今日も 肩関節学会、運動機能研究会に参加しました。
今日は 主に拘縮肩、肩の運動学についての講演、発表を聞きました。
拘縮肩とは 一般的に言われる40肩や50肩の事。
全国から集まった、整形外科医や理学療法士の皆さんが 日ごろ行っている運動療法の方法やその効果など。。。
肩の運動学は その運動療法の基礎となる、肩周囲の筋肉の機能に関しての研究・・・筋電図をとりながら確認されたものが多く発表されました。
こんなところから、新たな運動療法が 日本全国に広がって行くのでしょう。
そして、自分が 普段運動指導を行っていて、疑問に思ったことが解消され、こうじゃないか?と思っていたことが確認できて、自分のレベルの確認もできる。
とても有意義な時間でした。
筋肉の解剖や筋電図が出てくると、ニタ~(笑)っと、嬉しくなるので、ほんまに私って、好きやねんな・・・って言う確認もできました。
人間の身体って本当に、すごい!!
明日は アスレティックトレーナーフォーラム「肩を語る」
Oやまん、シャカさん、すざきさん、、いろんな人に会えるのも楽しみです☆
今日は 主に拘縮肩、肩の運動学についての講演、発表を聞きました。
拘縮肩とは 一般的に言われる40肩や50肩の事。
全国から集まった、整形外科医や理学療法士の皆さんが 日ごろ行っている運動療法の方法やその効果など。。。
肩の運動学は その運動療法の基礎となる、肩周囲の筋肉の機能に関しての研究・・・筋電図をとりながら確認されたものが多く発表されました。
こんなところから、新たな運動療法が 日本全国に広がって行くのでしょう。
そして、自分が 普段運動指導を行っていて、疑問に思ったことが解消され、こうじゃないか?と思っていたことが確認できて、自分のレベルの確認もできる。
とても有意義な時間でした。
筋肉の解剖や筋電図が出てくると、ニタ~(笑)っと、嬉しくなるので、ほんまに私って、好きやねんな・・・って言う確認もできました。
人間の身体って本当に、すごい!!
明日は アスレティックトレーナーフォーラム「肩を語る」
Oやまん、シャカさん、すざきさん、、いろんな人に会えるのも楽しみです☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます