しかももとの水にあらず。
とか思い出しつつ、今日も大学にいく。
この大学は鎌倉時代からある日本でも知れた大学だが
(だから?)受講開始までの手続きは大変めんどくさい。
1.講座の説明をきく+次回の予約
2.申し込み+お金の支払いと学生証の発行(それぞれ別の場所)
と筆記試験の予約
3.筆記試験
4.クラスの確認(朝9時から10時の間に張り出される)
それぞれが全部別の日に実施される。
1-3なんて一回で絶対いけるはず。
まるで電子計算機がなかったころのようだ。
そういえば昨年7月末に手続きをはじめた
滞在許可証もまだきていないなぁ。
とか思い出しつつ、今日も大学にいく。
この大学は鎌倉時代からある日本でも知れた大学だが
(だから?)受講開始までの手続きは大変めんどくさい。
1.講座の説明をきく+次回の予約
2.申し込み+お金の支払いと学生証の発行(それぞれ別の場所)
と筆記試験の予約
3.筆記試験
4.クラスの確認(朝9時から10時の間に張り出される)
それぞれが全部別の日に実施される。
1-3なんて一回で絶対いけるはず。
まるで電子計算機がなかったころのようだ。
そういえば昨年7月末に手続きをはじめた
滞在許可証もまだきていないなぁ。
この国で公務員やってたら、ストレスたまるなんてことはないんだろうなぁ、と思ったことしばしばです。
確かに”ぷぅ”としてはそれはそれでいいんだけど。でもこのままいくと東京に戻ったときに”めちゃくちゃルーズな人”になりそうでやばいよ。