新潟県内最大の長岡市の花火大会が始まります。
その後新潟市も夏祭りです。
鎮魂の為の花火です。
多くの市民の方が犠牲になられています。
我家は何時ものケーブルテレビで涼しい部屋で楽しもうと考えています。県外からの観光客様の人数が多くなり会場まで行くのが大変です。
東側のコンスタンス・スプライの支柱に絡めて有るドリチョスが咲いていました。
朝日は十分ですが午後から早めに日陰になるので咲いています。
短日草の性質なので本来はもう少し秋になってからと種袋の情報です。
名前の様に赤紫のような豆の鞘です。
丁度フジマメの様です。
3時間程度の作業ですが、穂が出たイネ科の草を中心に草取りしています。34度が続くと体に応えます。気が付くと薄暗くなっていたりしますがあちこちの家庭菜園には私たちと同じ夕方作業の人影がチラホラ見えます。
水やりと野菜の収穫が主な作業です。
支柱の高さまで遂に伸びたスノーグース
収穫野菜が多いと食べ切れ無くなっています。
前年の反省から植え付けを全て半量程度にしたしカボチャも一株当たりの実の数も減らしています。一株だけのフルーツトマトも収穫のピークで湯剥きして保存したりしています。
実らなないとつまらないのに出来すぎても困る。
暑いので簡単食になりやすいのですが午後まで時間が有るので手作りを楽しんでます。
厳しい暑さ草取りさえ危険作業です。
皆様ご自愛ください。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。