栄養士のさむがりねこさんから こんなご質問を頂きました。
「最近社会問題にもなっている、お腹周りの脂肪を落とすのに効果的な体の動かし方なんて、ありますか?
食事にも運動にも問題のある患者さんが多くて、困ってます・・・。」
メタボリックシンドロームなどの内科的疾患に関わる肥満はもちろんのこと、過体重による膝、腰などの関節障害や血管、神経への圧迫障害など、運動指導の立場でも「食事にも気をつけてくださいね!」と、お願いする事が多いです。
最近、スポーツクラブなどでも、スペシャルコースで、トレーナーのパーソナルトレーニング&栄養士による食事指導、プラス エステやマッサージなんていうコースもありますね。
私も スポーツクラブ、企業や保健所で、そんなカリキュラムを作り、栄養士さん・保健婦さんとチームをくみ、指導を行ったことがあります。
現在、働いている病院では 糖尿病教室や肝硬変教室は 食事と運動を組み合わせたカリキュラムがあります。
健康づくりは 食事と運動、そしてメンタルケアが 大切ですね。
おなか周りの脂肪を落とす=おなか周りについているということは 全身の皮下脂肪や内臓脂肪も多いので、全身の脂肪と考えます。
肥満=カロリー過多または 基礎代謝の低下が考えられます。
どちらも、“運動”と難く考えず、まず日常生活で動く量を増やしていただくことで、カロリーの消費や筋肉量が増え、基礎代謝の上昇に繋がります。
運動とまで行かなくても、家事などの日常で体を動かす機会を増やす事、そんな簡単なところからはじめましょ。
肥満になる人は 運動嫌いの人が多いです。
食べることが嫌いな人は まずいないですよね。
ご飯の時間になっても(食べる時間じゃなくても)、さほどお腹は空かない、けれど、とりあえずは食べる(食べる内容が重要ですね、、、)
動かないから、脂肪がつく、しかし筋肉は 痩せ細る、、
体は 重たくなるけど、体を動かす力を発揮する筋肉は無い、、
動くのが しんどくなる、、動かない、、、
…と、悪いサイクルにハマっている方が多いですね。
さて、心機一転!体を動かしてみよう!!と、思う人に、おすすめ、、お願いなのですが、ずっと続けられる事を見つけてください。
毎日とは行かなくても、週に何度かでも効果があります。
やり終えて、気持ちいい!と思える事がいいでしょう。
ホームページのハッピーエクササイズもご参考に☆
体脂肪を燃焼するには 全身運動が効果的です。
科学的には 部分やせが正確に立証されていませんが、姿勢改善のために、おなかをキュッ!と引き締めることを習慣づけた方から「ウエスト周りが細くなった!!」という声を沢山お聞きします。
おなか凹ますプロジェクトもご参考に!→http://blog.goo.ne.jp/aam-cheers/e/fc2f27111b728a49559f1a57bbd22d6d
なんとなく栄養関連の検索していて、さむがりねこさんに出会いました。
ラッキーでした☆
分野は異なりますが、私が目指すもの、したいことをさむがりねこさんが実現されていて、私も がんばろう!と、元気をもらっています。
さむがりねこさんのブログ→http://blog.goo.ne.jp/o-sam2525
「最近社会問題にもなっている、お腹周りの脂肪を落とすのに効果的な体の動かし方なんて、ありますか?
食事にも運動にも問題のある患者さんが多くて、困ってます・・・。」
メタボリックシンドロームなどの内科的疾患に関わる肥満はもちろんのこと、過体重による膝、腰などの関節障害や血管、神経への圧迫障害など、運動指導の立場でも「食事にも気をつけてくださいね!」と、お願いする事が多いです。
最近、スポーツクラブなどでも、スペシャルコースで、トレーナーのパーソナルトレーニング&栄養士による食事指導、プラス エステやマッサージなんていうコースもありますね。
私も スポーツクラブ、企業や保健所で、そんなカリキュラムを作り、栄養士さん・保健婦さんとチームをくみ、指導を行ったことがあります。
現在、働いている病院では 糖尿病教室や肝硬変教室は 食事と運動を組み合わせたカリキュラムがあります。
健康づくりは 食事と運動、そしてメンタルケアが 大切ですね。
おなか周りの脂肪を落とす=おなか周りについているということは 全身の皮下脂肪や内臓脂肪も多いので、全身の脂肪と考えます。
肥満=カロリー過多または 基礎代謝の低下が考えられます。
どちらも、“運動”と難く考えず、まず日常生活で動く量を増やしていただくことで、カロリーの消費や筋肉量が増え、基礎代謝の上昇に繋がります。
運動とまで行かなくても、家事などの日常で体を動かす機会を増やす事、そんな簡単なところからはじめましょ。
肥満になる人は 運動嫌いの人が多いです。
食べることが嫌いな人は まずいないですよね。
ご飯の時間になっても(食べる時間じゃなくても)、さほどお腹は空かない、けれど、とりあえずは食べる(食べる内容が重要ですね、、、)
動かないから、脂肪がつく、しかし筋肉は 痩せ細る、、
体は 重たくなるけど、体を動かす力を発揮する筋肉は無い、、
動くのが しんどくなる、、動かない、、、
…と、悪いサイクルにハマっている方が多いですね。
さて、心機一転!体を動かしてみよう!!と、思う人に、おすすめ、、お願いなのですが、ずっと続けられる事を見つけてください。
毎日とは行かなくても、週に何度かでも効果があります。
やり終えて、気持ちいい!と思える事がいいでしょう。
ホームページのハッピーエクササイズもご参考に☆
体脂肪を燃焼するには 全身運動が効果的です。
科学的には 部分やせが正確に立証されていませんが、姿勢改善のために、おなかをキュッ!と引き締めることを習慣づけた方から「ウエスト周りが細くなった!!」という声を沢山お聞きします。
おなか凹ますプロジェクトもご参考に!→http://blog.goo.ne.jp/aam-cheers/e/fc2f27111b728a49559f1a57bbd22d6d
なんとなく栄養関連の検索していて、さむがりねこさんに出会いました。
ラッキーでした☆
分野は異なりますが、私が目指すもの、したいことをさむがりねこさんが実現されていて、私も がんばろう!と、元気をもらっています。
さむがりねこさんのブログ→http://blog.goo.ne.jp/o-sam2525
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます