<その1>
長さ約20ミリ。グレイで先端はほんのり明るいブラウン。
全体にとてもふわふわのダウン。
ベランダで布団を干していたら、西のヒノキ林のほうから、ふわふわ、ふわふわと風に乗ってやってくるのが見えた。
あ、羽だ、と思ったので、ずーっと目で追っていたら、運よく庭のはずれの、古い木を積んであるところに、ふいっと吸い込まれるように入っていったので、すぐ出て行って探したら、あったのです。
長さのわりに幅があり、扇型というか、ほぼ円形に見える。
大きい鳥の小さい羽、だと思う。
ふわふわさと色味はフクロウに似ているけれど、これだけではちょっと断定できない。
コーネルっぽい。
<その2>
長さ80ミリ。トビ。おそらく若鳥。
これは出どころがはっきりしているけれど、うちの猫がとったのではありません。
(真鈴がものすごく欲しがってるけど、あげない)
本日のにゃんこ。
真鈴おばちゃんの「こだわり毛づくろいサロン」にやってきたクレです。
はいはい、ちょっと動かないでねー。
ほら、オトコマエになったわよ。
次のお客様、どうぞー。
(次のお客様)↓
本日の「いいね!」
手の届く窓なら、これ。三菱ポスカ細字の白!
線の間隔が3~4インチ(約8~10センチ)なのは、一番小さいキクイタダキでも翼を広げて飛び抜けられない(と判断する)幅ということ。
だけど、外国の家って、あんまり網戸ないですよね。日本みたいに虫が多くないのかな。