畑に移動して鉢栽培を始め意外と害虫が少ない。
あの虫たちは何処から来ていたのかしら。
個人の庭で殺虫剤散布も最近見たこと無いし近隣の垣根から飛んできたのかしら。マンションの手入れの悪い庭のせいかしら、ご近所で10年以上剪定もされないまま放置されているのを見かけます。草取すらしていない荒れ地、住んでいる人たちも気にならないご様子。
田の真ん中に引っ越してきて道路脇は地先の人が除草するので意外と虫が少ない。
耕作放棄地も200メーター程先、我が家も迷惑かけていた筈です。
もう少し南東側の高木を伐採して周りの田が日陰にならないよう柵脇だけでも低く抑えたい。風除けは必要ですが単管でも作れるので更地直し200坪程整備をしたい。
耕作放棄地の整備投資が半端ない、旅に出たり洋服を買ったり興味が無くなりつつ有り、周りに迷惑を掛けないで自分たちが楽しめれば家族でヨーロッパ10日間の旅の予算で出来るかも知れません。
夫と二人で旅に今出たら成田離婚するかもーーーーー。「行かない方がいいよ。」周りに言われてます。あははーーー。どっちが荷物持ち体力落ちてる老夫婦です。
我家は幸にも娘が事業継承しているので老夫婦にとって整備は惜しくないです。夫も足元が危なく機械の積み下ろしも大変そうなので20年以上使った電動噴霧器を新しくしました。
台車にタンクとモーターとホースもセットされています。
エンジン式の松くい虫の防除に使ったものは引っ越し時に処分しました。ほぼ造園業時代の物は捨てました。大規模処分完了です。畑は電気も水道も使えるので使いやすい電気式にしました。
意外と静かでした。
農薬散布や液肥散布に使いたいので、先日近所のホームセンターで下見してきました。壊し屋の夫の為に修理が発生するものはやはり近所で買います。
鉢植えのイングリッシュローズの夏剪定が終わり葉狩りの段階に移っています。バッサリ虫の卵が産みつけられているかも知れない葉を切り焼却場で処分しました。
先日の株
2週間ほどで葉が出ます。これはスタンダードローズ台風前に風で折れないように切った株で復活しています。虫親から見たらキット美味しそうな葉です。
新芽が出始めたら在庫品や新入荷品のネット販売再開します。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます