赤井川は積雪が多いという。
冬のお供のUくんを誘い、レッツやぶ山うろうろ。
本当は、本倶登山の北に3kmほどの場所にある931mPeakに行きたかった。しかし、思ったより天候が悪かったのと駐車スペースを掘る量が多すぎたことであきらめる。
で、赤井川三角山795mに転身。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f3/5be2c7650d6f93b7282a3dbaa30b1277.jpg)
ここでもやっぱりほる。
駐車スペースが第1関門。
出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b1/50046e693b1e478c15d7041f3d564fcc.jpg)
積雪が少なめでも林道スタートの山は大丈夫。
でも少ないから、こんなことがおきる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4c/ed103c0b2d2412ecef17fc9ec6885b67.jpg)
沢の中はいろいろありそうだから、Peakと637コルの間に上がる北東尾根に取り付く。当然やぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9d/b6a229ac6059ea941efc61ee0cc597fb.jpg)
700mを越えるとだいぶ歩きやすくなる。そして雪ウサギ様が姿を見せてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b4/1d515c3c09f50b42ec0fe291070536f8.jpg)
山と空気に一体化。しばらく見守ってくれた。
まもなくPeak。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/9440dca25ebd57619e5d1638fd0c1924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/57/9209b89e732cf0e189ea409cf95546f8.jpg)
3時間と少しでPeak。ここは2回目で前より少し天気いいけど眺めを堪能する天候ではない。もう少しよくなると思ったのに…。
適当に滑る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4b/731f5960a16c1c0cb8d0fc01d2b2cdd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5e/3ea7758b44a58fe35a936f563a1a0d2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2e/bdbd111b6704ac4a73ac80ac56a80a69.jpg)
Peak北東側に4本の尾根が入っている。
北から1本目を登ってきて、3本目が疎林に見えたから、そこを滑ろうかと思ったが、やぶをかわしているうちに2本目に中途半端に取り付いた。
でもやぶスキーヤーなのでよし。
おかげで帰りの小渡渉が増えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/9ebaf2e2bbbf4da09b7c31e5bc3abef0.jpg)
静寂の森に抱かれて幸せです。
ウサギ様も現れてくれたし…。
冬のお供のUくんを誘い、レッツやぶ山うろうろ。
本当は、本倶登山の北に3kmほどの場所にある931mPeakに行きたかった。しかし、思ったより天候が悪かったのと駐車スペースを掘る量が多すぎたことであきらめる。
で、赤井川三角山795mに転身。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f3/5be2c7650d6f93b7282a3dbaa30b1277.jpg)
ここでもやっぱりほる。
駐車スペースが第1関門。
出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b1/50046e693b1e478c15d7041f3d564fcc.jpg)
積雪が少なめでも林道スタートの山は大丈夫。
でも少ないから、こんなことがおきる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4c/ed103c0b2d2412ecef17fc9ec6885b67.jpg)
沢の中はいろいろありそうだから、Peakと637コルの間に上がる北東尾根に取り付く。当然やぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9d/b6a229ac6059ea941efc61ee0cc597fb.jpg)
700mを越えるとだいぶ歩きやすくなる。そして雪ウサギ様が姿を見せてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b4/1d515c3c09f50b42ec0fe291070536f8.jpg)
山と空気に一体化。しばらく見守ってくれた。
まもなくPeak。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/9440dca25ebd57619e5d1638fd0c1924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/57/9209b89e732cf0e189ea409cf95546f8.jpg)
3時間と少しでPeak。ここは2回目で前より少し天気いいけど眺めを堪能する天候ではない。もう少しよくなると思ったのに…。
適当に滑る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4b/731f5960a16c1c0cb8d0fc01d2b2cdd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5e/3ea7758b44a58fe35a936f563a1a0d2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2e/bdbd111b6704ac4a73ac80ac56a80a69.jpg)
Peak北東側に4本の尾根が入っている。
北から1本目を登ってきて、3本目が疎林に見えたから、そこを滑ろうかと思ったが、やぶをかわしているうちに2本目に中途半端に取り付いた。
でもやぶスキーヤーなのでよし。
おかげで帰りの小渡渉が増えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/9ebaf2e2bbbf4da09b7c31e5bc3abef0.jpg)
静寂の森に抱かれて幸せです。
ウサギ様も現れてくれたし…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます