新年明けましておめでとうございます。
休日モードでゆっくり実家の布団から抜け出して、
めっきり手抜きするようになった・・・、もとい簡素化された母親のおせちをつまみながら、お屠蘇(といってもお酒だけだけど)を飲んでまったりとする午前中。
ほろ酔い気分だし、ぽかぽかとした陽気だし、なんとも穏やかな元旦の朝を過ごしております
。
午後からは二人の姪っ子たちが襲来し、この静寂も破られてしまうので、今のうちにでもとCDを聞き出した。
2011年はじめの一枚は、(ちなみにはじめの1曲は、ジョンの「Starting Over」ストリップト・ダウンverでした)、年末のハンティングで新宿ユニオンにてゲットしてきたSpencer Davis Groupのファースト!。
ベスト盤しか持ってなかったので、オリジナル・アルバムで聞くのは今さらながら初めて。
この奇跡的なウィンウッドのボーカルと、演奏力の高さと黒っぽさ。完璧な一枚ですね
。
はじめて動くSpencer Davis Groupを見たのは、その昔NHKで映画「POP GEAR」が放送された時の「My Babe」。
スペンサーと、マフに割って入って、うなりを上げる様にサビを歌うスティーブが最高にカッコよかった。
ひょろっと細身で頭も小さく、それでいて異様に目がつり上がったスティーブを見て、「グレイ星人みたいだな」と思ってしまった若かりし自分が本当に申し訳ない。
う~ん。60‘sビート・バンド達のファーストはやっぱりマストですな。
そしてこのアルバムに収められたような曲たちこそ、まさに神曲と言うべきなんだろう。
お手軽に神、神、言われてもねえ・・・、と言いつつ、マリコ様が目の前に現れたら、「おお、神よ!」と言ってしまいそうな僕です
。
というワケで本年もよろしくお願いいたします。
休日モードでゆっくり実家の布団から抜け出して、
めっきり手抜きするようになった・・・、もとい簡素化された母親のおせちをつまみながら、お屠蘇(といってもお酒だけだけど)を飲んでまったりとする午前中。
ほろ酔い気分だし、ぽかぽかとした陽気だし、なんとも穏やかな元旦の朝を過ごしております

午後からは二人の姪っ子たちが襲来し、この静寂も破られてしまうので、今のうちにでもとCDを聞き出した。
2011年はじめの一枚は、(ちなみにはじめの1曲は、ジョンの「Starting Over」ストリップト・ダウンverでした)、年末のハンティングで新宿ユニオンにてゲットしてきたSpencer Davis Groupのファースト!。
ベスト盤しか持ってなかったので、オリジナル・アルバムで聞くのは今さらながら初めて。
この奇跡的なウィンウッドのボーカルと、演奏力の高さと黒っぽさ。完璧な一枚ですね

はじめて動くSpencer Davis Groupを見たのは、その昔NHKで映画「POP GEAR」が放送された時の「My Babe」。
スペンサーと、マフに割って入って、うなりを上げる様にサビを歌うスティーブが最高にカッコよかった。
ひょろっと細身で頭も小さく、それでいて異様に目がつり上がったスティーブを見て、「グレイ星人みたいだな」と思ってしまった若かりし自分が本当に申し訳ない。
う~ん。60‘sビート・バンド達のファーストはやっぱりマストですな。
そしてこのアルバムに収められたような曲たちこそ、まさに神曲と言うべきなんだろう。
お手軽に神、神、言われてもねえ・・・、と言いつつ、マリコ様が目の前に現れたら、「おお、神よ!」と言ってしまいそうな僕です

というワケで本年もよろしくお願いいたします。