小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

波照間島からローゼルの種

2025年02月07日 07時31分50秒 | ガーデニング

 

今週は低温日が多く雪は残りそうです。

午前中は風も無く青空が見えました。

数年国道や高速道で通行止めが有ったりして3月まで雪の予報は気に成ります。

2月6日の雪景色です。

お隣との間風が走るので寒い。

夜中に風が強い日は雪は多く積もらず、静かな夜の方が気に成ります。

少しづつ頼んだ種も届き始めてます。

地元のホームセンターにも色々並びますが販売は元プロなので顔知りの人に会ったりするのが面倒。アハハ。

多くは「何してるのーー。」

「定年し昔の畑でバラの庭造りと家庭菜園で遊んでます。アハハ。」と答えます。

70歳に成るので遊んでいる方が安心すると思います。

サカタのタネさんやタキイ種苗さんもネット限定の品種やコート種も有ります。

暇なので数日掛け選べるのが良いです。

展示会に行っても農協さん向けなので一袋なんて買えません。アハハ。

ハウスの中に取り込んだ種取り用のローゼル、寒さで痛み枯れたのでゆかりメルカリで取り寄せしてくれました。

雪国寒さが早い年も有ります。

どんな輸送手段で新潟迄届けられたのかしら。

切手で無く地元印が素敵。

 

岩手県の種屋さんのネーミング面白い。

今週は自宅で留守番です。

種が少しづつ届き始めているので暇に任せ種箱掻き混ぜてます。

前年古種ほぼ蒔き終えているので今年は楽です。

これ自家採種のルバーブの種です。

秋ハウスで種蒔きし発芽確認してます。

毎年カビさせてましたが台所のごみネット良い仕事しました。

一番茎の赤い株を種取りしてます。

実生ですから次は親株と同じに成らないかも知れません。

こんな事していても退屈しないのよねーー。アハハ。

家庭園芸の花や観葉植物を専門に講習会していました。

野菜はプロのやり方と小規模の家庭菜園では違いすぎ、専門分野の講師さんが居られたので近寄らず暮らしてました。

今は趣味なので苗を育て植え付け収穫して楽しんでます。

新潟市で栽培適期記録に後で読み返してもと思い書き続けてます。

種箱に蒔く月ごとに仕分けして種袋情報をじっくり読みます。

 

ゆかりが出掛ける前に大量に揚げて行ってくれた豚ヒレカツでカツ煮です。

キヌサヤはハウスの鉢植えです。

肉の卸屋さんへ行くと豚肉のヒレ2本売りなので延々食べてます。

カツも冷凍も出来るので無駄なく食べます。

降った雪で滑りそうで夫と外ご飯今年は無理そうです。

 

雪が溶ければゆかりが帰ってくると3月は本格的に作業再開予定です。

英国も夏暑いらしく遅れていたバラ苗が届き今年は何時もより短い日程です。

陽が差してもハウスの苗の水やりも1週間は何とか低温時持ちます。

それよりハウス前に車が止められるか、市内より雪は多く降ります。

今朝も前日の雪の上に重そうな水っぽい雪が増えてます。

冬眠少し伸びそうです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする