ケマフレ川わきの林道から、不思議な広場に出てそこから沢をつめる作戦だったが、そこにすでに雪がなさすぎて雄冬山は断念。
ということは、去年行った浜益御殿なら、林道で奥まで入れて気軽に登れるかな?ということで、浜益御殿に転進。
予想通り、車が入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2a/e8bafa096aba94740eea61b10d5e9adf.jpg)
とても温かい。のんびり歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/aa/6f60c3784f5b77def72749c3e074ae70.jpg)
ピーク付近から、恨めしげに雄冬山を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6a/5f7dae4e41f3165b10ca8305d6abdf50.jpg)
浜益岳まで行こうかという話もあったが、なにせ暖かく幸せなピークだったので、のんびり過ごして下山。
そろそろ、雪の山も終わりに近づいてきました。
ということは、去年行った浜益御殿なら、林道で奥まで入れて気軽に登れるかな?ということで、浜益御殿に転進。
予想通り、車が入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2a/e8bafa096aba94740eea61b10d5e9adf.jpg)
とても温かい。のんびり歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/aa/6f60c3784f5b77def72749c3e074ae70.jpg)
ピーク付近から、恨めしげに雄冬山を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6a/5f7dae4e41f3165b10ca8305d6abdf50.jpg)
浜益岳まで行こうかという話もあったが、なにせ暖かく幸せなピークだったので、のんびり過ごして下山。
そろそろ、雪の山も終わりに近づいてきました。