ニュースでは福島県に近い五泉市の早出川ダムの貯水量0の報道でした。
山のほうに連日雲が見えますが、夕立降っているかしら。
夏の初めにタキイ種苗さんのネット通販で買ったニンニクの種球根が届きました。
暑いまま8月下旬になりました。
水やりばかり時間を取られ他が何も出来てません。
枯れが目立つのはツバキ、ブルーベリーは何とかギリギリセーフかしら。
落葉樹は葉焼けしても春には復活出来ます。
台風のフェーン現象の日風が当たる百日紅かなり乾燥し葉が落ち始めてます。
21日の夕立で元気が出たのは草ーーーでした。
東側のスモモ脇を片付けます。
暑すぎて草も新しく生えてません。
週末の雨予報?。1日降る予定は消えてました。ガックリでした。アチコチ痛いし疲れも出てます。
後でやればよかったーに成らぬよう準備はして置きます。
マルチを剥いで苦土石灰、堆肥を夫に運んでもらいます。
新潟市寒地と暖地の間、早めに新物食べたいのでニューホワイト6片と2品種植え付けます。
最近種球お高いですが日々無いと一個づつ買うのも?、料理好きの友人に少しづつ配っても喜ばれます。
一年の園芸系で一番お小遣いを使います。
タマネギの種も届きました。
例年9月中旬に種まきしてます。
赤玉ねぎは前年と同じ家庭菜園は趣味なので色々な品種を植えてみてます。
単に新しい物好き。アハハ!新製品とか新発売大好き。
育種している人の「違うよー。」を見てみよう。
地域の気候に合うかは育ててみないと分かりません。
娘たちに「小さいほうが半分残しにならずに使い勝手が良いのよー。」言われてますが大玉育ててみたいの。
耕作放棄地を片付け少しづつ野菜を植え始めたころから最大の高温乾燥。
雨続きで水没も数年有るのにーーー。
草取りしたらネギ苗が枯れてました。
カボチャ・ブラックのジョーが初めて日焼けしてたので収穫し弦片付けします。
多分新潟県内全国一の暑さの日のフェーン現象日。
秋用の葉物野菜の苗も育ち始めました。
8月初旬から色々蒔いて見てます、20日過ぎたので追加で蒔きます。
本日の収穫
枝豆・ユキムスメはこれでお終い。
ナス・黒福はビニールマルチを剥がし水やり再開したら復活してます。
ミニトマトも数日おきに採れているのでトマトソース作りは続いてます。
新潟県内まとまった雨が無く農業被害が出始めてます。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。