一昨日(5月17日)、内分泌科を受診しました☆
(前回は4月12日)
今回は、
予約日がくるのが負担でした。
①主治医が4月から変わられたこと。
②検査が5週間空いたこと。
(前の主治医は4週間に一度の検査)
③毎日自分で測定する血糖値が高目だったこと。
など・・・
【5月17日の検査結果】
★2019年5月17日(総合病院内分泌科)
*血糖値=271mg/dl(食後約2時間)
*HbA1c(へモグロビンエーワンシー)=7.3%
*体重=39.4kg
*尿蛋白=(-)
*尿糖=(4+)
*血圧=112/52mmHg
【HbA1c】 (ヘモグロビンエーワンシー)
<2018年>
*10月5日=7.2%
*11月9日=7.9%
*12月7日=7.6%
<2019年>
*1月11日=7.5%
*2月12日=8.4%
*3月15日=7.3%
*4月12日=7.0%
*5月17日=7.3%
※ヘモグロビンエーワンシ―の正常値は、
「6.2未満」
☆★=☆★
やはり、私の悪い勘が当たり・・・
ヘモグロビンA1cは<0.3>悪くなり、
<7.3>に!!
!
4月からの新しい主治医は、
診療が大雑把で、
検査結果も簡単に済まされます。
次々と待っておられる患者さんを心配して、
早く診察を進めたいのか・・・
しかし、それであれば、
それぞれの患者はみんな、
予約時間をはるかに超えて、
同じ条件で待たされて、
診察室に入っているので、
自分の時間がくれば、
丁寧に診察をしていただきたいと思います。
(他の方も話しておられました)
あまりにも、今までと違うので。
そして、尿検査の結果は、
先月も今月もまったく触れられません。
いただいた検査結果表をみて、
自分で尿検査を確認しました。
すると、
「4+」でした。
何故 指摘をしてくださらないのか?
糖尿病に関しては、
尿検査は「蛋白」が目的であり、
一時的な「糖」は気にされないDr.もおられます。
3月まで診ていただいた先生は、
「蛋白」と「糖」については、
厳しかったので、
私自身「気をつけよう」と注意していました。
とても良い先生でした☆
Dr.によってこんなに違うのですね。
総合病院は、クリニックから紹介状を持参した
重篤な患者さんが多いです。
私も「ACTH単独欠損症」という特定疾患を
抱えていて、
ステロイドの副作用で糖尿病を発症したので、
やはり、ベテランのDr.に診ていただきたいです。
愚痴を長々と述べてしまいましたが、
[病気]は自分自身のことなので、
これからも頑張ります!
病気や怪我をすると、
当たり前に過ごしていた毎日が
とても幸せなことだったと気づきます。
「本当の幸せ」は、
幸せな時には気づかず、
自分が少し不幸になっている時にしか
見えないものなのかもしれません。
~瀬戸内寂聴「寂聴日めくり暦」~
★画像は「寂聴日めくり暦/5月18日」★
我が家にて。
カープファンのみなさま~
昨夜のヤクルト戦・・・
最後まで試合中継を見られましたか?
「今日は負け・・」と、
途中で諦めた方も多いのでは?
しかーーし、
九回に、
カープがヤクルトに追いつき、
延長戦となり、
十回に鈴木誠也選手の2ランホームランで、
カープが逆転サヨナラしましたー
七回までは、
<7-2>でヤクルトがリードして、
カープファンはショボーン(´・ω・`)でしたね。
昨日の先発は
昨年最多勝の大瀬良投手だったので、
試合前は「勝利」を信じていました。
しかし、大瀬良投手の立ち上がりが悪く、
ヤクルトに2点を先制される。
七回の時点で
ヤクルトが5点リードしていて、
八、九回で
カープが追いつくなんて夢みたい(^^♪
八回裏、
鈴木誠也選手のソロホームランで、
1点を返して
<7-3>にする。
九回表のヤクルトを抑え、
それから
九回裏、カープの猛攻撃が始まりましたー
なんと~
九回裏に、4点を入れて、
<7-7>
ヤクルトに追いつきました!!!
試合は延長戦に入り、
十回に、
またまた鈴木誠也選手の2ランホームランが
出たーーーーー!!
嬉しくて、嬉しくて、
夫と何度もハイタッチ!!
劇的な決勝サヨナラホームランでした\(^o^)/
そして、
我らが誇る
カープの「4番」鈴木誠也選手は、 本塁打:13
打率:347
打点:32
これらの鈴木誠也選手の成績は、
リーグ本塁打トップ、同打率トップ、同打点トップで、
(5月15日現在)
「暫定三冠王♪」で~す。
絶対の幸福も不幸もありません。
悩みや心配事から解放されるコツは
「こだわらないこと。」
これ一つです。
~宇野千代「幸福の言葉」~
★画像は「ジニア&マリーゴールド」★
お買い物に行く途中で。
☆花言葉(ジニア/赤・黄色)・・「幸福」☆
☆花言葉(マリーゴールド/黄色)・・「健康」☆
♪ 今日もカープは勝ち勝ち勝ち勝ち ♪
今日、カープはマツダスタジアムで、
ヤクルトと対戦!
<9-4>で、
カープが勝ちましたー\(^o^)/
カープの先発・野村投手は、
フォアボールで満塁にするなど、
4回でノックアウト(>_<)
2番手レグナルドに代わり、
九里、一岡、フランスア、中崎・・・と好投で、
5回以降は、ヤクルトの追加点は無し!
カープが勝利をあげて、
今季初めての「貯金2」です(^^♪
今日の試合終了後の順位は、
1位 巨人
2位 ヤクルト
3位 広島
3位 阪神
5位 中日
6位 DeNA
3位のカープと、
1位の巨人とのゲーム差は「2」です♪
カープが首位に到達するのも、
もうすぐ???
明日もヤクルトと対戦します。
先発投手は、
カープは大瀬良投手。
ヤクルトはスアレス投手。
がんばれ~~!!
カープ~~~!!!
【逆転のカープ2度発動「らしさ」満載1番野間4出塁】
この道
ゆっくり歩いてもいい
休んでもいい
どこまでも続くお花畑
来世も そのまた来世も
どこまでも ずっとずっと
続く道
~斎藤一人「あなたが変わる315の言葉」~
☆手作りのお花のプレゼント☆
☆彡早速、ピアノの上に置きました☆彡
今日は母の日ですね(^^♪
今年も、
息子夫婦から、
メッセージカードとプレゼントが送ってきました\(^o^)/
メッセージカードのトップには、
”お二人で横浜へ遊びに
きてくださいね♡
みんなで待っていま―す!
そして、息子から、
”お母さん、
いつもありがとう!
いつまでも元気でね!(^_-)-☆”
そして、お嫁さんから、
”Dear お母さん♡
いつも私たちみんなのことを
優しく見守っていただいて、
本当にありがとうござます♡
今年も感謝の気持ちを込めてお花を作りました✨
いつまでも若々しく お元気で、
いてくださいね♡”
日頃は、
いろいろな病に振り回され、
心身共に疲れている私ですが、
やはり、長生きしなくては!
頑張らなくては!
負けちゃダメ!
頑張る勇気が出てきました!
今年もとても幸せな母の日でした♪
「ありがとう!」
今日は眼科を受診しました☆
(前回は4月8日)
最近急に視力が落ちてきて、
テレビの字も見えにくく、
その上、
突発性難聴の方も、
難聴が進行して、
テレビの音や、人との会話も聞こえにくく、
生活に不便を感じるほどで、
心が疲れています。
おそらく「白内障」が進んで、
視力が落ちたのかな~と
自分であきらめていました。
私の場合、
糖尿病との関係で、
ヘモグロビンA1cが「7、0未満」にならないと、
白内障の手術が困難と言われています。
そして、
急性緑内障発作のレーザー治療を受けているので(左目)
入院が必要になるようです。
以前そのことを主治医から聞いた時、
「入院をしてまでは・・」
と、そんな気持ちで返答しました。
【今日の検査】
◆矯正視力 左(0.5)右(0.7)
◆眼圧 左 (10) 右 (10)
◆視覚検査
◆眼底検査(異常なし)
◆細隙灯顕微鏡検査(問題なし)
今日、診察前の検査技師による問診の時、
視力が落ちて憂鬱です。と伝えていました。
「いま、ヘモグロビンA1cは
どれくらいですか?」と聞かれたので、
「4月の検査では『7.0』でしたが、
今は、また上がっているかも~笑」
主治医は検査結果の説明で、
「今日は『0.5』と『0.7』見えていますよ」
「眼圧は『10』と『10』です」
「眼底からの出血もありません」
今日はとてもお忙しそうで、
私の悩みは、あまり、問題にはされず、
診察が終わりました。
私も主治医の気持ちをお察ししました。
昨日は、土曜日で、
10連休の後、ということもあり、
患者さんが非常に非常に多く、
待合室は患者さんであふれていました。
座る席もないほど!
こんなに多かったのは初めてです!
なので、今日は、
長引く話はやめました。
次回に相談しようと思います。
次回は一ヵ月後です♪
★画像は「バラ」★
病院のちかくで、
青空に映えて、とてもきれいでした♪
☆花言葉(ピンク)・・・「上品」「可愛い人」☆
若いころにできたことが
少しずつできなくなってくるのは、
人間なら当然のこと。
「昔はよかった」と嘆くより、
「へえ、こんなこともできなくなるんだ!」って、
自分の変化を楽しんだほうが得ですよ。
実際、口のまわりに何かついていても
全然気づかなくなっていたりして、
自分でも、
「よく気がつかないもんだなあ、
おもしろいなあ」
と感心します。
そうやって、
何でもおもしろがって
毎日を楽しく過ごしていたら、
いい歳のとり方ができるんじゃないかと
思うのですが、
どうでしょう。
~樹木希林「PHP」<できなくなることがあってもいいじゃない>~
★画像は「ぺラルゴ二ウム」★
駅に行く途中で。
☆花言葉・・・「愛情」「決心」☆
心は見えないけれど、
たえず心は動いています。
嬉しいとき、苦しいとき、
哀しいとき、
心はたえず 言葉を 感情を伝えます。
あなたへ、
自分に素直に生きて下さい。
夢をもって生きて下さい。
自分の人生を強く生きて下さい。
~須永博士★☆★カレンダー~
★画像は我が家で育てている「ベゴニア」★
以前から育てているベゴニアの切り戻しの
一部を土に挿していたら、
根がついて、
花が咲きました♪♪
☆花言葉・・・「幸福な日々」