本日、ゆうゆう体操では 体力測定のリハーサル。
体力測定というと、思わず頑張ってしまう方が多く、ましてや70、80歳以上の高齢の方ですから、
「毎年の健康診断と同じで、今の身体の調子は どうか?という確認です」
・・・とは言っても、頑張ってしまわれるので・・・
「命かけて、やらんでよろしいよぉ~!」と言うと・・・
「このまま死ねたら極楽や~」
って・・・。
みなさんがお元気で教室を終わり、ホッしながら午後は YMCA専門学校へ。
今日は 1年生、2年生共通したところで、“腸腰筋”のお勉強をしました。
1年生と同じく、18歳の今頃・・・
私は トレーニングジムアルバイトをしながら、そのころは すごい高価だった解剖学の本を貸してもらってコピーして機能解剖学の勉強をしました。
休みの日も須磨のビーチでサンタンしながら、筋肉の名前を覚えていました。
それから四半世紀が経ちました。
1年生の授業では覚えたてのトレーニング用語、筋肉名を使ってトレーナーになりきって、プレゼンをしてもらいます。
楽しいです。
去年の2年生は なぜか、中国人の先生に扮したり。。。
今日は キャリヤ30年のトレーナーに扮して・・・・
「30年、教えているから私についてきなさ~い!
はい! これ、ダイチョウキンのストレッチ!」
こんな先生、いてそう~!!
でも、おしい!
体力測定というと、思わず頑張ってしまう方が多く、ましてや70、80歳以上の高齢の方ですから、
「毎年の健康診断と同じで、今の身体の調子は どうか?という確認です」
・・・とは言っても、頑張ってしまわれるので・・・
「命かけて、やらんでよろしいよぉ~!」と言うと・・・
「このまま死ねたら極楽や~」
って・・・。
みなさんがお元気で教室を終わり、ホッしながら午後は YMCA専門学校へ。
今日は 1年生、2年生共通したところで、“腸腰筋”のお勉強をしました。
1年生と同じく、18歳の今頃・・・
私は トレーニングジムアルバイトをしながら、そのころは すごい高価だった解剖学の本を貸してもらってコピーして機能解剖学の勉強をしました。
休みの日も須磨のビーチでサンタンしながら、筋肉の名前を覚えていました。
それから四半世紀が経ちました。
1年生の授業では覚えたてのトレーニング用語、筋肉名を使ってトレーナーになりきって、プレゼンをしてもらいます。
楽しいです。
去年の2年生は なぜか、中国人の先生に扮したり。。。
今日は キャリヤ30年のトレーナーに扮して・・・・
「30年、教えているから私についてきなさ~い!
はい! これ、ダイチョウキンのストレッチ!」
こんな先生、いてそう~!!
でも、おしい!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます