないか?
そうであったのではないか?ってことを考えていたので
こんな日記を上げてみましたよ。

さて、これからクマフェス。
とりあえずクマブキで一番強いのはクマワイパーか
クマローラーでいいですか?
ハシラも処理できるクマストが一番?
それもそうかも。
でも生存能力が高いクマシェルやクマブラも捨て難いな。
こうやってブキで考えてみても、
やっぱ本来強さっていうものを測るのは
すごく難しいってことでオーライかな。

それではまた!モイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダムで初めてでんせつ200いけたー!

2024-08-17 | サーモンラン日記
これで全てのステージで
「でんせつ200」のバッジが揃いました!
スプラ発売2年が近い8月にやっとゲットできるなんて
遅いのかもしれませんが、
ゲームなんてせいぜいドラクエとか
パズルゲームぐらいしかしてこなかったのだから
スプラ3のカメラ(視界)に慣れるまで大変だったけれど
やっとだいぶマシになったかな?って気がするsachiakiです。

今も下手くそだけど目標にしていた
「でんせつ」になれたのも嬉しいし
その中でも次のハードルであった「でんせつ200」に
こんなに早く辿り着けると思わなかったので
めっちゃ嬉しい!
最初の頃に友達申請してくれた人が
どんどん上手くなっていて
私はいまだにランク落ちして「たつじん+2」とかになる中、
「でんせつ300」とかになっていくのを
すごいな〜って見ていたけれど、
やっとちょっとだけ追いついたかな?っと思います。
焦っても仕方ないし、そもそもゲームなんだから
やっぱり楽しくプレイしないとね!
次のハードルは「でんせつ400」。
先日7つあるステージのうち
一番簡単なムニエールを「でんせつ400」にできたので
次はすじこジャンクションかトキシラズで
「でんせつ400」に到達したいです🎉

というわけで振り返り。
ステージ:シェケナダム
ブキ編成:ガエンFF/ヒッセン/フィンセント/フルイドV
平均クリア率2.1
ハイスコア:でんせつ200 金イクラ126
オカシラ:ジョー 遭遇3回 討伐1体

土曜夕方からクマフェスが始まるためか
ダムでランクを落とす気か?ブラッククマサンめぇ!
って思ってたけれど、
あれ?って感じで「でんせつ200」に辿りつけたし、
なんなら金イクラの数もハイスコアで126って
いつもよりもスコアが良いっていうのに驚きます。

ステージの難易度目安として見ているアカウントがあるんだけど、
サモラン予報士さんがお盆休みなので
サーモンラン攻略Wikiさんを見てきたら天気予報で小雨。
ということは難易度はちょっと高いはずなんだけど……。

そういやドン・ブラコも「でんせつ200」にいけた時は
雷雨の予報だったのを思い出します。
悪天候の時の方がいつも以上に協力ゲームになるので
それでクリアしやすいのかな…わからん。

シューターがいないので金網向こうに出る
カタパッドとタワーが超厄介だけど、
そこはもうスペシャルを使い切るつもりで挑む感じですかね。
とくに満潮でカタパ3体とか出ると
手も足も出ないので、1体出たらいつも以上に即処理を目指し
ヒッセン以外がインク管理やインクを噴出するまでの
ラグとかで厳しいので早め早めの処理で
納品を済ませて生存第一で動きたいものです。

ちなみに「でんせつ200」以上は難しいだろうと思ったので
少しでも苦手ブキに慣れるためにと
久しぶりにサイドオーダーに挑んでみました。
思っていた以上にサクサク進めてちょっとびっくりしました。
サイドオーダーをクリアできたのも
かなり頑張ってゼーハー言いながら
頂上階のステージ30Fまで辿り着けないことも多かったのに
ライフ2つしかないのに普通に辿り着けてしまって
あれ?ってなりました。
まぁライスボスのオーダコちゃんが放つ
ビームを警戒し損ねてクリアできなかったんだけど、
マジかーってなりました。
苦手ブキで挑んでいたので、
20Fにでも辿り着ければいいかな〜って思ってたんですけどね。
ちゃんとちょっとは上手くなっているのかな?って
ここでも喜びの舞✨

さて、明日はダムの続きをやるか、
久しぶりにガチマの方に力を入れるか
クマフェスまでダラダラするか
休日らしく過ごそうと思います。

それではまた!モイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風ですなぁ

2024-08-16 | from:sachiaki
関東に再接近するということで
かなり沸き立ってますけれど、
私的にはちょっと前の大雨で
大きな被害を受けた山形や秋田に
この台風→熱帯低気圧となる流れで
また雨による被災が広がるのでは?と
ちょっと心配になっているsachiakiです。

都内なんてさ、冠水しないようにと
かなり整備されているし、
家でおとなしくさえしていれば
そんな大きな被害にはならないんですよ。
だから大騒ぎする必要なんてなくて
それよりも自治体の力が弱まったりとかして
支援に行くのに時間がかかってしまったりするような
地方の方の被害の方が心配なわけ。
ただでさえ農家とかそうとう被害にあっていて
お米とか野菜とか値上がりしてるんだし、
自分ごととしても悩ましいものあるじゃないですか。
だからなるべく被害が小さいものであるように
祈るしかありません。

あ、沿岸部の千葉の被害もかなり大きいようなので
どうか無事でありますように。

さて、昨晩読み終えた『テスカトリポカ』を読んで
良心ってなんだろう?
罪の意識ってなんだろう?
って考えていたんですよね。
ちょうど先日芸能人のFさんが大炎上した時に
その延長上で犯罪などをする人の中に
反省文を書くのが異様にうまく
教官ウケなどもいいやつがいるけれど、
彼らは反省をしているのではなく
反省している人の真似がうまいという話を聞いて
そりゃ反省を促す側もなにがどう悪いと
説明できないからじゃない?
なんて思ってたんだけど、
この本を読んでから、そもそも罪を感じる意識、
なにかを痛めつけたりする時に
心が軋む痛み=良心とはどうやって身につけたんだろう?
なんてことに思い当たったんですよね。
親の虐待だったりでその子の中に育つはずだった
情緒を全て剥ぎ取り、
力こそが全てで、それ以外はなにもない
って状態で育つとまさにそんな感じになるようなのですが、
それでも虐待を受けたような子でも
根気強く向き合って情のやりとりをすると
少しずつでも情緒が育ち
良心や罪の意識が芽生えるそうなのですが……。

罪の意識を持っている人間の方が
人に対して優しくなるのは
その罪によって自分の価値をやや下げるからだと思うんです。
自分が偉いわけじゃないのだから
他人に尊ばれるものではない、
そんな謙虚さが生まれるのではいでしょうか。
そしてその謙虚さを万人に持たせるために
宗教では「神のもので平等」というような
お前たちは罪人なのだから謙虚でいろ
みたいな話も通りやすいのかなって気がします。
『テスカトリポカ』の中では
”我らは彼(神)の奴隷”という表現がされていました。

と、まだまだ書きたいことはあるけれど
えらい眠気が襲ってきたのでこの辺にて。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サモランする時間も犠牲にして読書してました

2024-08-16 | from:sachiaki
こんなに面白い小説に出会ったの久しぶり!って感じ。
森見登美彦の四畳半シリーズとかも好きだし、
北方謙三シリーズの三国志と水滸伝も
超夢中で読んでいたものだけど、
しばらくは小説をゴリゴリ読む習慣から離れていたので
読むのが超遅い&読むのがそれなりにダルイ
だったのに、今回の読書体験は
全てが吹き飛ぶほど最高に楽しかった!!!
興奮冷めやらぬsachiakiです。

先日も面白いと日記に書いてたけれど、
友達からの連絡の通知などにも気づけないぐらい
夢中になって読んでたおかげか
計画では1日100ページ進めて
読了は1週間かな〜と思っていたけれど、
まさか三日と半日で終わると思いませんでした。

『テスカトリポカ/佐藤 究・著』
<blockquote>心臓を鷲掴みにされ、魂ごと持っていかれる
究極のクライムノベル!

メキシコで麻薬密売組織の抗争があり、
組織を牛耳るカサソラ四兄弟のうち三人は殺された。
生き残った三男のバルミロは、追手から逃れて海を渡り
インドネシアのジャカルタに潜伏、
その地の裏社会で麻薬により身を持ち崩した
日本人医師・末永と出会う。
バルミロと末永は日本に渡り、
川崎でならず者たちを集めて「心臓密売」ビジネスを立ち上げる。
一方、麻薬組織から逃れて日本にやってきたメキシコ人の母と
日本人の父の間に生まれた少年コシモは
公的な教育をほとんど受けないまま育ち、
重大事件を起こして少年院へと送られる。
やがて、アステカの神々に導かれるように、
バルミロとコシモは邂逅する。</blockquote>

最初からメキシコの壮絶な麻薬戦争から
日本に逃げる冷静な少女の話からスタートし、
その少女が麻薬のないところへ逃げたはずなのに
結局ヤクザと所帯を持ち、
時代的にヤクザが力を失った時期と重なるように
余裕があった時の紳士的なヤクザから
ただの不成者に戻った夫から暴力を受け
その暴力に耐えきれずにヤク中に堕ちてしまうとか
あまりの悲劇に言葉を失ったりしたんだけど、
そのヤクザとメキシコ女性の間から生まれた少年が
この本の主人公の一人で、
そこからシーンが切り替わり、
麻薬大戦争をしかけている兄弟たちの話になり、
その兄弟のうちの一人だけが生き延びて
日本に流れ着くまで、
まるで旅を一緒にしているかのようで
ページをめくる手が止まらなかったです。

読書の感想メーターとか見てると
中弛みが〜とか、ラストがな〜とかあったけれど、
全然そんなことなくって
バイオレンスに次ぐバイオレンスの描写が
凄惨を極めつつも冷徹だったし、
犯罪者の考え方ってそうなのか〜って思ったりと
さまざまな体験が一冊でできたのが最高。





ネタバレ的な感想。
コシモには三人の父親がいたけれど、
実父はなんていうかクソofクソでなにも与えなかったけれど、
フィジカルについては父親譲りなのがよくわかったし、
殺人技術やアステカの神話を教えたりと
教養的?部分は麻薬のボスからよく受け継いだけれど、
本当に一番彼を想ってくれたのは
彫刻や実用的な技術を教えてくれて
寡黙だった技工士だったんじゃないかなぁ。
なにせ物語といえば『父親殺し』がテーマになることが多い中で
実際、実父と麻薬のボスで「父親」と呼ばせていた人は
彼に殺されてしまったけれど、
寡黙な技工士はコシモを生かすために
ボスに殺されたんだもんね。
そしてコシモに神話という闇から救い出してくれたのも
技工士のパブロが教えてくれた言葉だったし。

神話=信仰を疑う力っていうのは
その中に取り込まれている人にはなかなか見つけられないけれど、
本当に自分を思ってくれる人がそばにいると
その闇から救ってくれる光をもたらしてくれるなぁと。

他にも色々と思ったことがあるので
また夜が明けたら続き書きます。
それではまた。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイドラ編成キター!のすじこジャンクションにて

2024-08-15 | サーモンラン日記
今日は久しぶりに昼過ぎというか
アフタヌーンティーの時間ぐらいまで熟睡して
やっぱ寝るのはイイなって思っていたsachiakiです。

ちゃんとした睡眠をとることができると
頭の中がシッカリと動いている気がします。
というわけで、一年ぶりにお会いした人たちとお話をしてきて
うん、ちょっとしたみのりはあったようにも思うし、
まだ足りてないなとも思うし
なんにしても自分でやれることをやっていかないとな
なんてことを思ってきたところです。

と、抽象的な話はさておいて。

今回のステージ1日目。
すじこジャンクション跡
ブキ編成:52.ガロン/デンタルワイパーミント
     ホクサイ/ハイドラント
平均クリア率1.8
ハイスコア:でんせつ125 金イクラ117
オカシラ:タツ 遭遇4回 討伐3体

オカシラたちの中でも
タツが一番倒しやすいってこともあるけれど、
今回はハイドラントがいるのでね、
非常に倒しやすいなと✨

タツのHPは38500〜55000となっていて
ナイスダマのようなボムを放ってくるけれど、
そのボムは2500のダメージを与えれば壊すことができる。
逆にそのボムを破壊するとダメージが入るので
総ダメージで5000もダメージが入れられるのよね。
金イクラをキャノンにした
イクラキャノンの1発のダメージが800なので
3〜4発入れればボムを破壊することが可能。

そんな中、ハイドラのフルチャージは
3960ものダメージが入れられるので
ハイドラのフルチャージでボムを破壊することが可能。

ボムを破壊することで5000ダメージ入るから
7回以上ボムを破壊できればタツを倒せることになるけれど、
ハイドラあり編成なら余裕がありすぎるよねってことで
90秒でタイムアップのエキストラウェーブで
30秒残しでクリアなんてこともちょいちょい起こります。

タツを倒して倒して倒しまくって
ウロコをいつもより多くもぎとるチャンスですわな。
今の自分の実力ではノーミスでクリアしていくことは難しいけれど
今回みたいな編成時はオカシラ討伐に力を入れて
ランクアップよりもウロコゲットを目指して
頑張ろうと思います。

それではまた!グッバイ夏休み!モイ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背後にあるものを読み解く力

2024-08-14 | from:sachiaki
昨晩に引き続き『テスカトリポカ』があまりに面白いので
寝るのも忘れて読み進めていたsachiakiです。

さすがに朝方目が痛くなって読むのを止めたんですけれど、
これが…老いか……って思いましたw
年を取ると文字を追いかけるのがシンドクなるので
読書が辛くなると聞いたことはあったけれど、
文字大好きでずっと生きてきて、
目が痛くなったから読むのを止めたなんてのは
初めても経験です。

それはさておき。
私の中で伊藤計劃の本を読んでいる時に近い
面白くてズンズン読み進めていける感覚は久しぶりで
やっぱ小説はイイな!ってなっているところなんですけれど、
『テスカトリポカ』の闇の世界で繰り広げられていることは
表世界でも大した差がなくて、
用心深く、そして計画的に進める人物、
そしてその計画の青焼きにはあらゆる背後の関係を
しっかりと調べ尽くしておくことの大事さを感じているところです。
一緒に動く人はどんな人でどんなところと繋がっているのか。
繋がっているところの政治的取引はどんなものなのか。
自分が売り出そうとしているものは
どんな層の人で、その層の人はどんな嗜好を持っているのか。
ありとあらゆる情報を吟味して抽出する力
まさに文脈を読み取る力の強さが
この世界での強さなのだろうな〜と感じているところです。
データサイエンティストなんて持て囃されていますが
彼らのスキルがまさにその情報収集と抽出と分析なので
そりゃ現代の最先端をいくナニかなんでしょうね。

文字列の背後にある文字にされていないものを
巧妙に捉えて点と点を繋ぎ合わせていく技術ってのは
まさに天の言葉を聞き取り民衆に伝えていく
巫女のようでもありますな。
とかなんとか。

実際は悪魔的に他人の欲を熟知していて
狡猾にその欲を刺激し
荒れる状況を作りながら
その盤面を動かすゲームマスターのような
そんな人がこの世界を牛耳っているようにも思えたり。

思えば幼稚園や保育園時代から
「◯◯ちゃんと◯◯ちゃんは仲が悪い」みたいなのを
子供心に嗅ぎ取って、自分がいるグループで
どんなポジションにつくかを考えるより
一人で過ごす方が楽しいと本ばかり読んでいたり
絵を描いて過ごしてきたので
人と人の繋がりに対する嗅覚が鈍いのが自分だと思うし、
鈍いからこそ世の中の繋がっている系を
見抜く力が弱いのかなと思ったりです。

背後に蠢いているものを読み取るには
限りない関心と行動力がないとね。

それにしても裏社会なんてものに近づこうとしなくても
向こうから近づいてくるのが怖いところですよね。
今や覚醒剤所持、大麻所持が日常にだいぶ溶け込んでいてるし
若者の間ではMDMAがだいぶ流行っているそうで
あまりにも意外な人たちが常用していたりするので
ファッとなる昨今でありますな。
不安が高まる世の中で、その不安と緊張に向き合い続けるのが
できなくなってくると薬物依存やアルコール依存
はたまた別の依存になって現れたりするけれど、
私が思う不安と緊張に抗う一番良い方法は 
なにかを作ることだと思うんですよね。
一心不乱に鉛筆で直線を弾き続けたり
絵の具を叩きつけているうちに
ちょっとだけ心の澱が解消されたりするんです。
音楽でもいいよね。
料理とかでもいい。
あー、人によっては部屋の片付けとかもそうか。
それはちょっと別ジャンルなので置いといて。
自分の不安から生まれたものを見ていると
あー、自分ちょっと大変だったんだな
なんて自分自身への愛着も生まれてくるし、
なにより生まれ出た作品に愛着が出たりもするし、
そういったホワッとした暖かい気持ちを思い出すと
ちょっとだけ救いになるんじゃない?って思うのです。
ほんの少しね。
一気に緊張感から逃れるってことはできないけれど
少なくとも身体を蝕む依存からは遠ざかれるので
まぁ騙されたと思ってちょっと試してみてください。

と、話がズレてきたのでそろそろ終わり。
今日は一年ぶりに会う旧スタッフたちと
お話しができるので楽しみです。
それではまた。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする