GWは? という問いにいつものUが愛別岳を挙げてきた。
かっぱはピークを踏んでいない山なので、もちろんOK。
大雪牧場からのコース。
前年の美瑛岳付近でいい思いをしたので、同じイメージで眺めのよいテン場を求めて1143m台地を目指すが、風が強いのと、滑るなら空荷の方がいいとの判断で、渡渉してすぐ3時間ほど歩いた風のない場所をテン場にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c9/8a9f71391673174bcd12a0aa3d7c9895.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/20/4cd89b669bdef62c62eb08fe30721f02.jpg)
幸せな場所でお食事とお酒、よい晩。
29日朝、ゆっくりぐっすり寝て5時にC発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/2f14ab9853e839d452badf934af11769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ac/8d698a9a83724af03ed5be0127dda264.jpg)
ピーク目指してぐいぐい高度を上げる。
約5時間でピーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1d/b72027ebf4672946c6f7dedca48721d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0c/b2a205c588b8260e359ecd65a088e409.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/70/09af260e5131f91ec0ba46a1c755de0d.jpg)
過去に登った山々に思いを巡らせる時間。
風がなく穏やかなピーク。
登ったら滑る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/29/951e765432b271dd168e9859d380e823.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ac/2fc593142f5fff9855227741c9aa1c43.jpg)
少し樹林に迷ったけど、あっという間にテン場。
行きと同じだけど、少し幅が狭くなった渡渉点を渡り下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ae/3239cdf0b3a09ca67252c85dba84ab63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/46/ef4c453417cbbe1856d0b8707c7b3d90.jpg)
最後は登ったピークを見て感慨にふける。
距離は片道8km程度なのにとても疲れた。
年のせいか、標高差が1300m以上あるせいか…。
かっぱはピークを踏んでいない山なので、もちろんOK。
大雪牧場からのコース。
前年の美瑛岳付近でいい思いをしたので、同じイメージで眺めのよいテン場を求めて1143m台地を目指すが、風が強いのと、滑るなら空荷の方がいいとの判断で、渡渉してすぐ3時間ほど歩いた風のない場所をテン場にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c9/8a9f71391673174bcd12a0aa3d7c9895.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/20/4cd89b669bdef62c62eb08fe30721f02.jpg)
幸せな場所でお食事とお酒、よい晩。
29日朝、ゆっくりぐっすり寝て5時にC発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/2f14ab9853e839d452badf934af11769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ac/8d698a9a83724af03ed5be0127dda264.jpg)
ピーク目指してぐいぐい高度を上げる。
約5時間でピーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1d/b72027ebf4672946c6f7dedca48721d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0c/b2a205c588b8260e359ecd65a088e409.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/70/09af260e5131f91ec0ba46a1c755de0d.jpg)
過去に登った山々に思いを巡らせる時間。
風がなく穏やかなピーク。
登ったら滑る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/29/951e765432b271dd168e9859d380e823.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ac/2fc593142f5fff9855227741c9aa1c43.jpg)
少し樹林に迷ったけど、あっという間にテン場。
行きと同じだけど、少し幅が狭くなった渡渉点を渡り下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ae/3239cdf0b3a09ca67252c85dba84ab63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/46/ef4c453417cbbe1856d0b8707c7b3d90.jpg)
最後は登ったピークを見て感慨にふける。
距離は片道8km程度なのにとても疲れた。
年のせいか、標高差が1300m以上あるせいか…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます