気温が下がり夕方の作業は一時間早く始めることが出来る様になりました。
種蒔きと植え替えをします。
畑も雨が降り秋の作業を始めました。
キャベツの植え替えです。
トレーの裏を覗いてみると
この程度だと土も崩れず苗もすくすく育ちます。藍天36穴蒔いて発芽不良が6穴でした。凄いです。
同じ野菜でも回数種まきして植え替え作業して見ないと適期が掴みにくいです。
1時間程度の作業で植え替えました。涼しくなったので元肥マグアンプを入れました。
ハクサイ一族を各18穴蒔きました。
新しい物は冬月だけですが種が沢山入っているので数回に分け畝を整備しながら苗を育てます。
完成品にならなくても食べられるので良いです。
数日前に縞状に古種を蒔いた畝、今までのより細かいメッシュの虫よけネットは効果有りました。
暑い時期は細かい虫が葉を食害します。
バッタやコオロギも食べそう。
間引き菜はお味噌汁用に持ち帰りました。
その後バラの後ろの草取りしながら明日の予定を考え周りを見渡していました。
このバラたちの夏剪定をします。
暑さも落ち着いて来ました。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます