このオレンジ色を見るたびに「ビタミン」という言葉が浮かぶ。
べつにビタミンがオレンジ色をしているわけではないと思うけど。
何だろう、この連想は。「カロチン」の覚え間違いかしら。
Semaさんにおみやげにもらった「サマーフラワーミックス」という花の種子を、昨年は播きそびれてしまい、この春、もうだめかもと思いながら、花壇のすきまにちょいちょいと播いておいたら、意外といろんな植物が生えた。袋には「ミックス」としか書いてないので、咲いても名前がよくわからない。日本の気候に負けて早々と消えてしまったものもある中、ジニアとルドベキア(だっけ?)は元気。
SemaさんはMの知り合いのオランダのアーティストで、直径1メートルの巨大な地球儀みたいな飴玉をこしらえて野原の真ん中に置き、どんなふうに溶けてどうなっていくかを記録するというプロジェクトに3年がかりで取り組んでいるそうです。toverbal といって、バウムクーヘンのように何層も重ねて作る非常に硬い飴らしい。
サルビア・ガラニチカ。(←ぜったい覚えられない!)
山栗の青い実。
摘んできたらオレガノに見えないオレガノ。
朝、予報のどこにもなかった急な雨。あとちょっとで乾くところだった洗濯物が、わずか60秒でふりだしに戻る。そのあと晴れても、いまひとつ信用できない晴れ方だし、湿度が高すぎ、いつまでたっても乾く気配がない。
花壇で唯一元気だったインパチエンスは、たいそう立派な大株になっていたのに、とつぜん根元からばたばた倒れ、あっというまに3つとも溶けるように枯れてしまった。わずかに残ったのをちまちまと挿し芽して復活を目指しているところ。室内の鉢では機嫌よくしているところを見ると、やっぱり今年の雨が多すぎるのでしょう。
本日のゲストたち。
朝のラミーカミキリ君と、
夜のコクワガタ君。
ぐで~~。
(トリさんは落とされかけたので避難しました)
お嬢さん、シッポ落ちてますよ。
アラ、どうも。
本日の「いいね!」
Amur Tiger Cub Make First Public Appearance
アムールトラのメイジーと赤ちゃん。カナダ、トロント動物園。
この動画、コマ吉が真剣に見てたので、シェア。トラさんの足は大きいなあ。同じネコ科でも、ライオンよりトラのほうが猫っぽくて好き。