皆さん、おはようございます!!
さて、東海地方“初”となる「九谷毛筆細字 四代 田村 星都 作陶展」 【 6月15日(土)~23日(日)】 が、いよいよスタート致しました。
初日の今日は、梅雨空らしく終日曇り空の蒸し暑い1日となりましたが、田村 星都さんも在廊されたこともあり、多くのお客様で賑わいました。
※18日(火)20:00~から弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)でも、今出品作品を順次掲載させて頂く予定です。
それでは、「九谷毛筆細字 四代 田村 星都 作陶展」 の会場風景をご紹介致します。 今回の飾り付けは星都さん自らによるもので、そちらも必見です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ad/f258e2f4f0c87ce75e2433160aa74687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/31/eebf2c6b1aad0ee1fb581655e44c6955.jpg)
入り口正面を飾る作品は、毛筆細字による「細字源氏物語香炉 若紫」や「細字萬葉集高足杯」などの作品が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/71/0139fc3f97bd090a1565fcb31829c3f2.jpg)
床の間には「細字源氏物語香炉 夕顔」を。
掛軸は、梅雨の時期に合わせて、故 加藤 東一画伯(1916~1996 文化功労者・日展理事長 )と故 大山 忠作画伯(1922~2009 文化勲章受章・日展理事長 )とのコラボによる画賛 「旅終えて 名残りの酒や 梅雨しとぞ(画:東一・賛:忠作)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/02/f6ed51c9dc924b5d8fb0937f6d937839.jpg)
「いろは色紙皿」や「牡丹輪花皿」、「山葡萄文紅茶碗」といった洒落た食器群が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/65/ecea34c37d9c3396c22b3c4b01f69fbe.jpg)
洒落た食器群の他にも、新たなことに次々と挑戦する星都さんならではの、英字で童謡マザーグースの一遍が描かれた飾壺が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/71/0bb2184d552f9f804caef29670089fa2.jpg)
和泉式部の和歌が描かれた「細字和泉式部和歌掛花生」には、新緑に彩るブルーベリーの枝木を活けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/73/8438f1127e88ecfb9ed65e6d9382b8cd.jpg)
明日は、画廊奥の会場風景をご紹介していきたいと思います。 乞うご期待!
さて、東海地方“初”となる「九谷毛筆細字 四代 田村 星都 作陶展」 【 6月15日(土)~23日(日)】 が、いよいよスタート致しました。
初日の今日は、梅雨空らしく終日曇り空の蒸し暑い1日となりましたが、田村 星都さんも在廊されたこともあり、多くのお客様で賑わいました。
※18日(火)20:00~から弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)でも、今出品作品を順次掲載させて頂く予定です。
それでは、「九谷毛筆細字 四代 田村 星都 作陶展」 の会場風景をご紹介致します。 今回の飾り付けは星都さん自らによるもので、そちらも必見です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ad/f258e2f4f0c87ce75e2433160aa74687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/31/eebf2c6b1aad0ee1fb581655e44c6955.jpg)
入り口正面を飾る作品は、毛筆細字による「細字源氏物語香炉 若紫」や「細字萬葉集高足杯」などの作品が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/71/0139fc3f97bd090a1565fcb31829c3f2.jpg)
床の間には「細字源氏物語香炉 夕顔」を。
掛軸は、梅雨の時期に合わせて、故 加藤 東一画伯(1916~1996 文化功労者・日展理事長 )と故 大山 忠作画伯(1922~2009 文化勲章受章・日展理事長 )とのコラボによる画賛 「旅終えて 名残りの酒や 梅雨しとぞ(画:東一・賛:忠作)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/02/f6ed51c9dc924b5d8fb0937f6d937839.jpg)
「いろは色紙皿」や「牡丹輪花皿」、「山葡萄文紅茶碗」といった洒落た食器群が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/65/ecea34c37d9c3396c22b3c4b01f69fbe.jpg)
洒落た食器群の他にも、新たなことに次々と挑戦する星都さんならではの、英字で童謡マザーグースの一遍が描かれた飾壺が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/71/0bb2184d552f9f804caef29670089fa2.jpg)
和泉式部の和歌が描かれた「細字和泉式部和歌掛花生」には、新緑に彩るブルーベリーの枝木を活けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/73/8438f1127e88ecfb9ed65e6d9382b8cd.jpg)
明日は、画廊奥の会場風景をご紹介していきたいと思います。 乞うご期待!