はこがゆく

~ フランスからモーリシャスへ ~

ベンジャミンの訂正と補足

2013-04-18 12:44:18 | Weblog
ベンジャミンは次男というよりは
家族の中で最年少の男の子と言う方が正確らしい。

で、由来は旧約聖書の創世記の中で
ヤコブの末子でベンジャミンという息子がいた、
というところから来ているとか。

というわけで、次郎とは違って
名前そのものに次男とか末っ子という意味はなく
聖書から派生した意味。

フランス版、次郎

2013-04-18 12:03:34 | Weblog
まだお腹の赤ちゃんの名前は決まっていない。
前回Sくんのときにエクセルで作った、
候補リストを何年かぶりに開けてみたりしつつ
「これだ!」という名前にはまだ至らない。

Hがいい、と思っても私が乗り気じゃなかったり
逆もしかり。まぁまだ8月まで時間はあるから、と
ゆっくり構えているけれど。

ところで、私がHに「日本には次男の典型的な名前があり、
次郎っていうんだよ。」と教えた。
すると、フランスにも年下の男の子の典型的な名前があるという。
Benjamin(ベンジャミン、バンジャマン)。
別にそれ自体に2番目の男の子、という意味はなく、
長男に付けても構わない。
けれど典型的なイメージは小さい方の男の子、ということらしい。

由来がわからないのが微妙に消化不良なお話。