小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

種蒔きの準備

2018年02月16日 09時04分32秒 | 家庭菜園

冬眠中ですが種蒔きの準備を始めます。

昨日の午後の青空

 

秋まきも出来る品種から発芽温度を確認します。

好評だったルバーブからかしら。

秋畑の水没と加湿で枯れたかもしれません。育っていてももう少し増やしておきたいです。

 

前年物は春になると花が咲き枯れます。新しい株に更新します。

種蒔き用土をプラグトレーに詰め始めました。水で湿らせ室内で発芽させハウスに移動したらどうかしら。寒くて無理かしら。室内用の温室に育成灯を用意しました。以前ミニカトレアやパフィオ等小型の蘭にはまっていた頃の道具です。振り返ればいつも花たちが友達。

園芸相談で「適温下の種蒔きをしましょう。」言ってました。自分の事となると待ちきれないです。

南側の窓辺も場所を開け発芽後の低温に慣らす場所も用意しました。家族はあきれているばかりですが、皆毎日発芽を確認しに温室前に行くはず春が待ち遠しいのは同じです。

 

 まだ食べていなかったシーズン物牡蠣フライでしたが付け合わせの野菜が畑からの物になるのも楽しみです。夫の感想ですが戸の無いハウスでも想像より育っていたらしいです。

画像自分で取り込めました。何かうれしい。最後尾でも使いこなしていくわよ。

 

本日も最後までお付合いいただき有り難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧正月になりました

2018年02月16日 07時12分15秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

寒波も去り静かな朝です。

毎日こつこつご注文いただいたバラ苗を配送しています。窓の外を見ると雪国しか思い浮かばないけれど、やはり日本は広い。もうすぐ三月裸苗発送の終了まであと少しになりました。

 

野菜売り場にウドが並んでいました。葉物は例年より少し小さめ、栽培日数を考えると手間暇の割にはそれでもお安いのでは。機械化が進むように消費者も応援しなければなりません。雪で倒壊したハウスの映像に簡単には例年並みにならないと覚悟してます。

調理担当のゆかりが鍋の具材にモヤシとキノコをたっぷり入れてました。子供の頃から雪国育ちです、春まで工夫して暮らします。冷凍食品に加工済みの総菜と便利な世の中でも車が使えない雪の多さは別物でした。駅近くの銀行に用事に行き、徒歩で帰ってきたゆかりが冬眠中の体力低下を嘆いてました。毎日徒歩登校している学生さんの早さについて行けなかったそうです。

フレッシュなパセリが恋しいですが、ひまわり油でバジルペーストの要領で作ったパセリペーストも活躍しました。畑の貯蔵品も残りわずかです。

 

本日も最後までお付き合いいただき有り難うございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする