過ごしやすい5月下旬です。
咲き始めのバラ達を楽しみながら庭めぐりです。
畑に移転してから毎日花を植え草を取る。
数年の間に丈夫な草花が実生で育ち荒れ地は花盛りです。
一週間の予報では最高気温22度程度暑くも無くバラを楽しめそうです。
素晴らしい香りです。
長時間病気後歩けなくなり旅にも行けないまま畑でコツコツ花の植え付けです。
昨年古くから育てて居たオールドローズに支柱を立て風で揺れないようにしてもらいました。
お店の頃を思い出せる程に回復してます。
出張や旅に出る度に手土産に一鉢買い求めて来た苗たちです。
忙しい時代花殻摘みの時間も無く一季咲なら手入れも簡単。
子供の頃美術館で一目惚れの花の形です。
バラと共に生きて来た人生です。
その良さを進化させ連続開花のバラの育種がデビットオースチン社のイングリッシュローズと思います。
花形の多さや、香りの多様さは素晴らしい。
ずーーっと追っかけしてます。
空さえ見えなかった鬱蒼とした植木の圃場が耕作放棄地でした。
道路にはみ出た庭木、鉄骨ハウスにビッシリ生える竹。
足腰肩も痛く寝返りすら辛かった、5年は伐採に使ってます。
移転し一日草取りや整備が出来る様になって整備は進みました。
今自然風なバラの庭に近づいてます。
カナダの「ブッチャードガーデン」で見て一人感動した草花とバラが混然一体化した庭。
2000年新潟市でも全国緑化フェアーが開催されてます。
午後から畑の辺りかなり強い雨。
通り雨が2時間程畑に降りました。
多分私が一日ホースで水やりする量より多い。
乾燥していた大地が潤いました。
28日29日が雨予報、新潟市午後からは何となく薄曇りが多く2日迄快適温度の様です。
コロナ以前は近県から大勢狭いお店に来ていただいてました。
皆様お元気かしら。
以前より交通の便の良い山二ツです。
今年の庭は草花とバラの美しさ楽しんでいただけそうです。
今日は最高気温17度予報晴れ時々曇り、少し寒いので風よけの上着が必要そうです。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます