数日続けて少し早めに畑に行ってます。
時間を掛け先ず水やり、今時期25度越える時間は未だ短いです。
土中の温度も鉢植えは互いが日陰を作り根を守ります。
大きな花が咲く品種は水をたっぷり与えてます。
気温が高い日に雨が降ると花は傷むので長く楽しみたいなら25度程度の晴れ日続きは嬉しいです。
ブリングミー・サンシャイン
もう暫くバラの香りの中で景色を楽しめます。
頑張って来た甲斐が有りました。
幸せーー。
一年の目標の5月25日が来ます。
家庭菜園も収穫時期を逆算して食べ切れるように種蒔きから始めてます。
想定外は雪と低温日が少なくナメクジの被害が出てます。
ナメクジスプレーを花の株全体と鉢の淵にも掛けてます。
効果有ります。
最新の薬は進化してました。
鉢の中に置きおびき寄せて食べさせ処分するのは効果薄、昔の民間の知恵「バナナの皮を草藪や鉢植えの脇に置く」の方が一網打尽出来そうでした。
午後からは野菜の手入れをしながら献立に合わせ収穫してます。
あーーー幸せ。
草取り修行の後は美味しい物が待ってました。
ハウスの前のモミジの木陰で一休み。
3年間大勢の方と一度に集まることも無く静かな暮らしでした。
古くからのバラ友さんたちと合えるのは嬉しいです。
バラと共に暮らしてます。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。
バラをはじめ沢山のお花が咲揃った庭園
今が最高に綺麗な事でしょうね
これまでのご苦労がこのお花たちがねぎらってくれているようです
そちらは私の所よりも寒くて暑そうな気がします
お体に気を付けて管理作業頑張ってください
カナダの旅に行った時にバラだけでは無く草花や野草迄が一体化したお庭を見て来ました。
入り口で色々な国の人に会いました。
日本のバラ園はバラだけ、20年前はそんな時代でした。
定年後何時かはバラ園と思い続け最近耕作放棄地も奇麗になり始めてます。
農地なので観光とは無縁、家族や友人と楽しんでます。腰片腕痛くて眠れない日日を乗り越えました。
コメントありがとうございます。