13日付の新聞記事で「腰痛8割は原因不明」という見出しに目がとまり、びっくりしました。
「厚生労働省の調べで、体調不良を訴える症状のうち腰痛は男性で1位、女性で2位。ただ8割以上のケースで痛みの原因はわからず、日常の心がけや簡単な体操で症状は改善できる」というような記事でした。
さらに記事では「国民病とも言える腰痛だが、ぎっくり腰など約85%の腰痛は、『医療機関へ行かなくても自然によくなっていく』」との某医科大学教授の言葉がありました。
“原因不明”という点・・・
私の経験でも 問診を行うと、腰痛だけでなく、肩関節疾患、変形性膝関節症の患者さんの多くは、
「どうしてこうなったか、わからない」と答えます。
そして、いろいろな医療機関に行ったけれど、得策なく、時間が経過して自然によくなるという事ではなく、急性期の激しい痛みはないものの、治りきっていない方が多い。
私たちトレーナーは 腰痛の原因を見つけて、それを改善します。
なにも原因が見えないまま、プログラムを組めません。
時に、その原因が内科的疾患であったり、手術や治療が必要な腰部疾患もあり、医療機関へ行かなくても自然に治ると呑気に言っていられない場合もあります。
運動で改善出来うる腰痛も様々なタイプがあります。
姿勢が悪い事も要因の1つですが、姿勢のタイプも様々です。
腹筋が弱いと言っても、腹筋運動の方法は 幾通りもあり、個別に腹筋運動のプログラムも異なります。
腰の痛みがあれば、医療機関を受診して、運動療法適応であれば、専門家の指導を受ける事をお勧めします。
今日の宝塚ゆうゆう体操にて・・・
もと腰痛患者のKさんが ストレッチをしながら、このような事をおっしゃっていました。
「今日は 寒いからか、腰の筋肉が硬くなっているわ~。
前は こんな事に気づけなくて、そのまま何もせずにじっとしていたから、悪くなっていたのよね~。
今は 筋肉の硬い事や弱い事に気づいて自分でケアができるのよね。」
ここは記事の通り「日常の心がけや簡単な体操で症状は改善できる」
「厚生労働省の調べで、体調不良を訴える症状のうち腰痛は男性で1位、女性で2位。ただ8割以上のケースで痛みの原因はわからず、日常の心がけや簡単な体操で症状は改善できる」というような記事でした。
さらに記事では「国民病とも言える腰痛だが、ぎっくり腰など約85%の腰痛は、『医療機関へ行かなくても自然によくなっていく』」との某医科大学教授の言葉がありました。
“原因不明”という点・・・
私の経験でも 問診を行うと、腰痛だけでなく、肩関節疾患、変形性膝関節症の患者さんの多くは、
「どうしてこうなったか、わからない」と答えます。
そして、いろいろな医療機関に行ったけれど、得策なく、時間が経過して自然によくなるという事ではなく、急性期の激しい痛みはないものの、治りきっていない方が多い。
私たちトレーナーは 腰痛の原因を見つけて、それを改善します。
なにも原因が見えないまま、プログラムを組めません。
時に、その原因が内科的疾患であったり、手術や治療が必要な腰部疾患もあり、医療機関へ行かなくても自然に治ると呑気に言っていられない場合もあります。
運動で改善出来うる腰痛も様々なタイプがあります。
姿勢が悪い事も要因の1つですが、姿勢のタイプも様々です。
腹筋が弱いと言っても、腹筋運動の方法は 幾通りもあり、個別に腹筋運動のプログラムも異なります。
腰の痛みがあれば、医療機関を受診して、運動療法適応であれば、専門家の指導を受ける事をお勧めします。
今日の宝塚ゆうゆう体操にて・・・
もと腰痛患者のKさんが ストレッチをしながら、このような事をおっしゃっていました。
「今日は 寒いからか、腰の筋肉が硬くなっているわ~。
前は こんな事に気づけなくて、そのまま何もせずにじっとしていたから、悪くなっていたのよね~。
今は 筋肉の硬い事や弱い事に気づいて自分でケアができるのよね。」
ここは記事の通り「日常の心がけや簡単な体操で症状は改善できる」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます