
マルシンハンバーグは、発売50周年らしい。
昭和40年代のあの頃、チエちゃんのお弁当のスペシャルメニューはマルシンハンバーグとたまご焼きだった。
マルシンハンバーグの袋を開けると、ラードのような白い油が周りに付いた調理済みのハンバーグが出てくる。
これをフライパンで焼き、食べやすいように4等分に切り分け、弁当箱に詰める。
これさえ入っていれば、最高に豪華なお弁当だったのだ。
あの頃の私にとって、ハンバーグといえば、このマルシンハンバーグのことだった。
ずっとスーパーの店頭に並んでいるのは知っていたけれど、自分で作るハンバーグを知ってからというもの、あれは別物だったんだと思い、それから敬遠していた。
でも、50年もの長い間愛され続けているとうのは、やっぱりおいしいのだろう。
ちょっと懐かしくなって、買ってみた。
明日、お弁当に入れてみようと思う。
マルシンハンバーグは、マルシンフーズの商品です
昭和40年代のあの頃、チエちゃんのお弁当のスペシャルメニューはマルシンハンバーグとたまご焼きだった。
マルシンハンバーグの袋を開けると、ラードのような白い油が周りに付いた調理済みのハンバーグが出てくる。
これをフライパンで焼き、食べやすいように4等分に切り分け、弁当箱に詰める。
これさえ入っていれば、最高に豪華なお弁当だったのだ。
あの頃の私にとって、ハンバーグといえば、このマルシンハンバーグのことだった。
ずっとスーパーの店頭に並んでいるのは知っていたけれど、自分で作るハンバーグを知ってからというもの、あれは別物だったんだと思い、それから敬遠していた。
でも、50年もの長い間愛され続けているとうのは、やっぱりおいしいのだろう。
ちょっと懐かしくなって、買ってみた。
明日、お弁当に入れてみようと思う。
マルシンハンバーグは、マルシンフーズの商品です
谷やんも、マルシンハンバーグ食べて育ったのかな?
この記事書いた翌日、お弁当に持って行ったのですが、う~ん、やっぱりあの頃のようにおいしいとは感じませんでした。
贅沢になっちゃったのかな~