冬眠中ですが種蒔きの準備を始めます。
昨日の午後の青空
秋まきも出来る品種から発芽温度を確認します。
好評だったルバーブからかしら。
秋畑の水没と加湿で枯れたかもしれません。育っていてももう少し増やしておきたいです。
前年物は春になると花が咲き枯れます。新しい株に更新します。
種蒔き用土をプラグトレーに詰め始めました。水で湿らせ室内で発芽させハウスに移動したらどうかしら。寒くて無理かしら。室内用の温室に育成灯を用意しました。以前ミニカトレアやパフィオ等小型の蘭にはまっていた頃の道具です。振り返ればいつも花たちが友達。
園芸相談で「適温下の種蒔きをしましょう。」言ってました。自分の事となると待ちきれないです。
南側の窓辺も場所を開け発芽後の低温に慣らす場所も用意しました。家族はあきれているばかりですが、皆毎日発芽を確認しに温室前に行くはず春が待ち遠しいのは同じです。
まだ食べていなかったシーズン物牡蠣フライでしたが付け合わせの野菜が畑からの物になるのも楽しみです。夫の感想ですが戸の無いハウスでも想像より育っていたらしいです。
画像自分で取り込めました。何かうれしい。最後尾でも使いこなしていくわよ。
本日も最後までお付合いいただき有り難うございました。