いくら美味しいロールケーキでも、
1人で1本は食べきれないわけでして。
1切いただいて後は皆さんで・・・と、
いつものお店に持ち込みさせていただくことにしました。
恵比寿駅に着くと、目の前で盆踊りの輪が。
こんなところでこんなお祭りをやるのか~、とビックリしました。
知りませんでしたねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
でもこの暑さの中で盆踊り・・・
私なら5分も経たないうちに汗だくです。
無理です
お店に着いて、ロールケーキの説明をひとしきりして、
「スプマンテはいかがですか?」と言われましたが、
「・・・ビールがいいです」とオーダー。
「ちょっと珍しいビールがあって、1杯目でも大丈夫なお味なのですが、
ゴクゴク飲みたいようでしたらちょっと違うかな・・・
その顔はゴクゴク飲みたい顔ですね(笑)」
と、出していただいたのがコチラ。
読まれてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
LAPIN KULTA(Finland)
フィンランドのラッピンカルタというビール。
珍しいですねぇ、フィンランド。
いつか行ってみたい国です。
ドライという感じではないのですが、
ゴクゴク飲みやすいビールでした。
ビールを飲み終えたところでマリネをオーダーしたので、
そちらに合わせるとすると、白ワインか軽めのビールか・・・
ということなので、2杯目もビールをオーダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
Patagonia Lager(Chile)
チリのパタゴニアラガー。
「超軟水」と書いてあるだけあって、
1杯目より更にゴクゴク飲みやすいお味でした。
ここで堂島ロールを1切いただき・・・
これに合うのはドルチェワインかフルーツビールかなぁ?
ってことで、フルーツビールをいただきました。
期せずしてビール祭り(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
Mystic Cherry(Belgie)
ベルギーのミスティックチェリー。
無濾過のホワイトビールにチェリージュースを加えた、
3.5%の軽めのビール。
キレイに色が撮れないので写真はありませんでしたが、
ちょっと濃い目のピンクでキレイなビールでした。
甘すぎず、意外とサッパリしてました
そして堂島ロールのお味はと言いますと、
食べる前はクリームたっぷりでクドすぎるのでは・・・と、
ちょっと心配だったのですが、
数種類の生クリームをブレンドしているというだけあって、
ミルクの香りのするクドくないクリームで、
厚めのスポンジケーキとのバランスが良かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
でもやっぱりフルーツ入りが食べてみたいなぁ~。
ロールケーキ&フルーツビールで甘くなった口を、
何でスッキリさせるか、ということで
「濃いビールでもアリなのでは・・・」と
お願いしたのがコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
TRAQUAIR900(England)
トラクエアの900年記念醸造瓶で、
2万本のみの限定醸造というレアなビールです。
お値段もアルコール度数も、通常商品よりお高め(笑)
度数は9%です。
芳醇で濃厚なお味なのですが、
クセはなくて飲みやすかったです。
サミクラウスの甘味を弱めた感じ、かなぁ。
そして、酔います(爆)
折角の珍しいビールなので、ボトルをいただいて帰りました。
我が家にはそんなボトルが増える一方・・・
適度に酔ったところで、モルトに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
Stronachie 12Y Dewar Rattray‘Lost Distillery Series'
ストロナキー蒸留所は1928年に閉鎖、取り壊されたのですが、
その蒸留所名を付けた復刻版?のボトル。
中身はBenrinessらしいです。
華やかな甘い香りで、味も香りも刺激がなく、
優しいお味でした。
2杯目はコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
HighlandPark 17Y 1989 Whisky Exchange
ウイスキー・エクスチェンジ社がリリースしている、
ギリシャ文字シリーズのハイランドパーク。
そして本日最後の1杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
右:Ardbeg
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
左:Bowmore 14Y 1989 Wilson&Morgan
右のアードベグはお店のオリジナルボトル。
「飲んだかもしれませんが今が美味しいです。」
とのことで出していただきました。
左はアードベグが1杯分取れなかったので、
オマケで出していただいたボウモア。
イタリアのボトラーズ、
Wilson&Morganがリリースしているもの。
これがまろやかで美味しい!
80年代のものはなかなか出回らないそうです。
もう1回じっくり飲みたいな~。
本日は終電まで十分な時間を残して、
自主的に(笑)終了。
帰りの電車で立ったまま寝ていて、
危うく乗り過ごすところでしたが、無事に帰還しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
良いお酒でした