*今日のたね*
「だってラクなんだも~ん!」って、姿勢を悪くして、さぼっている時…
身体の中の椎間板は 100㎏もの圧力に耐えているのです。
あ~かわいそう!
姿勢を良くして、椎間板を大切に!
*************************
昨日は ブログさぼっちゃったぁ~!
たまには 元気のたねを拾いに行かないとね☆
気がついたら、梅田で深夜11時過ぎ…楽しかったぁ♪
阪神エステバン・ジャン投手のアゴを9針、チクチク縫ったドクター、他スポーツ整形外科医の皆さんとワイワイしました。
「浜ちゃんの肩は どないなってんの?」などなど・・・
やっぱりスポーツねたが ほとんどでした。
ジャン選手のように、スポーツシーンには避けられない怪我がありますが、一般の方の障害は 慢性的な生活習慣病のジャンルに入るものがほとんどです。
そういう類のものは ドクターから 患者さんがトレーナーの方に送られて来ます。
そういえば、杉良太郎さんも腰の手術をしたそうですね…。
椎間板ヘルニアの悪化で、「腰椎黄色靭帯骨化症(ようついおうしょくじんたいこっかしょう)」「腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)」
良い姿勢で立った時にも 腰部椎間板には 体重と同じ重さの圧力が、かかります。
体重50㎏の人は 椎間板に50㎏の圧力が、かかります。
座って、前かがみになり、頭の位置が10cm前に倒れるだけで、その圧力は 2倍にもなります。
体重50㎏の人は その時、椎間板に100㎏の圧力が、かかります。
なるほど、、長時間、悪い姿勢でパソコンに向かっていると、腰や背中が、だるくなるわけです。
若者の椎間板は 約800㎏の圧力に耐えれるようにできているそうです。
でも、老人は その半分の耐久性になるそうです。
その椎間板の厚みもなくなり、薄くなるので、身長も縮む。
身長が変わらない人は 椎間板も健康なのでしょうね。
私、コアトレーニングをし始めて、40歳近くなって身長が伸びましたよ!?!?
(参考文献:目でみる動きの解剖学/ロルフ・ヴィルヘード著)
老人!?といっても、最近は 運動不足・体力不足で、筋力のない老人体力なみの若者に沢山出会います。一概には年齢で語れません。
反対に、よく運動しすぎて、椎間板に圧力が、かかり過ぎている場合もあります。
スポーツ選手の場合は 腹筋や背筋で椎間板をカバーし、競技を継続している人が多いです。
腹筋や背筋を鍛えるに越した事はありませんが、まずは 椎間板を守ってあげる事が大切です。
姿勢を正しくして、背中を丸めない。
腰を反るのではないですよ、、自然にね。
胴体の上に頭を乗せ、頭が前方へ落ちないようにしましょう。
(首・頚椎の椎間板ヘルニアだって、要注意!)
背中や腰が疲れたな~と感じたら、椅子に深く腰をかけ、背もたれを利用しましょう。
それでも疲れるな~と思ったら、ストレッチを。
あ~ん、どうしたらいいか、わかれへ~ん!!場合は 教室にお越しください☆
「だってラクなんだも~ん!」って、姿勢を悪くして、さぼっている時…
身体の中の椎間板は 100㎏もの圧力に耐えているのです。
あ~かわいそう!
姿勢を良くして、椎間板を大切に!
*************************
昨日は ブログさぼっちゃったぁ~!
たまには 元気のたねを拾いに行かないとね☆
気がついたら、梅田で深夜11時過ぎ…楽しかったぁ♪
阪神エステバン・ジャン投手のアゴを9針、チクチク縫ったドクター、他スポーツ整形外科医の皆さんとワイワイしました。
「浜ちゃんの肩は どないなってんの?」などなど・・・
やっぱりスポーツねたが ほとんどでした。
ジャン選手のように、スポーツシーンには避けられない怪我がありますが、一般の方の障害は 慢性的な生活習慣病のジャンルに入るものがほとんどです。
そういう類のものは ドクターから 患者さんがトレーナーの方に送られて来ます。
そういえば、杉良太郎さんも腰の手術をしたそうですね…。
椎間板ヘルニアの悪化で、「腰椎黄色靭帯骨化症(ようついおうしょくじんたいこっかしょう)」「腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)」
良い姿勢で立った時にも 腰部椎間板には 体重と同じ重さの圧力が、かかります。
体重50㎏の人は 椎間板に50㎏の圧力が、かかります。
座って、前かがみになり、頭の位置が10cm前に倒れるだけで、その圧力は 2倍にもなります。
体重50㎏の人は その時、椎間板に100㎏の圧力が、かかります。
なるほど、、長時間、悪い姿勢でパソコンに向かっていると、腰や背中が、だるくなるわけです。
若者の椎間板は 約800㎏の圧力に耐えれるようにできているそうです。
でも、老人は その半分の耐久性になるそうです。
その椎間板の厚みもなくなり、薄くなるので、身長も縮む。
身長が変わらない人は 椎間板も健康なのでしょうね。
私、コアトレーニングをし始めて、40歳近くなって身長が伸びましたよ!?!?
(参考文献:目でみる動きの解剖学/ロルフ・ヴィルヘード著)
老人!?といっても、最近は 運動不足・体力不足で、筋力のない老人体力なみの若者に沢山出会います。一概には年齢で語れません。
反対に、よく運動しすぎて、椎間板に圧力が、かかり過ぎている場合もあります。
スポーツ選手の場合は 腹筋や背筋で椎間板をカバーし、競技を継続している人が多いです。
腹筋や背筋を鍛えるに越した事はありませんが、まずは 椎間板を守ってあげる事が大切です。
姿勢を正しくして、背中を丸めない。
腰を反るのではないですよ、、自然にね。
胴体の上に頭を乗せ、頭が前方へ落ちないようにしましょう。
(首・頚椎の椎間板ヘルニアだって、要注意!)
背中や腰が疲れたな~と感じたら、椅子に深く腰をかけ、背もたれを利用しましょう。
それでも疲れるな~と思ったら、ストレッチを。
あ~ん、どうしたらいいか、わかれへ~ん!!場合は 教室にお越しください☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます