ひょんなことから、ひょんなことを思い出すものです。
ニュース 県内の小学校では、新型インフルエンザ予防対策として、アルコールで手指の消毒を行うことにしたという。
昔は、そんなのなかっ・・・ あーっ!あった、あった!
保健室とトイレの手洗い場の脇に必ず置いてあった。アルマイト(注!)の洗面器に入ったツーンと鼻をつく臭いの液体。
その中に手を浸して消毒します。
クレゾール石鹸液。
掃除当番の子が、毎日、その液体を交換することになっていました。
アルマイトの洗面器に水を汲み、いかにも中身は化学薬品だと言わんばかりの茶色の瓶のキャップを取り、そのキャップに液体を少し入れる。
それから、キャップの液体を洗面器の中に流し入れるのです。
すると、あら不思議!赤茶色の液体は、水に入った途端、乳白色に変化するのでした。
それが、楽しくて、私は進んでその係を買って出ていたように思います。
他の人は嫌いだというあの臭いも、私は好きでした。
そういえば、昔の病院の臭いも、あのクレゾールの臭いだった。
調べてみたら、クレゾール石鹸液は新型インフルエンザに効果がないそうです。
注:きゃあ~、やっちゃった。頭の中では白のホーロー製をイメージしていたのに、何の疑いもなくアルマイトって書いちゃったよぉ。
たぶん、アルマイトじゃ化学反応を起こして、ダメだと思うんです。
訂正します。失礼しました。(2009.8.31)
ニュース 県内の小学校では、新型インフルエンザ予防対策として、アルコールで手指の消毒を行うことにしたという。
昔は、そんなのなかっ・・・ あーっ!あった、あった!
保健室とトイレの手洗い場の脇に必ず置いてあった。アルマイト(注!)の洗面器に入ったツーンと鼻をつく臭いの液体。
その中に手を浸して消毒します。
クレゾール石鹸液。
掃除当番の子が、毎日、その液体を交換することになっていました。
アルマイトの洗面器に水を汲み、いかにも中身は化学薬品だと言わんばかりの茶色の瓶のキャップを取り、そのキャップに液体を少し入れる。
それから、キャップの液体を洗面器の中に流し入れるのです。
すると、あら不思議!赤茶色の液体は、水に入った途端、乳白色に変化するのでした。
それが、楽しくて、私は進んでその係を買って出ていたように思います。
他の人は嫌いだというあの臭いも、私は好きでした。
そういえば、昔の病院の臭いも、あのクレゾールの臭いだった。
調べてみたら、クレゾール石鹸液は新型インフルエンザに効果がないそうです。
注:きゃあ~、やっちゃった。頭の中では白のホーロー製をイメージしていたのに、何の疑いもなくアルマイトって書いちゃったよぉ。
たぶん、アルマイトじゃ化学反応を起こして、ダメだと思うんです。
訂正します。失礼しました。(2009.8.31)
私、このにおいが嫌で、保健室へ行くの好きじゃなかったです・・・。
家でも、母が、トイレやふろ場など、掃除して、最後にクレゾール液で消毒してました・・・。
そうか、このにおいをかいでから頭痛持ちになったのかも・・・?(関係ないか・・・爆)
それと診察室や保健室には必ず白いホーローの洗面器。
学校だとみかんとかの網に石鹸入れて蛇口に下げてましたね。
ちなみに、先日ドクターと話していたら、うがいは新型インフルエンザの予防にはほとんど効果がないそうですよ。
私はクレゾールの匂いが嫌いでした。
仕事上、クレゾールはずっと使ってました。
消毒が義務付けられてたので、毎日ブラシなど消毒してましたし、液を取り替えてました。
臭くって、なかなか匂いが消えなくて嫌でしたよ。
それも懐かしい思い出になりましたけどね。
よく、思い出しましたね~~
懐かしいです。
意外と、思い出を記録にしようとすると、あいまいなところが多いものですね。。。
書いてはボツ、書いてはボツです。
インフルエンザはかなり、まん延してます。やっぱり注意しましょう。
好きだなんていうのは、少し変態だぁ。
私、正露丸のにおいとかも好きなんですよ。
ヘンなヤツでしょう
なんだか、クレゾールの臭いがしてきましたよ。
そうだったぁ!アルマイトじゃなくて、ホーローびきだあ。 ドジなあたし・・・
うがいも効果がないんですか?
恐るべし、新型インフルエンザ。我が家には、要注意人物がいるので、気をつけたいと思います。
お仕事とはいえ、毎日使用するのは大変でしたね。
あの刺激臭が原因で、使用しなくなったのかしら?
クレゾールを入れていたのは、白いホーローびきの洗面器です。
けいははさんも、いよいよお父様の思い出に着手されたのですね。
このめもりーずは、私の記憶の中の思い出なので、事実と異なっていることもあるかもしれません。(実はフィクションも少しあるんです。)
ですから、あくまで、チエちゃんの物語なんですよ。
インフルエンザ、注意したいと思います。透析患者はリスクが大きいようですから。