二月に入りました。
卸屋さんの春の展示会も終わりました。
気温が上がる日を待つ日々です。
例年ハウスで種蒔きは中旬からなので冬眠暮らしもそろそろお終い。
種箱の整理を始めてます。
節分の日が2日日曜日なので何時ものプロ御用達のスーパーはお休みです。
恵方巻より地元の太巻きが食べたいのにーー。
残念。
元々新潟では落花生を撒いて鬼退治です。
今なら美味しい好きな物食べて自己免疫力アップかしら、日々好きな物食べて呑気暮らしです。
ワサビと花ワサビ取り寄せました。
長野県の方できっちり手慣れた美しい梱包です。
去年は少し遅かった反省から、そろそろかしらーでメルカリで買いました。アハハ。
仕事関係の展示会で無駄な物買付しなかったので叔母からもらったお年玉で買いました。アハハ。
土曜日なので何時ものプロ御用達のスーパーへ魚を買いに行ってます。
序にゆかり叔母が食べ切れる程度魚も買ってました。
季節限定の物が御馳走です。
歩く為に近くのスーパーへ晴れたら買い物が日課の叔母ですが、そのお店で並ばない物選んだようです。
見て選びたい物だけ籠に入れ私は車で待ってました。
前日の三条市の展示会も疲れると思い、夫の分と思い手土産のお弁当頂いて来て夕食は作り置きで簡単に済ませました。
両親も仕事で忙しいと何でも有りだった我が家、食べ物に文句など聞いた事無いです。
美味しそうに何でも食べます。
食べないと痩せないので私とゆかりは味噌汁にオートミールを入れお粥です。
本当は夫に内緒でランチに知人の粉から挽く手打ち蕎麦屋さんで冷たいお蕎麦食べてます。アハハ。
天ぷらも夫の夕食用に揚げて貰ってます。
食べ切れなかったので翌日のお昼に作りました。
その海老天を使い卵とじ蕎麦して見ました。
40年前は贅沢な一品でした。
今の時代店内暖房し冷たい蕎麦ですが子供の頃なら天ぷら蕎麦は汁蕎麦で温かい物でした。
ゆかりに作り方を教えながら作って見せます。
狭いキッチン工夫しないと出来ないです。
少し濃いめの汁を作り一人前の天ぷらを入れ煮立ったら火を止め卵を流し込み再加熱、沸騰する前に火を止めます。
その間にゆかりはお蕎麦を熱湯で温めて丼に入れて待機。
同時進行です。
お蕎麦は持ち帰り用も出来ますが雪解け時期、多分夕食ではバラバラに成ると考え何時もの買い置きの冷凍蕎麦です。
100パセント蕎麦粉は難しい。
ゆかり随分手打ちそば教室にも通いましたが食べに行くを選んでます。アハハ。
「今年もカボチャ作るよーー。」約束して来ました。
栽培下手でも美味しい品種選びしてます。
土曜日の午後買い物だったのでお休み前割引でカナダ物ですがウニ買えました。
「叔母に変なもの届けられないよねーー。」と言い訳して口福です。アハハ。
ワサビ丼も美味しかったです。新潟の外ご飯にこれは無い。
暫く楽しめます。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます