畑ではダリアが満開です。昨年の夏草取りの為鉢植えを動かしたのがいけなかったのでしょう巨大輪のダリアは全滅してしまいました
先日1.5畳位のスペースにポットで育てたレタスとリーフチコリを定植。だんだん育ってきました。店長になんでこうなるの?と笑われましたが、狭い畑でいかに楽しむかを考えるとこれが正解のような気がします。小さいポット苗ではどうしても蒸れたり、根詰まりしてしまいます。
今日は畑に植えてから3回目の間引き。適性の間隔(リーフレタスなので20センチ)にしていきます。新潟ではこれからゆっくり成長するので毎日食べなくてもよさそうです。
↑リーフチコリに斑が入ってきました。
↑赤玉ねぎの芽 10月中旬に撮影
今は倍くらいの長さになっています。今日はレタスの間の隙間に玉ねぎを植えようかと思っています。レタスが収穫し終わった後に土を寄せてと思っているのですが、今のサイズの苗が販売されている大きさになるのは5月頃だったような・・・。土寄せの時期の方が早くに来そうです。玉ねぎもレタスも種を撒いたのは中学生の頃だったし・・・・・。どんなだった???
玉ねぎは記憶を頼りにしても上手くいったことがないので、農家の先輩に教えてもらうことにします。