【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

本物を知りたい人だけ来て下さい。コーヒー焙煎講座。

2021-03-15 | ◆正法焙煎眼蔵
下記の項目を一つでもお探しの人は、当講座には一切ありません。どうぞ他所さんで学んで下さい。当講座は本物を知るための講座です。これが出来れば世界中、どこでも通用(働け)します。反対に下記一つでも言ったら病院に連れていかれます。だって、微妙なダンパー捌きの1分後は「1分間全開!」なんですよ?「蒸らし」「水を抜く」は確実に入院です。人にモノを教えるのに「理論」「説明」も科学的な考え方もなく、ただ「経験だ . . . 本文を読む

どういう状況下でも同じように出来る

2021-03-15 | ◆受講者さんのコメント
昨日はお忙しい中の焙煎講習をありがとうございました。少し遠回りをしましたが、受講できたことに感謝しています。 一回、一回が良い意味で緊張しながらの焙煎でした。昨日教わった焙煎をどういう状況下でも同じようにできるよう、考えならがやっていきたいと思います。また、焙煎とは別に、仕事に対する覚悟も再認識させていただきました。  *****************************お疲れさまでした。か . . . 本文を読む

精度の焙煎

2021-03-13 | ◆受講者さんのコメント
TDです。その節はお世話になりました。「焙煎講習についての感想を述べます」世の中に、こんな精度の焙煎が有ったのかと、その場では衝撃でした。しかし講習を終える頃には、これしかない、これが正道としか思えないようになりました。感謝します。どう考えてもこれしか出来ないのです。世の中にある焙煎方法が実は出来てない、デタラメでも何とか誤魔化せるのが理解でき、この自分の選択を褒めたいです。受講前に読んだことが、 . . . 本文を読む

もしも、また店をOPENするなら

2021-03-12 | ◆日記・エッセイ・コラム
店名は【Bow 】Cafe Bow.イラストレーターで唯一買いたい作家、池田和弘さんのニックネーム。闘病生活をされてるようです。それに、Bow churchだ。この教会の鐘の音が聞こえる範囲が、、、、。でも、一番好きな店名は、深夜+1 。BARなら、「いないいないばあ」絶対に停らないフードカーならしてみたい。(笑)絶対に無理な職業、潜水艦の乗務。「鹿」や「熊」も鉄砲持っ . . . 本文を読む

中古焙煎機の在庫:本日現在 2021-03-12

2021-03-12 | ◆珈琲焙煎機中古買取&販売
フジローヤルプロバット中古機の在庫は一台も有りません。現在予約頂いてる方も多く、供給できる可能性は少ないと思います。上記以外のメーカーは一切買取りいたしません。タダでも要りません。あっしには、ポリシーってものが有りやんす。金は欲しいが魂は売らない。 . . . 本文を読む

【要】コーヒー焙煎は「ガス圧」だけで行う。

2021-03-12 | ◆正法焙煎眼蔵
世界中これです。そんな「押さえ」を言わなくても諸兄は肯いて頂けると信じてます。さて、下は銘機プロバットの操作盤です。これは「%」で示されています。一体、この「%」はガスの何でしょうか?圧力? 熱量? バルブ開度? その他?その答えを私は知りません。どうでも良いです。えっ!どうでもいい。& . . . 本文を読む

実際は、受講しないと判らないもの・・・

2021-03-12 | ◆受講者さんのコメント
JBS様昨日の焙煎講座ありがとうございました。率直な感想は、実際に受講しないと判らないもの。たとえ毛利さんのブログを片っ端から読んだとしても、受講しない限りわかり得ないものだと思いますこの講座を受講された方なら、私が言いたいこと理解頂けるのではないでしょうか? 自分自身もブログを読んで、判ったつもりでしたが、なんてことはない、そんじょそこらの「カフェ坊」レベルでした。流石にダンパーは弄り . . . 本文を読む

マニュアル人間になるな。

2021-03-09 | ◆日記・エッセイ・コラム
仕事にマニュアルはない。マニュアルで出来る事は仕事ではない。コーヒーの焙煎も同じである、温度表示を見て、それを温度だと思って記入している馬鹿がいかに多いことか、また焙煎1分ごとに温度を書いて、その票を1万焙煎分、つまり1万枚集めたところで一体何が分かるのだろう。コーヒーをペーパードリップで抽出する時に下部にスケールと時計が一体になったものを置いて3分で300ccでOKで済むならこんな簡単なことっは . . . 本文を読む

小さなことを積み上げる。

2021-03-09 | ◆日記・エッセイ・コラム
焙煎講座の為の着火の確認がしやすい。ちょっとした小物。使わない時が多い。作って1回でお蔵入りが殆どである。そういう積み重ねが、、、、。赤いスイッチに変えておけば、指示がすぐに判ります。これは「赤いゴム製カバー」です。「販売してません。」例えば原価が1万円、そのパーツに行き着く迄に数万円は使う事もある。今、1つの機器を試作してやっと手元にある。それ迄に10& . . . 本文を読む

【重要】 同じ日に、同じ豆を違う焙煎機で、同じプロファイルで・・・

2021-03-06 | ◇コーヒー・プロ焙煎講座・教室・スクール・学校
同じ日に、フジとプロバットで、同じ豆を焙煎する。■同じ豆を 違う焙煎機で焙じても、1ハゼ、2ハゼは当然だが、変わることはない。それは豆さんが「今度はプロバットだから俺達ハゼを我慢しようぜ」とは思わないのだ。しかし、実際はどうか?■フジ(f)とプロバット(p)で1 . . . 本文を読む

コーヒー焙煎は、絶対に一日で完成する。プロバット本社でもそうです。

2021-03-05 | ◆受講者さんのコメント
先日はさまざまな焙煎に関するノウハウを教えていただきありがとございました。88000円以上の価値のある「時間」を過ごせて大満足しています。(A氏)  --------------------------------------ありがとうございます。珈琲焙煎は絶対に、一日で完成出来るものです。修行なんて絶対にやってはいけません。そして、それは「商売」とは別のものです。この講座を終えても、師匠とか、先 . . . 本文を読む

焙煎は、食品加熱加工業です。 その日の気候で変わるなら、その失敗した豆はどうしてんでしょうか?

2021-03-05 | ◆受講者さんのコメント
 1月20日に焙煎プロ講座を受講した(S)です。あの日は大変お世話になりました。 JBSのブログは日々拝見しており、昔から焙煎を教わるならここしかないと思っておりました。当日は覚えることもいくつかありましたが充実した時間を過ごせました。 実際の講義を聞き焙煎をやってみると、なるほどこれは間違いなく作業だなと実感しました。同行した妻も「ド素人の私でも焙煎ができるということが分かり . . . 本文を読む

世の中の様々情報・・・・

2021-03-05 | ◆受講者さんのコメント
昨日は詳しく教えて頂きありがとうございました。受講するまで焙煎は難しいもの、経験がものを言う世界だと思い込んでいましたが、実際に「何をするのか? 何故するのか?」を理論と一緒に教えて頂いたおかげで、やるべきことがキチンと理解出来ました。世の中に様々な情報があり判断するのが難しくなっていますが今回この講座を受講出来てよかったです。(F様)   ---------------------------- . . . 本文を読む

本当の焙煎を知れば、どんな焙煎機でも自由自在。

2021-03-05 | ◆正法焙煎眼蔵
当り前ですが焙煎機の違いは。その操作の違いだけです。スイッチの位置が違ったり、場所が違うだけです。火力が、風力が違うだけ。だから、フジローヤルのR-101で基本を学べば世界中どこの焙煎所に行っても、スグにものに出来ます。私は国産機では、フジローヤルしか販売してない理由は、他にも沢山ありますが例えば、先日書いたR-105は20年前のものです。モーター類関連だけ交換すれば、ほとんど新品です。当時は20 . . . 本文を読む