雪も落ち着き青空も見えました。
畑は想像通り街中より雪も多いです。
少し青空が見えれば関東程の明るさが無くても春を待てます。
ゆかり新潟駅近くの産直さんで小松菜とホウレン草買って来てくれました。
ハウス栽培は雪の中でも育ちます。
緑が美しい。
去年寒波で水道が凍り大変な思いをしてます。
今年は宅配ボックスを置き風除けしてました。
水が出ないのでお湯が使えない。
洗い物も大変。
蛇口をひねっても糸程の水しか出ない。
余りに大変だったので今年冷凍食品の他に越冬食材に選んだものは乾燥物。
伝統的な貯蔵品です。
日本国内産だと何処の加工場も水道水が飲めるのでさっと洗う程度でも安心です。
それで少しの水で戻せます。
残り僅か食材全部まとめてヒジキと煮ました。
新潟には車麩も有ります。
他にも乾燥シイタケ、乾燥ワカメ、切り干し大根を無くなったら補充してます。
ゆかりの今回お土産群馬県産キクラゲ
一週間外側の葉から一枚づつ切り食べてた白菜ラストに成り完食。
メンマを入れサンラータンスープ風。
留守番人は無駄遣いしませんでした。アハハ。「欲しいダリアの球根買っても良いわよねーー。」
そう考えたら何時ものプロ御用達のスーパーで魚を買い、肉の卸屋さんで鮮度の良い肉を買える木曜日までもう1日頑張ります。
ワカメも国産品でシャキシャキです。
普段食べ切れなくなる前に冷凍庫へ行く食材を出して見ます。
冷凍蕎麦と油揚げに卵と竹輪使い切れました。
お昼はしっかりタンパク質に生姜とネギでお腹の中から暖かい。
短時間で解凍出来る汁物も便利でした。
暇なのでのんびり考えて美味しい物を食べる。
随分無駄な買い物もしてました。アハハ。こんなに買い物しない事無いので冷凍庫も綺麗に成りました。
これでリセットです。
今朝は小雨です。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます